階上中学校 日記

2021年3月の記事一覧

新入生一日入学

 今日は、新入生一日入学を行いました。中学校の生徒心得や服装、入学式についてなど説明しました。一人一人に校章、学年章、台布(女子のみ)、上靴、A表、校歌の楽譜を配布しました。校章、学年章は、制服のどこに付けるのか一緒に確認しました。また、上靴には、分かりやすいようにかかとに記名するように話しましたので、ご家庭でもお声掛けをお願いします。
 今日、一日入学を担当した教職員は、新入生のみなさんの話を聞く態度や元気よい挨拶にたいへん感心していました。新入生の皆さんの入学を楽しみにしています!

令和2年度修了式

 今日は、無事に修了式を迎えることができました。臨時休業により2ヶ月遅れの始まりとなったうえ、先を見通すことが困難な状況ではありましたが、その分、周囲と相談したり協力しながら生活することができた貴重な1年でした。校長先生は、式辞のなかで、東日本大震災時の卒業式で述べられた梶原裕太さんの答辞の一節を生徒たちと共に振り返りました。「『思いやりを持って使命を果たす』という先輩方の思いをしっかりと引き継いでほしい」「4月から新たな気持ちでスタートできるよう心と身体の準備をしてほしい」と激励されました。
 今年度を振り返りを1、2学年の代表生徒が、壇上で堂々と態度で発表しました。学年みんなで成果を挙げたこと、個人として頑張ったこと、今後の抱負が紹介されました。

消防庁長官賞受賞

 本日、気仙沼消防署の戸羽署長様、吉田様がご来校し、本校の少年消防クラブに対し、
「消防庁長官賞」が授与されました。生徒を代表して、防災委員長が盾を受け取りました。この賞は、少年消防クラブの取組を表彰する最高賞とのことです。戸羽署長様より、今回の表彰の大きな理由は、一つ目として、「自助」「共助」「公助」の学びを継続してきたこと、もう一つは、地域と積極的に交流しながら、地域防災力の向上に貢献してきたことであると話されました。また、署長様からは、生徒たちに向けて、「継続することに価値がある」、「皆さんの日常の成果に加えて、家族、地域住民、教職員の協力があってこその表彰である。恩返しの意味を込めて、今後も活動を継続してほしい」と激励の言葉をいただきました。本校は平成21年度より少年消防クラブに入団し、防災学習に力を入れて取り組んでいます。

教室・体育館のワックス掛け

 今日は、1、2年生で教室、特別教室、体育館のワックス掛けを行いました。隅々まで床を磨いてから、丁寧にワックスを掛けました。生徒の皆さん、お疲れさまでした。

続・授業のワンシーン

 1年生の理科の授業で、無セキツイ動物について学習しています。今日は、実際にイカを解剖し、からだのつくりをじっくりと観察しました。「ここがイカの心臓なんだ!」という元気な声が聞こえてきました。新たな学びが詰まった1時間だったようです。

階上中ギャラリー3

 こちらは、2年生の美術作品です。様々な素材を活用し、デザインしたものです。手描きで表現した部分も見られました。好きなこと・もの・人を思いきり表現した作品は、どれも魅力的です。

階上中ギャラリー2

 こちらは2年生の美術作品です。樹脂粘土で作りました。和菓子職人さんも顔負けする作品がずらりと並んでいます。

階上中ギャラリー1

 美術の授業で作成した作品が、校舎内に展示されました。こちらは、1年生の作品です。紙粘土で作りました。本物のようで驚きました! 

