できごと2024
海洋教育こどもサミットin気仙沼
海洋教育こどもサミットin気仙沼(オンラインで開催)に5年生が参加しました。本校は海洋教育に取り組んでいるのが5年生ですので、学校の代表として5年生が実践発表を行いました。初めに、気仙沼高等学校と気仙沼向洋高等学校の発表を聞きました。その後、グループごと分かれ、実践を発表しました。本校は、気仙沼市の唐桑小学校、岩手県洋野町の林郷小学校と角浜小学校の4つの学校で学び合いを行いました。いろいろな学校の取組を聞いて、今後の学習や実践に生かしてほしいと思っています。
読み聞かせ・6年校外学習(東日本大震災遺構・伝承館見学)
業前に今年度5回目の読み聞かせを行いました。1年生は『カップねこ』、2年生は『きょうはなんのひ?』、3年生は『ヤマピカリャー』と『あたまにかきのき』を読んでいただきました。いつも子供たちの興味を引くような内容の本を選んで持ってきていただきありがたく思います。「本は心の栄養」とも言われたりしますが、今回も子供たちは心に栄養をいただきました。
6年生は「気仙沼の未来を考えよう」という総合的な学習の一環で「東日本大震災遺構・伝承館」を見学しに行きました。4年生の時にも一度、見学に行ったことがある子供たちでしたので、2年後に同じ物を見て、語り部の方からお話を聞いた6年生が、どんなふうに心が動いたのかその変化も重要だなあと感じます。今回の学びが、気仙沼の未来について考える際にどのように生きてくるのか、今後のまとめを楽しみにしています。
【校内研修】模擬授業の様子
本日の放課後は、校内研修会を行いました。1年担任の松本教諭が12月4日の研究授業に向けて、模擬授業を行いました。模擬授業とは、先生方が児童役となり実際に担任が授業を行います。児童にとって分かりやすい発問になっているか、主体的に取り組むことのできる授業の流れになっているかなど、授業を受けた後に協議・検討を行いました。児童にとって分かる・楽しい授業ができるよう、これからも職員みんなで研修を積み重ねて行きます。
3年【ブラッシング指導】:6年【PTA親子行事】
本日、市健康増進課衛生士の加藤様を講師としてお迎えし、3年生を対象に「ブラッシング指導」を行いました。むし歯の原因4つの輪〈歯の質・糖分・時間・菌〉について学び、その後にジュースに含まれる砂糖の量を教えていただきました。子供たちに普段のジュースの摂取量を聞くと個人差はありましたが、水やお茶代わりにジュースを飲んでいるお子さんもおりました。おやつの取り方等についても学んだ後、正しい歯磨きの仕方を学びました。実際に自分の歯を染め出し液で染めると、かなりの色が付着しました。新しい歯垢は赤く染まり、古い歯垢が紫色に染まるのだそうです。自分の歯の汚れを見ながら、本日学習した正しいブラッシングの仕方で歯垢を落としました。衛生士の加藤さんは「小学生のうちはおうちの人の仕上げ磨きが必要です!」と話しておりました。お子様に本日の様子を聞きながら、これを機会に、仕上げ磨きを是非、行っていただきたいと思います。お忙しいときには、子供の歯磨きの丁寧さを褒めていただくなど、歯磨きの大切さを実感させていただきたいと思います。
5・6校時目に体育館では、6年生がPTA親子行事として、アクアラボ気仙沼の菅原理香様を講師にお迎えし、キャンドル作りを行いました。学年委員さんには、体育館に早めに来て会場準備をしていただきありがとうございました。(お手伝いをしていただいたおうちの方もおりました。)初めての活動でしたが、作り方を子供たちが聞いて、それをおうちの方に伝えながら、楽しい雰囲気の中、キャンドルを作ることができました。各テーブルから笑い声や弾んだ会話が聞かれ、ほっこりした時間が流れていました。同じ材料を使っても、一人一人の個性あふれる、世界に一つしかない素敵なキャンドルが完成しました。
気仙沼市教育研究員実践授業の様子
