面瀬小学校ニュース
ライフセーバーからの指導 6年生着衣水泳
今年度の水泳学習が終わりましたが,気仙沼ライフセービングクラブの小山大介さんらを講師に招き,川や海で事故に遭ったとき,どのように身を守ればよいのかを御指導いただきました。6年生の子供たちは,普段着のままプールに入り,水を含んだ服の重さや動きづらさを感じ取りました。小山さんからは,いざという時には無理に泳ぐのではなく,「背浮き」の状態で体力の消耗を防ぎ,助けを待つ方法を学びました。また,空のペットボトルやビニール袋,ランドセルなど,浮力がある身近な物の使い方なども学びました。命を守るためのとても大切な授業を受けることができました。講師をしていただきました小山さんと千葉さん,大変ありがとうございました。
野外活動3日目
野外活動3日目,最終日になりました。朝の集いでは,昨晩の心を一つしたキャンドルサービスを思い出しながら,ビリーブを歌いました。また,管内オリエンテーリングの表彰を行いました。やはり,一番チームワークの良い班が優勝していました。最後のプログラムは,木のクラフト作り。小枝や松ぼっくりなど,様々な素材を生かし,ホットボンドや電動糸のこぎり,電動やすりなどの道具を上手に使って,素敵な作品を仕上げました。子供たちの作品がとても素晴らしく,「いちのせき健康の森のフェイスブック」に掲載させていただきたいとの要望がありました。既に掲載されていますので,ご覧いただければと思います。退所の集いでは,代表児童が野外活動での思い出やこれからの生活に生かしていきたいこと,いちのせき健康の森の職員の方々への感謝の気持ちをしっかり発表していました。
大雨の中,出迎えていただいた保護者の皆様,大変ありがとうございました。
野外活動2日目
野外活動2日目。午前中はまず,火起こし体験をしました。道具を使って,摩擦熱によって火を起こすのはとても難しく,煙が出てきても火は簡単にはつかないことを実感していました。次に野外炊飯を行いました。かまど係や調理係などに分かれて,みんなが協力し合って,カレーづくりに取り組みました。全員が責任をもって作業する様子が見られました。午後は,林道散策・沢登り体験をしました。沢まで約2kmの道のりでしたが,次の活動のことを考えて,所要時間より早く移動していました。沢登りは,嬉しそうに声をあげて楽しんでいました。
そして,夜は野外活動のメインイベント「キャンドルサービス」です。班ごとに練習してきたスタンツ(寸劇,ゲーム,クイズなど)を披露しました。恥ずかしがってしまったり,失敗してしまったりする面もありましたが,出番の後に,自分たちの出し物についてふり返りを行う班も見られ,向上心を感じました。最後は,マイムマイム,ジンギスカンといったダンスで盛り上がりました。特にジンギスカンは何度もアンコールして楽しんでいました。
野外活動1日目
野外活動1日目。子供たちはバスに酔うこともなく,見学地「北上川学習交流館(アイポート)」で岩手県から宮城県の山,川,海のつながりを意欲的に学びました。特に北上川の氾濫の歴史など興味をもって話を聞いていました。いちのせき健康の森に到着した後は,全員が立派に入所つどいを行いました。野外活動の最初のプログラム「野外観察」では,雲の間から青空が見られるさわやかな天候の下,楽しく自然の動植物に触れながら観察をしました。きつい山道で友達に声を掛けながら登る姿も見られ,子供たちのたくましさや優しさが感じられています。
校内水泳大会
今年度の水泳学習のまとめとして,校内水泳大会を行いました。気温,水温とも丁度良く,子供たち一人一人は今年度の目標に向かって,授業や夏休み中のプール学習で身に付けた力を十分に発揮していました。たくさんの保護者の皆様が応援する中,個人競技は,水中かけっこ,ビート板泳ぎ,15m,25m,50m自由形。団体競技では,浮き輪リレーなどの競技に精一杯に取り組む様子が見られました。また,今年の夏休みにプールにたくさん来た子供の紹介や感想発表も行われました。途中,にわか雨が降り,プログラムを変更することもありましたが,保護者の皆様の御理解と御協力で,充実した校内水泳大会となりました。盛大なご声援ありがとうございました。
