スケッチ九条小2024

2024年6月の記事一覧

読み聞かせ(1~3年) ・ 校外学習(4年生)

・読み聞かせボランティア「ほっとけーき」さんが来校し、今年度2回目の読み聞かせを行っていただきました。子供たちは、この時間をとても楽しみにしており、読み聞かせが始まると身を乗り出すように真剣に話を聞いていました。1年生は「えらいこっちゃのいちねんせい」、2年生は「もったいないばあさん」「つめかみおばけ」、3年生は「ふしぎなカサやさん」のお話でした。

・本日4年生が総合的な学習の時間に、「羽田神社・徳仙おいらせ観察と神山川上流域生物観察」を行いました。「山、川、海のつながり」を考える上で、神山川上流の環境を知ることはとても大切です。羽田神社では宮司さんから話を聞き、徳仙おいらせと神山川の生物観察では、講師として谷山知宏様に同行していただき、御指導いただきました。今回は、大石倉橋下の川で生き物を探し、観察を行いました。網でエビを捕ったり、石をひっくり返してヤゴなどの生き物を見付けたりし、川の生き物探しを楽しんでいました。本日は、見守り隊として保護者の皆様にも現地においでいただき、御協力いただきましてありがとうございました。さて、ここからどのような学びに広がっていくのか楽しみです。

水泳学習(6年生)

・梅雨入りしたとは思えないほどの好天が続いています。ここ数年は、気温が高すぎて熱中症警戒アラートが危険値を示すと、運動や屋外での活動に制限を掛けなければなりません。昔のように「暑いからプールに入る」はできないのです。今年度は、プール開きをした次の週から計画的に水泳指導を行い、夏休み前までに水泳指導を終える予定です。(夏休みのプール開放は、もちろんあります!)水の事故を防ぐためにも、本格的な夏を迎える前に、どの学年も発達段階や個々の能力に応じた指導を行っています。御家庭においても、水辺に出かける機会が増えると思いますので、水に関する事故等に遇うことのないよう、危険な行為等について話し合ってみてください。

・今回は6年生の水泳学習の様子です。初めに、市内水泳大会選手候補者が自分の得意な泳法で50mを泳ぎ、タイムを計りました。他の児童はその泳ぎを見てイメージをつかみ、その後、泳力別に3つのコースに別れ、練習しました。どの子も泳げるようになるために練習を頑張っていました。さすが、6年生です。

 

職員研修(心肺蘇生法講習会)

・職員研修9回目になります本日は、「心肺蘇生法講習会」を体育館で行いました。気仙沼消防署の救急救命士の熊谷甲太様を講師にお迎えし、心肺蘇生法について学びました。実際に行うことがないことが一番いいのですが、私たち教員は、万が一に備え、実際の場面を想定して毎年、講習を受けています。どのような研修を先生方が行ったのか写真で紹介します。

講話朝会(開校記念日)・5年生みやぎ出前講座

・本日の講話朝会では、7月1日(5日という説あり)の開校記念日にちなんだお話をしました。本校は昨年、創立140周年と独立60周年を記念して祝う会を行いました。本日、子供たちに九条小学校のことを話すために、校長室の書棚にある様々な資料を調べました。新たに分かったことがいろいろあり、その中から今回は、児童数の変化と校章制定にいたる経緯や校章に込められた思いについて話しました。どんなことを話したのか、おうちの人に教えてあげてくださいと子供たちに言いましたので、是非、聞いてみてください。最後に、開校記念日をお祝いして、みんなで校歌を歌いました。子供たちの歌声が体育館中に響き渡り、素敵な時間となりました。

・5年生が5校時目に、宮城県水産技術総合センター 気仙沼水産試験場の技術主査 鈴木 矩晃様を講師にお迎えし、「気仙沼周辺海域の地球温暖化による海洋環境の変化について」のお話をいただきました。三陸沖は豊かな漁場であること、しかし、近年は海水温の上昇から環境が変化し生息する魚介類が替わってきていることなどを、資料や写真を提示しながら分かりやすく教えていただきました。前回の講話とのつながりもあり、更に海洋についての興味を広げたことと思います。子供たちは学習シートにメモを取りながら聞いたのですが、1枚では足りず担任からシートをもらって、夢中でメモする児童が何人もおりました。

校外学習(1年生・3年生)

・2校時目に1年生が生活科の学習で「通学路探検」を行いました。学校を出発し、気仙沼高等学校の第二運動場方面に行き、そこから九条5区の方へ下がり、九条4区自治会館前を通って学校へ戻ってくるコースです。通学路の安全を守るための物「カーブミラー、道路標識、SOSの家等」を確認しながら、探検を行いました。子供たちが交通事故等に遇わないよう、御家庭でも今一度、お子様と交通安全について確認していただけると幸いです。

 

・2~3校時目に3年生が総合的な学習「九条のひみつ・よさを見付けよう」の時間にブルーベリーハウスに行きました。ブルーベリーハウス経営者の熊谷活男様から、ブルーベリーハウスを始めようと思った理由等のお話をいただいた後、ハウス内の見学をしました。見学後には、子供たちの質問に丁寧に答えていただきました。今回の共通体験を基に子供たちは、自然や昆虫、産業等、興味を持ったことを探究し、九条のよさや魅力を見付けていく予定です。

