校長室から

校長室だよりなど

ナツアカネ

●昨日は,久しぶりのお天気に恵まれました。馬籠小学校の周囲も少しずつ秋の様相が。そんな中,6年生の女の子が真っ赤なトンボを捕まえたと言って見せてくれました。調べてみると赤とんぼの種類の多いことにびっくり。腹部まで赤いので,「ナツアカネ」ではという結論に。

0

校内持久走大会が終了

26日(月)は延期していた校内持久走大会の予備日。とはいえ,天候は,朝から曇り空で,パラ,パラとまばらに雨が落ちてくるという状態。実施の判断を迷いましたが,朝会で「天候がこのとおりなので,心配しているみなさんもいるとは思いますが,実施すると思って準備をしてください」と子供たちへは話しました。開会式は9時40分からの予定でしたが,雨が少し強くなってきたこともあり5分早く開会。各学年の種目も,雨が強くなることを心配し,予定を繰り上げてスタートさせていただきました。
 お子さんやお孫さんのスタート時間に合わせてお仕事を休まれたり,ご来校いただいたりした方も大勢いらっしゃったかと思います。スタートが早まったせいでお子さんの競技を応援できなかった方につきましてはこの場をお借りしましてお詫びを申し上げます。また,雨の中,応援をいただきありがとうございます。

小雨の中,各学年とも力走が見られました。

午後からは,見事な快晴に…。
0

幼稚園運動会に出席して

9月25日(日)馬籠幼稚園の運動会に出席しました。
馬籠幼稚園は市内でESDに取り組んでいる2園のうちの1つです。食育をテーマに取り組んでいることから,今年の運動会は「やさいオリンピック」。聖火台もあり,雰囲気も盛り上がります。
幼稚園の先生方の環境構成には,いつも驚くとともに勉強をさせていただきます。
小学生の参加の場面もあり,1年生から6年生の児童の元気な姿もご披露できました。

これが聖火台。

この龍もすばらしい。

小学生も参加しました。
0

今月の読み聞かせ

毎月一度の読み聞かせも,今年度5回目を迎えました。
 本日は,3名の読み聞かせボランティアの皆様にお越しいただき,低学年と中・高学年に分かれて,紙芝居や絵本の読み聞かせをして頂きました。
 素直な馬籠の子供たちでさえ,お話を聞く力が落ちてきているように思えます。
 お話に浸る心や集中して物語を聞く力,維持をしていきたいものです。

0

目黒区民まつりの参加をとおして

この度,目黒ユネスコ協会のご支援を受け,17日(土)に出発し,18日(日)の目黒区民まつり(目黒SUNまつり)に参加することができました。目黒区民まつりは,目黒のさんま祭,ふるさと物産展,おまつり広場,子ども広場の4つで構成されています。そして,今回の参加で私も認識を新たにしたのですが,目黒区と気仙沼市は平成22年から友好都市協定を結んでいます。そのようなご縁と本校が今年度で閉校ということから,お声がけ頂き,4年生以上の児童が目黒さんま祭の会場で馬籠ばやしを披露することになりました。子供たちにとって交流会やホームステイ,そして会場での馬籠ばやしの披露と,たいへん貴重な経験となりました。
帰りの際は,目黒ユネスコ協会の方にお見送りまでいただき,本当に温かなご支援をいただき感謝をしています。交流会では,原町小学校の大江戸原町太鼓のみなさんとも交流することができ,ホームステイ先でも一緒にお祭に出かけるなどをしたようです。こちらも,たいへんお世話になりました。
また,ホームステイのホストファミリーの方に池上彰さんの秘書の方がいらっしゃるとのことで,気仙沼図書館へ追加の本の寄贈とともに,本校へも図書を寄贈いただきました。改めて感謝を申し上げます。

【目黒ユネスコ協会の方々】

【寄贈いただいた図書】
0

おひさま号の日

本日は,本吉図書館の移動図書「おひさま号」来校の日です。
 多くの子供たちが,本を借りに来ていました。おひさま号の中を見ると,6年生の姿も。
 
 高学年の読書離れが進んでいると言われます。本校では,本を読む子,読まない子がはっきりと分かれています。県の学力調査の本校の分析では,1日の読書時間と国語の平均正答率に相関が見られました。読書の習慣を身に付けさせたいです。
0

校庭の草取り

昨日は,今月末の持久走大会に向けて,田束親和会の皆さんと児童との合同草取りの作業がありました。今朝,登校指導が終わって,学校に戻ると校庭でサッカーをしていた児童が草取りのお手伝いを。こういうところが,馬籠小学校の良いところだなぁと感じています。持久走大会に向けて,少しずつ環境が整ってきました。
0