本日、2校時目に5年1組の外国語の実践授業がありました。気仙沼市教育研究員として外国語科について2年間の研修を受けている、昆野教諭の実践授業を他の学校の研究員の先生方、市教委の先生方、そして幸せなことに事務所の先生方にも参観していただき、御指導・御助言をいただきました。本時のめあては「九条Cafeでお客さんをおもてなししよう。」でした。子供たちが店員とお客に別れ、楽しそうに英語で活動する姿を見て、これまでの積み重ねを褒めていただきました。また、「もっとこうすれば力が付く!」と御指導・御助言いただいたことは、学校全体でも共有し、授業づくりに生かしていきたいと思いました。
グリーンタイム
業前に、今年度最後のグリーンタイムを実施しました。今回は、春花壇用のビオラの苗を約450本植えました。児童と職員に加え、4名の民生児童委員さんに御協力いただき、なかよし花壇に植えました。植えることが大変な上段を上学年が担当するなど、協力してスムーズに植栽活動を行うことができました。根付くまでの水かけを子供たちが主体的に行ってくれることを期待し、見守りたいと思っています。春に色とりどりのビオラが咲き誇った花壇を見られることを楽しみにしています。
表彰・生徒指導朝会・業間休み
・本日は、業前と業間の様子をお伝えします。業前には、消防絵画コンクールで入賞した3名の児童の表彰を行いました。最優秀賞に輝いた4年生の前田莉結さんの絵はポスターとなり、市内の各施設に貼られています。本校では、職員玄関に掲示し、来校者に見ていただいております。
・生徒指導朝会では、11月の生活目標について生徒指導部の先生方がお話ししました。11月の生活目標は「外で元気に運動しよう」です。運動するとよいことがたくさんあります。なぜ運動するとよいかを大きく3つに整理して子供たちに話しました。「①元気な体になる ②『心』の健康につながる ③頭がよくなる」という3つです。さらに、詳しくそれぞれの効果について話しましたので子供たちに聞いてみてください。
・業間に校庭に出てみると、今月のめあてを意識してか、いつも以上に外遊びをする子供たちの姿がありました。今日から始まった、鉄棒検定を受ける人、サッカーやドッジボールをする人などみんな使用するときのルールを守って楽しく遊んでいました。
2年生:生活科【サツマイモの収穫】
6月6日(木)に50本のサツマイモの苗を植え、それから5か月後の本日、収穫を行いました。今回は、芋掘りの講師として小山新光さん、菅原正則さん、熊谷雅晴さんにおいでいただき、子供たちが掘りやすいように段取りをしていただきました。サツマイモを掘り起こす子供たちからの「こんなに大きくなっている!」や「たくさん掘れたよ!」など大喜びする声が校庭に響き渡りました。本日掘ったサツマイモは御家庭に持ち帰りました。掘ってから2週間後くらいから甘みが増すそうです。各家庭で子供と一緒に調理し、おいしく召し上がってください。
グリーンタイム
今朝の業前活動はグリーンタイムでした。本日も5名の民生児童委員の皆様に御協力いただき、全校で花壇の咲き終えた花苗を抜きました。6月20日に植栽してから今日までの4ヶ月間、見る人を楽しませてくれた「なかよし花壇」。長い間、花を楽しむことができたのは、環境委員が水やりを行ったり、全校児童と職員、民生児童委員さんなどが草取りを行ったり、花がらを摘んだりとお世話を続けたからだと思います。次回のグリーンタイムは、11月12日(火)の予定で、今年度最後となります。来年の春用の花苗(パンジー・ビオラ)を植栽します。
学習発表会(一般公開)
今日は、よい天気に恵まれ、予定どおりの日程で学習発表会を終えることができました。会場には180席分のパイプ椅子を用意しましたが、開会時にはほぼ満席となる状態でした。一つの学年が終わると、アナウンスに従って、発表学年の保護者に前の方の席を譲り、スムーズな席の入れ替えもできました。また、駐車場係として御協力いただきました、本部役員と地区会長の皆様、本当にありがとうございました。このように、皆様の御協力により、学習発表会を無事終えることができましたことに感謝申し上げます。