面瀬中運動会練習
9月3日(土)面瀬中学校の運動会が面瀬小学校校庭を会場に行われます。昨夕は,校庭の除草活動や会場設営を中学生や先生方が一生懸命に頑張っていました。今日の午前中は総練習ということで,元気な掛け声と精一杯に競技する姿が見られ,小学校の子供たちも中学生の皆さんの頑張りを感じているようでした。晴天の下,素晴らしい運動会にしてほしいと思います。
台風一過 ボランティア清掃
各地で猛威を振るい,大きな被害をもたらした台風10号が,ようやく過ぎ去りました。昨夕,早速職員で地区巡視を行い,被害の状況を確認しましたが,被害は見られませんでした。台風一過の今朝は,各御家庭,地域での被害はなかったでしょうか。万が一,被害等がありましたら,学校へお知らせいただきたいと思います。
さて,面瀬小学校の校地内も小枝や葉っぱなどがたくさん散乱していました。早速6年生がは自主的に奉仕活動として清掃活動を行いました。校舎近辺や校門前,学校周辺の道路を短時間できれいに掃除しました。いつもリーダーシップを発揮している6年生ですが,一段と頼もしさを感じました。まさにone for All,All for one の姿です。
読み聞かせがスタートします
9月1日から,読み聞かせがスタートします。今年度の読み聞かせボランティアの皆さんを御紹介します。青山京子さん,三橋千代子さん,藤田佳代さん,齋藤容子さん,熊谷由希子さん,畠山美絵子さんの計6名の方々にお世話になります。今日は,読み聞かせボランティアの皆さんに委嘱状を交付させていただきました。9月~3月まで,毎週木曜日に「低学年デー」「中学年デー」「高学年デー」として,4人体制での読み聞かせを行います。2学期は読書に力を入れて,「面瀬っ子の30冊」を奨励していきたいと思います。読書に親しむとともに,子供たちに読み聞かせを通して,語彙力(言語理解力),類推力,想像力等を高めるとともに,感じたことを自分の言葉で表出し,伝えようとする意欲を高めさせ,一人一人の感性を豊かにさせたいと思います。ボランティアの皆様どうぞよろしくお願いいたします。
2学期頑張ってほしいこと
2学期の始業式を行いました。校長先生から「2学期に頑張ってほしいこと」についてのお話がありました。
「今日の始業式にあたり,2学期に皆さんに頑張ってほしいことを5つお話しします。1つ目は『深く考える子』になってください。毎日の勉強や行事への取組はもちろん,友達の気持ちや思いをじっくり考え,行動できるようになってください。2つ目は,『広く興味をもつ子』になってください。2学期は,行事や活動が一番多く,季節の移り変わりを肌で感じられる学期です。できるだけ多くのことに興味をもち,関心を広げてください。3つ目は『くじけす続ける子』になってください。勉強もスポーツも,音楽も何にでもすぐにあきらめず,最後まで努力し続けることがよい結果につながり,自分を成長させてくれます。4つ目は,『健康一番の子』になってください。早寝・早起きを頑張り,好き嫌いせず何でも食べ,身体にも心にもエネルギーをたっぷりためて,毎日元気に学校に来てください。「目指せ,欠席ゼロ」です。最後の5つ目は,『ことばを大切にする子』になってください。普段の言葉遣いはもちろん,たくさん本を読んで,多くの言葉を覚え,上手な話し方,聞き方を身に付け,心を豊かにしてください。
今日から始まる2学期は,1年の中でも学校に来る日が一番多く,気候の上でも過ごしやすく,勉強や運動に取り組むにはとてもよい季節であり,大切な学期です。特に9月には,5年生は野外活動で一関健康の森に,6年生は会津若松市に修学旅行に行きます。10月には面瀬フェスティバルが,11月には,持久走大会とあすなろ祭りがあります。また,今年は11月に,気仙沼市と岩手県の小・中学校,高校の皆さんがたくさんこの面瀬小学校に集まり,海の学習について,それぞれの取組を紹介し合い,交流する発表会を予定しています。どの行事も一生の思い出として,皆さんの心に残るものなので,みんなでじっくり考え,よく話し合い,協力して楽しい活動にしてほしいと思います。」