オンライン試行授業

 今日、生徒下校後にオンラインで教室と各家庭をつなぎ、試行授業を行いました。短時間ではありましたが、生徒と対話したり、黒板を提示したりできることを確認しました。

公立高校第一次募集合格発表等における感染症への対応について

 3学年の保護者の皆様へ、メールでもお知らせしましたが、本日、宮城県教育委員会高校教育課より、明日の第一次募集合格発表等における新型コロナウイルス感染症への対応について、受験生並びに保護者の皆様あてにお知らせがありました。感染防止対策として、マスクの着用を徹底することや他の受験生との距離を保ち、密集することがないように気を付けることなど、通知されています。詳細については、こちらからご覧ください。
 → 合格発表についての連絡.pdf

生徒朝会

 今朝の生徒朝会は生徒会総務が担当しました。総務の皆さんは、SDGsへの関心をさらに高めてもらおうと、クイズ形式を取り入れました。例えば、SDGsの1「貧困をなくそう」は、どの委員会の活動に近いか?といった感じです。クイズを通して、SDGsが実は身近であり、自分たちにも取り組めそうなことがあるかもしれないと思えたのではないでしょうか。
 世界や地域の課題を自分事として考え、その解決に向けて、知恵を出し合い、何かに挑戦しようとする姿をこれからも大切にしてほしいです。
 総務から「Q and A ボックス(目安箱)」の活用についてもお知らせがありました。

手作りおもちゃ完成

 2年生は家庭科の授業で、「身の回りのものを材料にして、幼児の喜ぶおもちゃをつくる」という保育の学習に取り組んできました。本来であれば、自分たちで作ったおもちゃを持参し、階上保育所の子供たちと一緒に遊びたかったのですが、今年度は、感染症対策を考慮し、実際に訪問することはできませんでした。そこで、今日、家庭科の担当先生と2学年主任とで、生徒たちが頑張って作ったおもちゃを階上保育所に届けてきました。一緒に遊べない分、メッセージや遊び方の説明書も添えました。これらのおもちゃを見ているだけで、ワクワクしてきました。

気仙沼市遺構・伝承館3.11メモリアルイベント参加

 今日は、有志生徒による伝承館での語り部活動がありました。今年度も月1回程度の活動を継続してきましたが、感染症拡大防止を考慮し、1月以降は、休んでいました。今日は、久しぶりの語り部と思えないほど、堂々とした態度で、自分自身の言葉で力強く伝えていました。英語のガイドにも挑戦した生徒もいました。回を重ねる度に上達しています。
 階中生一人一人が書いたメッセージも、ランタンの灯りに点され、多くの人の心に届いているのだと思います。市内の小・中学生が書いたメッセージからも未来への期待や希望、全てのことに対する感謝の気持ちを感じ取ることができます。

第74回卒業式

 本日、ご来賓を代表してPTA会長様のご臨席のもと、第74回階上中学校卒業式を挙行しました。厳粛な雰囲気のなか、学級担任による呼名に対し、一人一人が3年間の想いを込め、精一杯の返事を返し、校長先生から卒業証書を受け取りました。
 送辞からは、在校生がどれだけ卒業生を慕っていたのかが伝わり、胸が打たれました。答辞には、あらゆることや人への感謝の気持ちが込められており、会場が感動で包まれました。
 今年度は、感染症拡大防止を考慮して、最後の学級活動は、各教室と体育館をオンラインで繋ぎ、保護者の皆様には体育館でご覧になっていただきました。卒業生の皆さん、ご家族の皆様、本当におめでとうございました。

職員室前カレンダーの正体は・・・

 これまで時々紹介してきました職員室前の掲示板は、カウントダウンの数字が0になり、お花が「花束」になりました。発案・作成してくださった用務員さん、特別支援教育支援員さんからの「39名一人一人、自分の色の花を咲かせてください」というメッセージが込められています。教職員一同、同じ気持ちです。本日は、お子様の卒業、本当におめでとうございます。玄関前のボードも昨日、新たしくなりました。用務員さんが考え作ってくれました。メッセージは、毎日、主幹教諭と生徒会総務が書いています。今日は3学年主任によるメッセージです

卒業式準備その3

 昼食後は、3年生の教室や廊下の装飾を行いました。3年生の皆さん、明日、じっくり見てくださいね。

卒業式準備その2

1,2年生が体育館の会場作成をしている時、職員室でも着々と準備が進められていました。クオリティーが高いです!
職員室前のカレンダーの数字は「1」に、お花に数は「38」になっています。