 

水泳学習:Part3 ・ なかよしタイム(縦割り長縄跳び)

 2校時目に3・4年生が今年度初めての水泳学習を行いました。本日も水温27度と温かく、子供たちは気持ちよさそうにプールに入っていました。初めに水慣れを行い、肩まで浸かったり、顔を水につけたり、頭まで潜ったりさせていました。「やったぁ、初めて水に顔をつけられた。」と大喜びする児童もおりました。コロナ禍で入学した子供たちは、水泳学習を思うようにできませんでした。水泳の授業は、今の時期しかできませんので、御家庭では健康管理と健康カードの記入、水着の用意等を忘れずに確実に行っていただきますよう御協力をお願いいたします。

 

 業間時間には、ふれあいタイム(縦割り長縄跳び)を行いました。縦割り班ごとに長縄跳びに挑戦しました。1年生にとっては初めての長縄跳びになるため、長縄に入るタイミングがつかめず困っている様子が見られました。すると班のみんなで声掛けして入るタイミングを教えたり、1年生の手を握って一緒に跳んだりする班もありました。今は跳ぶ練習を行っていますが、今後は、時間を計って回数を競ったりします。うまく跳べるようになるためには、自主練習も必要かもしれませんね。

グリーンタイム(植栽活動)

 業前のグリーンタイムに、夏花壇の花苗を植栽しました。なかよし花壇に学年ごとに協力して植えました。奥には背丈の伸びる「サルビア」を植え、手前には「アゲラタム」や「マリーゴールド」「メランポジウム」を植えました。本日は、民生児童委員や主任児童委員、学校運営協議会委員の吐生さんがお手伝いに来てくださいました。グリーンタイムで植えきれなかった花苗を植えていただきました。これからどんどん大きくなり、花を咲かせ、見る人の心を和ませ、楽しませることのできる花壇になるよう、みんなでお世話をしていきたいと思います。

水泳学習:Part2(1・2年生)

 17日の5年生の水泳学習を皮切りに、昨日は6年生がプールに入り、本日は3校時目に1・2年生が水泳学習を行いました。1年生にとって小学校の大きなプールに入るのは初めてですが、気温・水温ともに高く、最高のコンディションの中で楽しそうに入水していました。最後にシャワーを浴びるときには、水の冷たさに「キャー」と叫ぶ児童もおりましたが、水を怖がらず、水と仲良くなってほしいと思っています。保護者の皆様におかれましては、毎日の健康観察と健康カードへの記入、水着等の準備をどうぞよろしくお願いいたします。

気仙沼の海と環境を探ろう!(5年生:総合的な学習の時間)

 5・6時間目に、臼福本店代表取締役社長 臼井 壯太朗様をはじめとする「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」の皆様においでいただき、第1部「気仙沼の海について詳しくなろう」、第2部「食育について(タブレットを活用した学習)」を学びました。

 第1部の講師、日本サステナブルシーフード協会 代表 鈴木 允様は、おさかな小学校の校長先生として、全国の子供たちにお魚の魅力を伝えています。クイズを交えながら教えてくださったので、子供たちは興味を持ちながら楽しく学ぶことができました。たくさんの写真や資料を使って気仙沼の海の魅力や豊かさについてお話しいただきました。

 第2部は、気仙沼の魚を学校給食に普及させる会の渡邊 幸市様からタブレットを活用した学習として、食育について学びました。魚介類のおいしさを教えていただくとともに、気仙沼の魚介類を子供たちが好んで食べることが気仙沼の水産を支えることにつながる、そんな応援団になってほしいというお話をいただきました。今後、子供たちがどのように探究学習を進めていくのか楽しみです。

 

水泳学習始まる! ・ 3年少年消防クラブ結団式

・本日は気温・水温ともにベストなコンディションの中、2校時目に5年生が水泳学習を行いました。今年度初めてプールに入りましたが、寒がる児童もおらず楽しそうに水慣れを行っていました。それぞれに目標を立てて、泳げるようになってほしいと思います。

・5校時目に3年生が、少年消防クラブ入会式を行いました。毎年3年生が対象で、火災予防に関する知識を養い、防火の意識を高めることを目的に、安全教育の一環として実施しております。本日は、入会式でバッチをいただき、その後に消防署の方から、火災の恐ろしさや火事が起きたらどうするかなど火災や防火について学びました。年に3回の活動になりますが、命に関わる大切な学習ですので、しっかりと学んでほしいものです。

引渡し訓練

・本日の引渡し訓練に御協力いただきましてありがとうございます。近頃は、予期せぬ自然災害が全国各地で起きている状況ですので、万が一に備えて、全ての御家庭に引渡しのお願い(5月30日付けのお便り)をしました。今回は、お仕事の関係でどうしてもお迎えができない御家庭があり、事前に連絡帳等でお知らせいただきましたので、15時に児童を下校させました。今回は訓練ですので、そのような対応ができましたが、実際に津波、風水害、雷等の注意報や警報が出たり、不審者や熊の目撃情報等があったりした場合には、お迎えが来るまで学校に留め置くことになります。その点につきましては、子供の命に関わる重大なことですので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