☆1年生は、初めての学習発表会でしたが、マイクを使わずに全員が元気いっぱい将来の夢を話し、可愛いダンスを披露しました。
☆2年生は、国言の「ニャーゴ」を音楽物語にアレンジし、表情豊かに振りを付けながら歌い、役になりきってせりふを言うことができました。
☆3年生は、国語の「サーカスのライオン」を朗読と歌で表現しました。物語の場面の展開をひな壇とステージをうまく使いながら上手に演技していました。
☆4年生は、今年の夏の「オリンピック」にかけて「音楽は地球を救う⁈」というタイトルで、音楽の授業等で習った曲を歌や合奏、リズムで巧みに表現しました。
☆5年生は、国語の「注文の多い料理店」を「#注文の多い劇場」に変え、野外活動や体育の授業、音楽の授業で学習したことをオリジナルのストーリーにまとめました。見る人を楽しませる!そして5年生の一致団結した姿を披露した発表でした。
☆6年生は、「声、音、動き、そして心を一つに~自分自身の音色で奏でよう~」のテーマのもと、6年間の総まとめとして自分の得意なこと、やってみたいことを披露しました。一人一人が小学校生活、最後の学習発表会を楽しんでいました。
学習発表会会場作成:6年生
いよいよ明日、学習発表会を開催いたします。天気予報によると明日も今日と同じような気温の予報となっておりますので、寒さや雨の心配はないようです。子供たちは本日まで、練習を頑張ってきました。御家庭の皆様には、衣装の準備等の御協力をいただきまして本当にありがとうございます。本日、6校時目に6年生が会場作成を行いました。おいでいただく皆様に気持ち良く鑑賞していただくために、職員とともに清掃活動も行いました。明日の学習発表会は、たくさんの皆様においでいただき、子供たちに大きな拍手を送っていただけると幸いです。
学習発表会(児童公開)
午前中に、学習発表会の児童公開を実施しました。緊張しながらも、みんな良く頑張りました。各学年の発表を参観したことで、お互い刺激し合うことができたように思います。26日(土)当日は、さらに堂々と発表してほしいと思います。多くの皆様の御来場をお待ちしております。
【1年生:レッツダンス!!】
【2年生:音楽物語「ニャーゴ」】
【3年生:サーカスのライオン】
【4年生:音楽は地球を救う?!】
【5年生:#注文の多い劇場】
【6年生:声、音、動き、そして心を一つに~自分自身の音色で奏でよう~】
ふれあいタイム・「健康貯金」ウィーク
今週は、健康貯金ウィークとなっております。学校では子供たちに「徒歩登校や下校」、「休み時間の外遊び」等を推奨しています。10分間の外遊びや運動でコインが1枚貯まる(通帳のコインに色を塗る)システムになっています。現在は、体を動かすにはちょうどよい気候ですので、是非この時期は、外で遊んでほしいと思います。先日、ふれあいタイムの時間に、縦割り長縄跳びを行いました。業間時間に全校で体を動かす機会があるということはとても大切に思います。今日は、お昼休みにもたくさんの子供たちが外遊びをしておりました。授業開始の予鈴とともに校舎に戻ってくる様子と下校の様子を紹介します。今週、子供たちは、何枚コインを貯めることができるでしょうか。各御家庭でも、話題にしていただけるとうれしいです。
九条学童保育センターの様子
放課後、学童保育センターに子供たちの様子を見に行ってきました。部屋の入り口にハロウィンを楽しめる装飾を施し、その脇の壁には子供たちが作った「ジャック・オー・ランタン」が飾られてありました。学童の先生方が、季節に応じて子供たちの心を育てる取り組みをしていただいていることに感謝です。部屋に入ると、宿題を集中してやっていました。宿題が終わった人から自由遊びをしてよいルールになっていましたが、遊んでいる人は、宿題をしている人とは違う部屋に移動し、邪魔にならない声で遊んでいるのです。集団で過ごすための大切な学びをしているなあと感じました。学童の先生方、毎日本当にありがとうございます。今後とも子供たちをよろしくお願いいたします。
令和6年度 第2学期が始まりました!!