卒業式準備その1

 2校時の卒業式総練習後は、1、2年生で会場作成を行いました。役割分担し、手際よく清掃や準備に取り組みました。

同窓会入会式

 今日の1校時に、本校同窓会長様のご臨席のもと、同窓会入会式を行いました。同窓会長様からは本校同窓会の歴史や活動についてご説明いただくとともに、「何事も努力することで自分自身を成長させることができる」と激励のお言葉を頂戴しました。また、卒業記念品として印鑑が贈呈されました。今年の卒業生39名が加わると,本校の同窓生は6659名になります。代表であいさつを述べた生徒は「卒業すると、それぞれの道を歩むことになるが、階上は私たちの原点である。階上中同窓生としての誇りを持って歩んでいきたい」と決意を述べました。

卒業式練習

 今日の3校時には3年生が、4校時には1、2年生が卒業式練習に臨みました。3年生は、中学校生活最後の給食(チキンカレーなど)をいただき、下校しました。ゆっくりと休養してほしいと思います。今日の職員室前カレンダーの数字は「2」にお花の数は「37」になっています。明日は同窓会入会式と卒業式全校練習の予定です。

3年生奉仕活動

 公立高校の入試を終え、3年生は晴れ晴れとした表情で登校しました。先日は教室のワックス掛けを、そして今日は体育館を隅々まできれいにしてくれました。3年生のみなさん、本当にありがとう!

続・授業のワンシーン(3.3)

 3年生の国語の授業は、1組と2組が合同で行ってきました。最後の授業は「卒業」をテーマとした句会でした。「互いの想いを575のリズムにのせて伝え合おう」という学習テーマのもと、どのような想いを込めてつくった俳句なのかを説明しながら、自作の俳句を紹介し合っていました。全員の発表後、担当の先生は、「これからも言葉を大切に使ってほしい」と、「言葉の持つ力」について生徒たちに話しました。
  「卒業し 家族にひとこと ありがとう」
  「悩み事 春一番よ 吹き去って」
  「空っぽの 教室に吹く 春の風」

2年生のスピーチ

 今日の朝学習の時間に、2年生の代表生徒6名が3名ずつに分かれ、1年1組と2組の教室を訪問し、国語の授業で作り上げたスピーチを一人ずつ発表しました。国語担当の先生は、2年生のスピーチが大変すばらしかったので、1年生にも紹介し、ぜひ参考にしてもらいたいと話していました。スピーチのタイトルは、「至高の名言」「読書」「最高においしくなるアイスの食べ方」「私がお勧めするゲーム」「お勧めのランニングシューズ」「有酸素運動をすること」でした。提示資料は、国語の授業でタブレットを活用して作成しました。聞き手の興味をそそるような資料の提示や聞き手を意識した話し方は、大変勉強になりました。聞き手と対話をしながら話していた生徒もいて、一体感を感じました。1年生からは、先輩方のスピーチは分かりやすく、楽しかった。自分たちも国語でスピーチの学習をしているので、先輩の発表を参考にし、この次は頑張りたい、と話していました。
 冬はあたたかいこたつの中で、夏は星空の下で食べるアイスは最高とのことです!

続・授業のワンシーン(3.1)

 3年生の数学は全国の高校入試過去問題に取り組んでいます。3年生の黙々と問題に取り組む姿に圧倒されました。なかには、難問に一緒に取り組む様子や、分からないところを友達に丁寧に教える姿、そして、分かろうとする真剣な表情も見られ、教室全体にあたたかい空気を感じました。

何を表しているか、分かりましたでしょうか?

 今日から3月に入りました。外を眺めると、様々な景色が春色になってきていると感じます。さて、しばらく前にも紹介しました職員室前のボードの数字が「6」、お花の数は「33」になっています。日に日に数字の数は小さくなり、お花の数は増えています。数字は何を、お花は何を表しているのか、分かりましたでしょうか…