日誌

各学年から

5・6年 家庭から

「フカヒレスープ」と「さば大根」を作りました。
大根の皮むき なかなかの手つきです 「慎重にね」

 フカヒレスープにたまごを入れて

 給食と一緒に

 おいしくいただきました。

5年生 算数から

分数と整数のかけ算・わり算を学んでいます。

「分子が整数でわりきれるときはいいけど・・・」「わりきれないときはどうするの?」

 「分数と整数のわり算は、分母にその整数をかけることと同じだ!」

 来週からは、5年生最後の章「立体」の学習に入ります。

6年生 松岩小との交流

 来年度松岩中学校の1年生になる、本校・松岩小の6年生が交流しました。
 昨年度までは本校児童が松岩小学校に行きましたが、今年度は松岩小の6年生が来校しました。

 学校紹介 「総合的な学習では、陶芸をしています。」


 グループに分かれて自己紹介 「名前は・・、誕生日は・・・、好きな食べ物は・・・・。」


 ゲーム ドッヂビー、しっぽ取り 等をしました。


 

 最後は記念撮影  平成31年度松岩中学校第1学年!!


 ハイタッチで 

 
 「さよなら またね」 「金曜日 待っています」

6年生 算数から

資料の整理(グラフの特徴)のまとめをしています。

資料集や他の教科書にグラフが載っているところを探しています。「社会の資料集には円グラフや棒グラフがいっぱいあります。」「理科はグラフは少ないけど、表はあります。」

5年生 理科から

 生命の誕生を学習しています。
 胎児は母体内でどのように成長するのか。予想を立て、タブレットやビデオで確認しながら学習を進めています。

学期のまとめ

 明日で2学期も終了です。
 各学年で学習のまとめをしています。テストの見直しや、教科書の復習など様々です。
 ワークが終わった児童は、タブレットで確認しています。

「51は 素数?」「偶数は、・・・」 「さっきやった問題と同じだ。」

 正解すると、「金貨」や「トロフィー」がゲットできます。

5年生 算数から

 「やってみよう」問題に取り組んでいます。
 歩幅を使って距離を測ろうとしています。「歩幅って?」「足が大きいと歩幅は大きい?」「背が高い人は歩幅は広い。」
 実際に10歩で移動した距離を測り、平均値を出しています。
 これを3回繰り返して、より正確な歩幅を導いています。