馬籠の自然~ヤマドリ?~

昨日,出張から戻ってくる途中に登校坂に二羽のヤマドリの影が・・・。
 車を停車させて,そっとシャッターを。車で通り過ぎる際には,もう一羽が飛び立っていきました。ヤマドリが見られる季節なのでしょうか。
 さて,この日は,地域の老人クラブである田束親和会との合同草刈りがありました。暑い中の作業に感謝を申し上げます。
0

花壇に集まる昆虫達

気仙沼市花壇コンクールでは,関係の皆様のお陰で「審査員特別賞」をいただきました。改めて,感謝を申し上げます。
 さて,9月に入っても花壇の花に,たくさんの昆虫が集まってきます。クマバチ,クロアゲハ,そしてハチドリみたいな蛾。ホシホウジャクというのだそうです。

 今日は,校内水泳大会・プール納めがありました。これについては,後日担当が掲載するかと思います。
 さて,台風通過日に職員室のサーバーのHDエラーが発生。その後HDの交換という話から,職員室のサーバーがつながらない状況です。困りました。

【ホシホウジャク】

【クロアゲハ】

【クマバチ】
0

スズメバチの巣を駆除

7月に,業務員さんとラベンダーを収穫し,剪定までしたのですが,夏休み中に再びラベンダーが花をつけていたので,再び今日剪定をしたところ,蜂がブーンと。ラベンダーの中を見たところ,写真のようにスズメバチが巣を作っているところでした。巣とスズメバチは殺虫剤で駆除を。家庭科室前の花壇であり,児童や職員が多く通るところですが,今日まで気が付きませんでした。点検の大切さを改めて感じました。
0

開校記念朝会

●昨日は,本校の開校記念日。しかし,台風10号接近により臨時休業となり,本日開校記念朝会を実施いたしました。
 本年度は,同窓会長の佐藤一郎様に来て頂き,講話を頂戴しました。佐藤様より「馬籠小学校の良い伝統は継続は力なり,差別をしない,汗をかいて働くということ」と言っていただき,改めてそのとおりだなぁと感じました。大切にしたい3つのことです。
0

台風被害

お陰様で台風10号の大きな被害はなかったものの,金山,午王野沢側の登校坂は折れた枝や葉でいっぱいです。午王野沢側は朝,私と職員で端にまとめましたが…。
水生生物調査をした午王野沢は,少し水かさが増し,流速も早くなっています。


0

二学期がスタート!

二学期制の仙台市などは,既に学校が始まっているところがありますが,三学期制の気仙沼市では,今日から学校がスタートです。
 全員が元気に登校し,まずはほっとしています。
 始業式後の各学級では,書いてきた夏休みの作文を発表し合うなどの活動が行われていました。このような活動を通して夏休みを振り返り,担任の先生へ通信票や健康手帳,宿題が提出できて,気持ちの上でも子供たちの夏休みが終わり,二学期の生活へ気持ちを切り替えることができるのだろうと思います。どうぞ,無事に子供たちの夏休みが終わるよう,お声がけやご支援をお願いします。
 
 
0

地域学習会(世界遺産学習)の実施

8月22日(月)から3日間,高学年を対象に夏休み中の地域学習会を開催しました。
 22日は,世界遺産アカデミー認定講師の高橋先生にお越しいただき,世界遺産について,そして身近な世界遺産の平泉について教えていただきました。私もたいへん勉強になりました。
 23日は,馬籠風土研究会の佐藤一郎様にお越しいただき,馬籠風土研究会についてや,平泉との関連について研究会が調べて分かったことについてお話をいただきました。
 そして今日24日は,お二人の話を踏まえて,世界遺産である平泉について学習を行いました。
 少しでも,地域への思いにつながってくれると嬉しいですね。
 


0

夏休みの準備

明後日からいよいよ夏休み。プール開放に向けて,プールサイドに生えてきた草の草刈りを行いました。ナイロンカッターを使用しましたが,一組しかもっていかなかったため途中で終了。続きは夏休み中に。また,業務員さんと共に残っていたラベンダーの収穫を。今回もバケツに3つ分の収穫でした。
後は,校長室前と保健室前のツツジの剪定でしょうか・・・。夏休みに向けて,まだまだしなくてはいけないことが・・・。

0

中学年水生生物調査

本日,NPO法人宮城河川研究会のご支援を受け,水生生物調査を行いました。伊藤理事長様外3名の方に来校頂きご指導を頂きました。雨上がりということで,水量の増加や水の汚れが心配されましたが,水量の増加は殆どなく,多くの水生生物を採取することができました。
 外部の方からご指導を頂く事は,子供達の教育を充実させることにつながるとともに,子供達のコミュニケーション能力を高めることにつながると思っています。子供達は,夢中になって生物採取に取り組み,充実感を感じていたようでした。今回の学習をどのように子供達がまとめるのかとても楽しみです。河川研究会の伊藤理事長様をはじめ,ご指導頂いた皆様に改めて御礼申し上げます。

0