宮城県気仙沼市西八幡町54番地1 TEL (0226)22-6876 FAX (0226)22-6878 e-mail shishiori-sho@kesennuma.ed.jp
2023年10月の記事一覧
業間縦割り遊び
本日、2学期最初の業間縦割り遊びを行いました。6年生のリーダーを中心に下級生を楽しく遊ばせようと頑張る姿が見られました。回を重ねるうちに、5、6年生の説明が上手になってきました。
次はどんな遊びを行うか今からとても楽しみです。
5年生海と生きる探究活動講話
本日、みらい造船の梶原様にお越しいただき、海と生きる探究活動の講話をいただきました。造船の仕事は、夢をカタチにする仕事であることや、東日本大震災で被災した会社をみんなで復興させたこと、会社の未来だけでなく、地域の未来も考えながら仕事を行っていることを丁寧にお話ししていただきました。
梶原様、本日はありがとうございました。
2年生町たんけんと学芸会の練習
今日、2年生が学区内のかもめ通り商店街へ町たんけんに行きました。かもめ通り商店街には、春に出かけているので、今回はさらに調べたいことについて、商店街の方に聞きました。タブレットを使って、お店のひみつやよさを写真にとったり、お店の人に進んで質問したりして、調べることができました。
かもめ通り商店街の皆様、お仕事中にもかかわらずご対応いただきありがとうございました。
また、今学校では来週の学芸会に向けて各学年で演技の練習が熱心に行われています。4年生は合奏や合唱に取り組んでいます。「もみじ」では、友達の声に合わせて2部合唱に挑戦しています。リコーダーも、音楽の時間に何度も練習を重ねて美しい音色を響かせています。他の学年も頑張っています。本番を楽しみにしていてください。
学芸会の準備を行いました
本日6校時、5・6年生全員で学芸会の準備を行いました。使用する体育館や通路の清掃や大道具や楽器の準備を行いました。
一般公開まで約2週間余りとなりました。各学年の練習もこれまで以上に頑張っていきたいと思います。
4年生海と生きる探究活動講話
4年生は、海と生きる探究活動の学習で舞根海里森研究所の畠山信様に来校いただき、森と海の関係についてお話いただきました。畠山様の経験をもとに、「森は海の恋人」運動のきっかけを丁寧に説明していただきました。
今後のまとめの学習に学んだことを生かしていきます。畠山様、お忙しい中お話いただきありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |