できごと2024
清掃活動の様子
昨日の清掃活動の様子を紹介します。本校では、13:05~13:25までの20分間、昼清掃を行っています。子供たちは自分の教室はもちろん、各学級の分担場所を協力しながら清掃活動を行っています。特に特別教室に至っては、毎日ではなくローテーションを組んで清掃を行っている場所もあります。少ない人数でも、しっかりと清掃活動を行ってくれる子供たちのおかげで、きれいな教室が保たれています。
授業の様子(5年生)
・3校時目の5年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、理科の授業を行っていました。今年度は、理科の学習で観察するヘチマを理科室前でプランターに植えて育てました。プランターから校舎に向かってツルが伸びるようにネットを張って育てたおかげで、本日は雨でも観察することができました。子供たちはタブレット端末を使って写真を撮り、拡大しながら細部までよく観察していました。
・5年2組は、家庭科の授業を行っていました。家庭科室でミシンの操作方法を学んでいました。今回は糸をセットせず、練習布を使って、直線縫いと返し縫いの練習をしていました。学校のミシンは、いろいろな種類があるため、ミシンによってスタート・ストップボタンや返し縫いのボタン等の位置や操作方法が違います。教える先生も教わる子供たちもなかなか大変ですが、子供たちはみんな楽しそうに学習に取り組んでいました。
職員の校内研修
今日の校内研修は、宮城教育大学 教職大学院 数学科教育学 教授 市川 啓 様においでいただき、「一人一人を大切にした算数の授業」という演題で、講義をいただきました。90分間の講義はテンポよく、具体的な授業の場面を想定しながら「算数の授業で何を教えるべきか」をポイントにお話いただきました。タブレットを活用した授業のメリットやデメリットについても考えさせられました。私たちは常に子供の側に立って、「教材に対する深い理解」が必要であると感じました。本日の学びを生かし、今後より一層、教材研究に力を入れ、授業改善を図っていきたいと思います。
市内水泳大会表彰式・プール納会
夏休み中の7月24日(水)に実施いたしました市内水泳大会の表彰式を本日、体育館で行いました。入賞した児童については学校だより「銀の雲第10号」に載っていますので、そちらを御覧ください。入賞者を代表して、50m平泳ぎに出場し、大会新記録を出した6年生の管野翔太さんに賞状を渡しました。本当にどの子もよく頑張りました。
表彰式の後は、今年度のプール納会を行いました。プール納会では、自分自身のめあてを思い出させ、目標を達成できた人に手を挙げてもらいました。2年生と3年生に「目標を達成できた」と手を挙げる人が多かったです。泳ぐことは歩くことと違って自然にできるようにはなりません。泳ぎ方を教えてもらい練習しなければ、泳げるようにはならないのです。今年、目標を達成できなかった人は、来年度の水泳学習では、頑張ってほしいと思います。
最後に、各学年の代表児童ができるようになったことを発表しました。「水に顔をつけられるようになり、足を床から離してみると泳げた」「教頭先生に教えてもらってクイックターンができるようになった」「市内水泳大会に出場し、昨年よりタイムが縮まった」など、かなりできることが増えたようでした。夏休みのプール開放9回、全てプールに来たお子さんもおりました。今年も事故なく無事に水泳学習を終えることができました。御家庭の御協力にも感謝いたします。
PTA環境整備作業、ありがとうございました。
本日6時から7時までの1時間、おかげさまでPTA環境整備作業を実施することができました。校庭周りの側溝上げをお父様方と男性職員、お母様方と女性職員が校庭や花壇周辺の草取りを行いました。側溝上げの作業が早く終わり、最後はみんなで校庭の草取りを行いました。本日は保護者の皆様が約40名、職員を入れて約60名での作業でした。おいでいただきました、保護者の皆様、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。広い学校の敷地全体の作業ですので、子供たちにとって安全で安心な環境を整えるために、できればもっと多くの保護者の皆様に参加していただきたいと思いました。休日の早朝作業ですので、御家庭によっては難しい場合もあるとは思いますが、今後とも御協力をよろしくお願いいたします。