・また、学校としては、今回、メール配信から、どれくらいの時間で保護者が迎えに来ることができるのか、駐車場や道路の混み具合はどうか、動線をどのように確保すればスムーズかなど、実際に引き渡しを行う状況を想定して訓練に臨みました。お迎えに来た保護者の皆様が、誘導する職員の指示に従い、校舎内もお子様を連れて上手に移動していただいたおかげで、混乱なく引渡しができましたことに感謝いたします。子供たちも保護者が迎えに来るまで、教室で学習等をしながら落ち着いて待つことができました。しかし、いくつかの課題が明らかになりましたので、万が一に備えて、改善策を考えていきます。本日は、御協力いただき、本当にありがとうございました。

指導主事学校訪問

 保護者の皆様、本日は、職員の研修のために、14時40分の完全下校に御協力いただきましてありがとうございました。今回の研修は、気仙沼教育事務所の指導主事先生や学力向上指導員の先生、気仙沼市教育委員会の指導主事先生をお招きし、御指導いただく研修会でした。今年は2年1組と6年2組が授業を提供し、御指導いただきました。職員は下学年部と上学年部の2つに分かれ、2名の授業者と共に授業づくりを行いました。子供たちが学び続けるように、私たち教員も学び続けることが大切です。子供たちが「学ぶことが楽しい!」「もっと学びたい!」と更に思えるよう、本日、御指導・御助言いただいたことを、今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。

【2年1組の授業・分科会の様子】

【6年2組の授業・分科会の様子】

 

プール開き・スポーツテスト(シャトルラン)

・プール開きを業前に体育館で行いました。いよいよ水泳学習が始まります。私は子供たちに水泳学習は自分の命を守るためにも大切な学習であることを話しました。今年は九条小221名が全員、水と仲良し・水と友達になってほしいと話しました。水に顔を付けること、潜れるようになること、浮くこと、これらを楽しみながらできるようになった状態を「水と仲良し」「水と友達」と考えます。もちろん、水泳が得意な人は「早く泳げるようになる」「25mや50m泳げるようになる」「いろいろな泳法で泳げるようになる」など、高い目標を立ててほしいと話しました。次に、体育主任から水泳学習を行うにあたっての大切な約束について話しました。最後に、各学年の代表児童が今年の目標を発表しました。子供たち一人一人がそれぞれの目標を立てて、水泳学習に臨んでほしいと思います。御家庭でも、お子さんに今年の目標を聞いてみてください。今後とも御協力とお子さんへの励ましをお願いいたします。

・スポーツテストのシャトルランを高学年と低学年がペアになって実施しました。1時間目に体育館に行ってみると、2年生がシャトルランを行い、6年生が記録を取っていました。6年生に見守られ、応援され、2年生は力を発揮できたことと思います。2年生の種目が終わり、6年生は2校時目にシャトルランを行っていました。黙々と真剣に取り組む姿がさすがです。昨年度の記録を更新していることを期待しています。

2年生:生活科(サツマイモ植え)

 今年度から、2年生はサツマイモを学年花壇に植えることにしました。これまでもお世話になっておりました3名の畑の先生(菅原則夫さん、菅原正則さん、小山新光さん)においでいただき、畑作りとサツマイモの植え方を教えていただきました。植えるポイントとして「マルチシートをかける」「植える向きは太陽に向かって」「苗を寝かせるように植える」など教えていただき、なぜそのようなことをするのか、子供たちから質問も出ました。とても学びの多い1時間になりました。

市立小学校体育祭【第1弾】

 本日、市立小学校体育祭が晴天の下、無事に開催されました。子供たちは、大勢の観客の中で競技することに緊張したと思いますが、それぞれの競技に一生懸命取り組みました。選手以外の子供たちは、テントの中で応援を頑張りました。練習の成果を発揮できた児童も、思うように記録を出せなかった児童もおりましたが、この経験を次に生かしてほしいと思います。※全ての競技を撮ることはできませんでした。ごめんなさい。

市立小学校体育祭壮行会

 いよいよ明日は市立小学校体育祭です。業前に全校児童が体育館に集まり壮行会を行いました。運動委員会が司会や激励の言葉を担当し、選手の紹介の後、6年生の応援団が中心となって選手の皆さんにエールを送りました。最後に、選手の代表として6年1組の竹淵新さんが意気込みを発表しました。明日、選手の皆さんは、自己ベストを更新できるように精一杯、頑張ってほしいと思います。

第1回 PTA環境整備作業

 朝、8時からPTA環境整備作業を行いました。本日は市の一斉清掃日と重なり、大変慌ただしい時間設定の中、約80名の保護者の皆様においでいただき、窓拭き等を中心に環境整備を行っていただきました。普段子供たちが掃除を行うことができない窓や高い場所等の掃除をしていただいたおかげで教室がきれいになりました。本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。