小中連携 階上中生による防災講話
 3月6日の業前に階上中学校の2年生13名が来校し,小学校の1年生と2年生を対象に防災についての講話を行いました。震災の時に自分たちは保育所の年長で,被災した自宅の様子や階上中が避難所となった状況などについて,分かりやすく説明してくれました。中学生から1年生や2年生に一つ一つのお話を聞いてどんなことを感じたり,考えたりしたかを問い掛けると,自分の考えをしっかり発表することができました。    
 災害時の行動や日頃から防災についての備えが大切であることを写真やパネルを活用して,分かりやすく伝えてくれました。中学生の皆さん,大変ありがとうございました。
火災想定避難訓練
  11月13日に火災想定避難訓練を行いました。家庭科から出火という想定で,避難指示の放送が入ると,子供たちは素早く,静かに避難し,見守る消防士の方々が驚くほど,いつの間にか全員校庭に避難していました。避難後には,6年生の代表の子供たちや先生方全員が消火訓練を行いました。消火器は火に向けるのではなく,燃えている物にかけることを学びました。
 校庭での訓練の後は,図工室に訓練用のスモークを炊いて,煙体験を行いました。煙で部屋が真っ白になり視界がなくなることや煙りにおいの強さを感じ取ることができました。こうした訓練から,どのような災害に対しても常に落ち着いて行動できる力を身に付けさせたいと思います。
みんなで考え行動することの大切さ!階上地区総合防災訓練
 11月4日は気仙沼市防災訓練の日として,階上地区でも総合防災訓練が行われました。午前は,各避難所毎に小中学生と地域住民が避難者の確認や消火訓練,炊き出し訓練等を行いました。どの避難所でもたくさんの人が参加し,災害に対してどのように対応するかを踏まえながら行動していました。
 午後は,階上中学校の体育館で,避難所開設訓練を行いました。小さな子供からお年寄り,障害を持つ人々と,どんな方々にも対応することができるように取り組みました。
 今年度は,校舎が新設された気仙沼向洋高校の高校生や先生方も参加し,地域と小・中・高とが一層連携がとれた訓練になりました。
 この訓練を踏まえて,いつ起こるかわからない災害にもみんなが協力し合って十分に対応しいていくことが大切であることを学んだ日となりました。
階上小の防災教育を発信
  9月18日,階上小学校に日本全国から集まった33名の教員を対象にした防災教育の研修会「アクサ・ユネスコ減災研修プログラム」が行われ,1年生から5年生までの防災教育の授業を参観していただきました。
 まず,2時間目の授業として,1~4年生までが階上中学校の3年生と合同で,防災についてのカルタ,色塗り,紙芝居,クイズをもとに学習を深めました。3時間目は,体育館で4年生と5年生がこれまで作ってきた防災マップについての発表を行いました。地域の自治会長さんや市の防災教育推進委員の方々のご指導も受けながらまとめた防災マップについて十分に伝わる発表ができました。
7.20 地区別下校訓練
 7月20日,1学期の終業式では,校長先生から夏休みの4つの頑張ることについてのお話,代表児童の作文発表,生徒児童の先生からの安全な夏休みの過ごし方についてのお話がありました。詳細は,学校だより№5に掲載してあります。
 また,地区別下校訓練を行いました。災害時等に地区ごとに縦割りのグループになって安全に下校する訓練です。交通安全7つの約束を唱和して,子供たちは元気に下校していきました。夏休みは事故やけがをすることなく安全に楽しく,充実した毎過ごしてほしいです。
4年生総合「地域を知ろう~タウンウォッチング~」
 7月4日に4年生が総合的な学習の時間の学習の一環として「地域を知ろう~タウンウォッチング~」を実施しました。活動を通して,安全なくらしをするために設置されている物や建物の場所を見付けたり,安心して生活することができるための工夫を見付けたりしました。また,地域を「安全・安心,防災・防犯のための物や工夫している点」と「危険箇所」の2つの視点で見つめ直す機会ともなりました。自分たちの地域を自分たちの目で見つめ直すことによって,より深く地域について考えていく機会となりました。
2018/06/18 災害に備えよう!引き渡し訓練
 6月11日に災害時引き渡し訓練を行いました。地域防災の取り組みとして,波路上保育所や階上保育所も同じ日時に引き渡し訓練を行いました。当日は風雨が強く,本番さながらのような状況の中での訓練となりました。体育館に学年ごとに待機した子供たちを保護者の皆さんが自家用車や徒歩で迎えに来て,引き渡し者名簿で確認し,確実に子供を引き渡すものでした。とてもスムーズに困難なく実施することかできました。校庭はぬかるんでおり自家用車の走行も歩行も大変でしたが,ご理解とご協力ありがとうございました。