階上中学校 日記

カテゴリ:今日の出来事

「お裁縫のコツを伝授します」の皆様をお迎えしました

 3,4校時,1年生が,階上公民館の階上地区協働教育プラットフォーム事業「学校授業サポート名人~お裁縫のコツを伝授します~」の名人をお迎えして,壁掛けティッシュカバーの完成に向けて,家庭科の授業を行いました。
 名人に教えられて,難しい縫い方でもみんな真剣に取り組んでいました と1学年担任が感想を話しておりました。





長磯原自治会と中学生語り部との交流会を行いました

 放課後,長磯原自治会シニア部の皆様と中学生語り部との交流会を行いました。
 震災後,長磯原地区に引っ越されてきた方からの震災時のお話がありました。
 また,中学生の語り部から,「小学校4年生以下は震災を経験していません,何年も伝えていく必要があります」と話があり,防災学習が根付いていると感じました。



タイの学校とオンライン交流をしました

 放課後,代表生徒4名が,タイのBenchama Maharat Schoolとオンラインで交流をしました。SDGs※1やESD※2に関する交流の初回で,自己紹介の後,お互いの学校の取組を紹介しました。
 階上中学校は,防災学習のことについて,説明しました。
 その後,お互いの学校や国のことについて,質問したり,答えたりして交流を深めました。




SDGs※1
「SDGs(エスディージーズ)」とは,
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり,2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた,国際社会共通の目標。SDGsは「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されている。

ESD
※2
「ESD(イーエスディー)」とは,
「Education for Sustainable for Development(持続可能な開発のための教育)」の略称であり,持続可能な開発を実現するために発想し,行動できる人材を育成する教育のこと


生徒集会を行いました

 朝,生徒集会を行いました。
 今日は,防災委員会から,備蓄倉庫の点検結果の報告,避難情報の改定について,報告がありました。
 避難情報は,令和3年5月20日から改定されていますので,参考に載せておきます。ご確認ください。



吹奏楽部 ステージ練習を始めました

 放課後,吹奏楽部が,来る7月18日に行われる吹奏楽コンクールのためのステージ練習を始めました。きれいなハーモニーが体育館に響いています。
 今後,気仙沼市民会館での練習を行い,本番を迎えます。
 金賞を目指して,努力し続けましょう。

教職員の救急救命講習を行いました

 放課後,プールの再開等に向けて,教職員の救急救命講習を行いました。
 気仙沼消防署の方にご指導いただき,事故がないことを祈りながら,事故が起きたときに落ち着いて対応できるよう,2時間しっかりと学びました。





 

1年生 野外活動に行ってきました(2日目)

 2日目のようすをおしらせします。
 午前中は,物作り体験 マイスプーンづくりを行いました。
 その後,野外炊飯でカレー作りをしました。どの班もおいしくカレーができ,ごはんも上手に炊けました。
 2日間で,大きく成長して帰ってきました。



マイスプーンづくり

釜神様に見守られて




野外炊飯






昼食

1年生 野外活動に行ってきました(1日目)

 1年生が,7月6日(火),7日(水)の1泊2日で,宮城県志津川自然の家に野外活動に行ってきました。1日ごとに分けて,掲載します。
 1日目は天気に恵まれ,活動のすべてを晴天のもと,行うことができました。
 午前中は,MAP(みやぎアドベンチャープログラム)活動を行いました。
 「Be here(今 ここで)」を意識して,しっかり楽しみました。
 昼食後は,カッター訓練(カッター漕艇)を行いました。志津川自然の家でのアクティビティは,ほとんどが「活動」ですが,これは「訓練」となります。安全のため厳しく叱責もされましたが,団結力も高まり,最後は所の先生に誉めていただきました。
 夕食後,キャンプファイアを行いました。班ごとに相談して,スタンツ大会(ダンス,クイズなど)をして,とても楽しく盛り上がりました。

志津川自然の家から志津川湾を望む
MAP(みやぎアドベンチャープログラム)活動
昼食のようす
艇庫から歌津崎を望む
カッター訓練(この活動だけは「訓練」です)
キャンプファイア スタンツ大会