始業式の後は,7月27日に行われた市内水泳大会の表彰や「算数チャレンジ2016」の参加児童への認定証が授与がありました。2学期も子供たちの様々な活躍が楽しみです。
始業式の後は,7月27日に行われた市内水泳大会の表彰や「算数チャレンジ2016」の参加児童への認定証が授与がありました。2学期も子供たちの様々な活躍が楽しみです。
不審者対応訓練
気仙沼警察署生活安全課署員の御協力をいただいて,面瀬小学校の職員を対象に不審者対応訓練を行いました。授業中,校舎内に見知らぬ人が入って来たことを想定しての訓練でした。不審者が入って来たことを職員室に報告し,すぐに警察署に通報。子供たちを確保する教員と不審者に対応する教員とに分かれて訓練しました。訓練後には体育館において,職員の対応の仕方や気を付けることなどについて指導を受けました。
学校に入ってきた人に大きな声で声を掛けて周りに異常を知らせることや,相手と十分に間合いを取って話をすることなどが大事であることを理解しました。今回学んだことを基に安全・安心な学校の防犯体制をとっていきたいと思います。
面瀬っ子パワー爆発!わんぱく相撲気仙沼場所
8月20日(土)に気仙沼市総合体育館(ケーウェーブ)を会場に,「第13回 わんぱく相撲 気仙沼場所」が行われました。面瀬小学校からは,1~6年生の11名が参加しました。夏休み中の開催ということで十分な練習はできませんでしたが,子供たちの素晴らしい活躍が見られました。
<大会結果>
個人戦 1年 第2位 菅沼来希さん 2年 優勝 熊谷輝央さん 5年 第3位 齋藤和由さん 6年 第3位 小松蒼空さん
団体戦 面瀬小Bチーム( 4年 藤田公誠さん 6年 吉田孝祐さん 6年 小松蒼空さん) 第3位
参加した全員が全力で出して戦う姿が見られました。応援にいらした皆さん大きな御声援ありがとうございました。
5年生参加!みなと祭り「はまらいんや」
5年生が総合的な学習の時間「海と生きる」の学習の中で,気仙沼を元気にするために自分たちができることは何かを考え,8月6日(土)に行われた気仙沼みなと祭りのはまらいんや踊りに参加しました。おそろいの「OMOSE」のTシャツを着て,子供たち22名,家族や先生方19名の計41名で参加しました。会場は3000人を超える参加者と沿道のたくさんの人々で大変な盛り上がりでした。子供たちは,自分たちで考えた振り付けで元気いっぱいに踊っていました。2時間30分の踊りでしたが,だんだん気持ちも高まって一層大きな掛けが響いていました。気仙沼を元気にしようとする気持ちが一人一人の踊りと表情に表れていました。。
練習の成果を発揮!市内水泳大会
気仙沼小学校プールを会場に平成28年度市内小学校水泳大会が開催されました。面瀬小学校からは3年生から6年生までの20名がて参加しました。子供たちは約一か月間の練習の成果を十分に発揮して泳ぎ切ることができました。また,面瀬小の友達や他校の友達を一生懸命に応援する姿が見られ,面瀬っ子の大きな声援が会場に響いていたました。
<大会の結果>
個人の部入賞 50m平泳ぎ(男子Aクラス)第2位,第6位 50m平泳ぎ(女子Aクラス)第1位
団体の部入賞 200mリレー男子第6位
選手として出場した子供たち全員が自己ベストを大きく伸ばして活躍できました。
応援にいらした保護者の皆さん。大会役員として雨の中仕事に取り組まれた先生方,大変ありがとうございました。
ふれあい農園開園式