・本日は、朝8時15分から40分までの30分間で第2学期始業式を行いました。今年度は、コロナ禍ではできなかった全校児童が一堂に会しての式や朝会等を行うことで、時間前集合が徹底し、話を聞く態度も立派に育っていす。高学年が良いお手本を示すことで、下の学年も育っているのだと思います。始業式で私は今年度の「目指す子供」について再度話しました。今回はポイントを短い言葉にして伝えました。【かしこい子】は「しっかり聞く」こと、【やさしい子】は「言葉づかいとあいさつ」について、【たくましい子】は「心を体を鍛える」ことについて話しました。児童一人一人が目標を持って、できないことができるようになるよう支援や指導をしていきたいと思います。
・その後、3名の児童が、2学期の目標を発表しました。できるようになりたいことや頑張りたいことを具体的に話すことができました。全校の前で、堂々と大きな声で発表する3名の子供たち。内容も態度もすばらしかったです。
・5校時目に、各教室を回って授業を見ました。国語や算数、外国語や学活など、気持ちを2学期モードに切り替え、しっかり学ぶ子供たちでした。
第1学期終業式
令和6年度第1学期終業式を1時間目に行いました。今年度は105日間の1学期でした。終業式では、始業式に話した「目指す子供:かしこい子・やさしい子・たくましい子」について振り返りました。善い行いが全校に広がってほしいと思い、善い取組や行動を全校のみんなの前で紹介しました。課題に思っている「授業態度」や「ありがとう」の御礼などの挨拶については、どうすべきかを話しました。2学期さらに頑張ってくれることを期待しています。最後に3名の児童が1学期できるようになったことと、2学期頑張りたいことを発表しました。105日間の学習の成果があり、できることがたくさん増えていました。明日からの3日間の秋休みは、しっかり休んでパワーを充電し、15日(火)の2学期始業式には、元気いっぱいの子供たちと会えることを楽しみにしています。
縄跳び検定実施ウィーク
今週は、運動委員会による「縄跳び検定」が体育館で実施されました。火曜日は3年生と6年生、水曜日は1年生と4年生、今日(木曜日)は2年生と5年生(+昨日できなかった4年生)対象で行いました。自分の縄跳びカードを体育館に持参し、運動委員会のメンバーが跳んだ数を数え、クリアするとシールを貼るという検定方法です。体育館に行くと「校長先生見てみて!こんなにシールもらったよ。」と縄跳びカードを見せてくれる子供たち。私も子供たちと一緒に縄跳びの練習をしました。検定に意欲的に挑戦する子供たち、すばらしいです。そして、それを運営する運動委員会の皆さん、全校のみんなのためにありがとうございます。
5年生【学年PTA行事】
10月9日(水)の3~4校時に、5年生が学年行事として親子で凧作りを行いました。今回は、気仙沼凧の会の皆さんにおいでいただき、凧の作り方を教えていただきました。材料は全て用意していただき、初めに色付けをしました。模様の下絵は同じでも、色を付け始めると一人一人の個性が輝く、素敵な凧へと変身していきました。色付けを終えると、骨組みをし、凧糸やしっぽを取り付け完成しました。残念ながら、実際に凧を揚げる時間はありませんでしたが、親子で楽しみながら活動することができました。凧の会では、休日には面瀬の尾崎にある公園で凧揚げをしているので是非、凧を揚げに来てくださいと御案内いただきました。今回、段取りと準備をしてくださいました、5年生の学年委員の皆様、本当にありがとうございました。
防犯教室
・昨日(10/7)、防犯教室を実施いたしました。気仙沼警察署の生活安全課の鈴木さんにおいでいただき、発達段階に応じた内容で、詳しくお話しいただきました。2校時目の下学年(1~3年生)は、「いかのおすし」のパネルを使って、不審者に遭遇したときの対応について学びました。「いかのおすし」については、子供たちはよく覚えており、鈴木さんの問いに素早く反応していました。「いかのおすし」とは何か、子供たちに聞いてみてください。その後、不審者が狙いやすい場所とはどういう所かについて分かりやすくまとめたDVDを見ながら、不審者対策について学びました。
・3校時目の上学年(4~6年生)は、インターネットによるトラブルやメディアとの上手な付き合い方について学びました。SNSによって、犯罪に巻き込まれた事例や「デジタルタトゥー」と言われるほどの恐ろしさについて具体的に教えていただきました。子供たちがどんなことを学んだのか、是非、御家庭で話題に上げ、子供たちが犯罪に巻き込まれないよう、スマホやゲーム等の使い方について再確認していただければと思います。
グラブ活動【4回目】
今年度4回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動を見学して回ると、子供たちは楽しそうに取り組んでいました。
【ゲームクラブ】・ボードゲームやカードゲームなどを楽しんでいました。
【タブレットクラブ】・プログラミングを使って、アニメやゲームをそれぞれがつくっていました。
【ダンスクラブ】・3年生のクラブ見学の際に披露するダンス「パワー」を練習していました。
【イラストクラブ】・それぞれが描きたいキャラクター等を楽しみながら集中して描いていました。
【スポーツクラブ】・ソフトバレーボールのルールをみんなで楽しく活動できるように工夫して行っていました。
【サイエンスクラブ】・綿あめ作りに挑戦していました。上手にできたかは、お子さんに聞いてみてください。
【家庭科クラブ】・蒸しパン作りに挑戦していました。おいしくできたようです。