今日は面瀬地区ふれあい農園の開園式が行われました。気仙沼市まちづくり協議会の方々や自治会長さん,市議会や県議会議員の皆さんなど,たくさんの御来賓の皆さんと,面瀬小学校の子供たちも参加して式典が行われました。休耕田だった場所がきれいに整地され,楽しい活動スペースが広がりました。6年生は「みんなで考えよう 未来都市気仙沼」をテーマに,総合学習の授業で2回,ふれあい農園を訪れ,地域の人が笑顔で集えるための遊び場づくりをしたり,面瀬の未来のあり方を考えたりしています。週末にも子供たちが遊びに行っています。開演式では,テープカットや記念植樹も行われ,本格的なオープンイベントとなりました。たくさんの人々が集う素晴らしいふれあい農園で楽しく活動したり,遊んだりできる農園になるよう,子供たちにもアイデアを提供していかせたいと思います。
水泳教室
夏休み2日目,昨日の水泳教室は気温と水温が上がらす中止になりましたが,今日は天気も良く予定通りに水泳教室を行いました。校長先生からは,「泳ぐ練習とともに,命を守るために水に浮く練習もしましょう」というお話がありました。子供たちは,自分に合ったコースに分かれて練習しました。水慣れから始まり,基本練習をしたことで,しっかり体を伸ばすことができるようになり,呼吸の仕方,水のかき方も上手になりました。子供たちは先生方に個別指導され,上手に泳げるようになり嬉しそうに練習に取り組んでいました。今年の夏もたくさんプールに来て,泳力をアップさせてほしいと思います。
第1回生徒指導対策委員会を開催しました
民生児童委員,自治会連絡協議会長,PTA本部役員,青少年育成協議会長,面瀬中学校生徒指導主事の先生をお迎えして,第1回の生徒指導問題対策委員会を開催しました。面瀬小学校いじめ基本方針や生徒指導の具体的な取組について説明し,参加者の皆さんからは,地域における子供たちの様子や御意見をいただきました。地域における元気なあいさつが十分でないことや,上級生や友達の名前を呼び捨てにしている問題点など,複数の同様の御意見をいただきはました。これからも家庭や地域の皆さん,関係機関と連携しながら,いじめや問題行動のない学校づくりをしていきたいと思います。
1学期をふり返って
今日で68日間の1学期が終了しました。1学期の終業式では,校長先生から1学期の始業式で話した面瀬小学校あいうえお(あいさつしっかり,命を大切に,運動・勉強を本気で,笑顔あふれる,おもいやりいっぱい)についてふり返り,「みなさんはこのめあてをよく頑張りました。夏休みもしっかり「面瀬小学校あいうえお」にしっかり取り組んでいきましょう」とお話されました。
作文発表では,3年1組の及川友花さんが「わり算の学習で答えの見つけ方を友達と話し合ったことで考えがひらめいたことや,社会の地図記号を楽しく勉強できたこと」。4年2組の畠山夢那さんは,「苦手だった算数をがんばったことでだんだん算数が得意になったことや,係の仕事を確実にがんばることができたこと」。4年2組の尾形優斗さんは「電気のつなぎ方で交流と直流のつなぎ方が分かったこと,漢字スキルで96点とれたこと」など,1学期がんばったことと2学期の目標について立派に発表しました。
終業式の後は,生徒指導担当の先生から夏休み中の安全な過ごし方についてのお話がありました。子供たちだけでの川・海での遊びや,花火などの火遊び,交通事故などに十分に注意して,毎日を過ごしてほしいことについて指導しました。「面瀬っ子のくらし」を親子で読んで確認していただきたいと思います。また,虫歯ゼロの子供たち128名に「ダイヤモンド賞」が授与されました。虫歯のない子が多いのは素晴らしいことだと思います。
6年生 ふれ合い農園での夢を広げる活動
6年生が総合的な学習の時間のテーマ「未来都市気仙沼~つくろう僕らの桃源郷~」で,面瀬川ふれあい農園で,「ひまわり迷路」「秘密基地づくり」「小鳥の巣箱づくり」の3つのグループに分かれて,気仙沼市の町作り協議会やふれあい農園運営委員会の7名の方々にも御協力をいただいて,2時間半,夢中になって活動をしました。地域の方々と触れ合い,面瀬地区の自然の豊かさを感じ取りながら,未来の面瀬に必要なものを探求しています。自分たちが楽しんだこのふれあい農園にもっとたくさんの人がきてくれるためにはどうしたらよいかを考えながら活動をしていました。御協力いただいた町作り協議会やふれあい農園運営委員会の皆さん,たいへんありがとうございました。
第1回学校保健委員会
鈴木内科校医先生,菅原歯科校医先生,吉田薬剤師先生をお迎えし,PTA会長さん,厚生部員の皆さん,関係職員の参加で,第1回学校保健委員会を開催しました。始めに本校の学校保健教育の取組や,健康診断結果,疾病治療状況,体力テストと生活アンケート結果等について説明し,その後,参加者で本校の保健教育の課題について協議しました。保護者の皆さんからは,ゲームをする時間は決めているが,続けてテレビを見たりと,なかなか徹底されないことが話題になり,内科校医の先生からは,「親の意識と生活リズムがそのまま子供の健康に影響を及ぼしている。保護者自身が生活習慣を変えていく必要がある。」歯科校医の先生からは「以前に比べ,子供の歯の成長が早くなってきており,歯の治療に対する理解を深めていく必要がある。」という指導・助言をいただきました。協議した内容は,後日保健だよりでお知らせし,今後の指導に生かしていきたいと思います。
1年生学年PTA行事「親子ヒップホップダンス」 6年修学旅行事前研修
1年生の学年PTA行事「親子ヒップホップ教室」が行われました。講師は気仙沼市でフィットネスイストラクターとダンサーをされている鈴木あい子さんです。テイラー・スウィフトの音楽にのせて,ヒップホップダンスの基礎を学びました。様々な動きのダンスでしたが,1年生の子供たちは短時間でしっかりマスターしていました。子供たち以上に保護者の皆さんもとても楽しそうに体を動かしていました。とてもいい汗をかいたPTA行事になったようです。
6年生の修学旅行事前研修を行いました。9月の修学旅行で見学する野口英世記念館の副理事長(医学博士)の竹田美文さんから,野口英世記念館の施設や学習内容を説明していただきました。修学旅行を心待ちにしている子供たちにとって,興味関心を深めるお話でした。竹田さんからは,「面瀬小学校の6年生の皆さんの質問がとても素晴らしく,野口英世について意欲的に調べている人もいてとても感心しました。」とお褒めの言葉をいただきました。
復興うちわの贈呈
福岡県飯塚市の飯塚信用金庫が東日本大震災や先日の熊本大地震で被災した地域の学校へ激励の文字を墨でしたためたうちわを贈るという取組が今年で6回目になっているそうで,本日は気仙沼信用金庫の菅原理事長様が来校し,面瀬小学校の子供たちに福岡県の子供たちが作ったうちわを贈呈していただきました。全校を代表して6年生の2人が「これから暑い日が続くので感謝の気持ちをもって使いたいと思います。」とお礼の気持ちを伝えて,うちわを受け取りました。5月には面瀬小学校から熊本の被災地に義援金を贈りました。こうした心を込めた交流が互いの心に響いていると感じます。素晴らしい支援をいただきありがとうございました。
楽しい熱戦 少年少女球技大会
7月11日(日)に面瀬小学校父母教師会主催,面瀬地区防犯協会後援の「面瀬小学区少年少女球技大会」が行われました。前日は雨で校庭が使えない状態でしたが,みんなの願いが通じたせいか雨があがり,当日は何とか校庭で実施することができました。子供たちは約一か月前から各地区毎に練習してきた成果を発揮して対戦しました。校庭いっぱいに子供たちや保護者の皆さんの歓声が広がり,大会は大変盛り上がりました。
<大会結果>
低学年部(1~3年) 優勝 赤田Aチーム 準優勝 上沢3区チーム 第3位 千岩田Bチームと上沢・鶴巻チーム
高学年部(4~6年) 優勝 上沢3区チーム 準優勝 赤田Aチーム 第3位 下沢チームと青葉ヶ丘・上沢2区チーム
大会の運営や準備をされた地区PTA部や愛育部の皆さん,先生方,大変お疲れ様でした。
いよいよ学期末!
1学期も残り10日となりました。どの学級も学期末のまとめの学習やテストに取り組んでいます。早く終わって自主学習に取り組む子もいればゆっくり丁寧に取り組む子,見直して間違いに気付く子といろいろです。1学期はどの学年も教室での学習のみならず,校外での見学や体験学習などからたくさんのことを学びました。一つ一つの学びがしっかり身に付いているかを確かめながら指導していきたいと思います。
心のお話
3年生の道徳の授業の中で,本校スクールカウンセラーの岡田先生に心のお話をしていただきました。同じものでも人によって見方が違うこと,どれも間違いではないことを分かりやすく教えていただきました。子供たちは自分と友達と考えが違ってもいろんな見方をしていることが分かれば言い争いにならないし,いやな気持ちにもならないことに気付いたようでした。岡田先生のお話が子供たちの心に響いているようでした。
集中してがんばろう!スキルタイム
毎週水曜日は算数スキルタイムです。8時15分から全校一斉にスタートし,10分間集中して計算スキルやプリントを使って学習に取り組みます。先生方は子供たち一人一人の学習の様子を把握しながら,まる付けをしたり個別指導したりしています。短い時間でも集中して学習に取り組む態度と習慣を身に付け,一歩一歩学力を向上させていきたいと思います。
4年生音読朝会・生徒指導のお話
4年生の音読朝会が行われました。音読した内容は「こわれた千の楽器」です。長い文章でしたが,子供たちは本の情景をしっかりとらえて,全校のみんなに表現豊かに伝えてくれました。一人一人の姿勢もとても立派でした。発表の後,小野寺美和先生から感想をいただきました。「4年生の皆さんを1年生の時に担任しましたが,とても長い文章を立派に読み上げる皆さんを見て,とても関心しました。全校の皆さんの聞く態度も立派でした。」と話されました。
音読朝会の後は,生徒指導担当の先生から,「トイレの中でぜったいにいたずらをしないこと」「子供たちだけでの川遊びをしないこと」「遊具を使っての鬼ごっこをしないこと」について,少し厳しく指導しました。面瀬っ子全員で正しく安全な行動をとれるようにさせたいと思います。
2年給食試食会・学校評議員会
今日の授業参観日では,2年生が学年PTA行事として親子給食試食会を行いました。親子それぞれが給食の準備をし,教室はいつもの2倍の人数で,にぎやかな試食会になりました。子供たちは食事のマナーも立派で,楽しくおいしそうに給食を味わっていました。また,松岩共同調理上の村上栄養教諭をお招きして,それぞれの学級で給食についての講話をいただきました。「好き嫌いをせず一口でも食べること」「家のお手伝いを進んですること」などの食育についての大切なお話をいただきました。
午後は,第1回の学校評議員・外部評価委員会を行いました。はじめに5名の学校評議員と4名の外部評価委員の皆さんに委嘱状を伝達しました。学校の教育活動(学校経営,年間計画,学力向上具体策,生徒指導,防災教育)について報告し,委員の皆さんと情報交換をしたり,御意見や御指導をいただいたりしました。今日の話合いをもとにさらによりよい教育活動を推進したいと思います。委員皆さん大変ありがとうございました。
1年生性教育の学習・救急救命講習会
4時間目に1年生が,担任の先生と養護教諭の先生から「からだをきれいに」というテーマで性教育の学習をしました。男の子と女の子の体の違いや体をきれいにしないといけない理由について,図や表を使って分かりやすく学びました。学習のまとめでは,体をきれいに洗うためのおふろの入り方について,おふろに見立てた段ボールを使って体験しました。1年生一人一人が興味関心を高めて学習していました。
放課後は,気仙沼消防署の方々をお招きして職員対象の救急救命講習会を行いました。心肺蘇生(胸骨圧迫と人工呼吸,AEDの活用)についての実技研修を受けました。何よりも速やかな対応が重要なことを学びました。この救急救命講習は,5年に一度の改訂がなされ,今回の講習は昨年度のガイドラインをもとにしたものです。夏休み中のプール解放に向けて,プール監視員も防災センターで講習を受けています。
「恕の心」とは 校長講話
朝会(校長講話)では,校長先生から「恕」という文字についてのお話がありました。「何と読むかわかりますか?」と質問されて,子供たちは悩んでいましたが,校長先生から「ノーベル賞を受賞した大村 智さんが大切にしている言葉です。これは恕(じょ)と読みます。恕の心とは,心が広くて,他人に対する思いやりが深いこと。相手の立場や気持ちを察して,過ちをとがめないことです。皆さんには,年下の人や同じ年の人には常に思いやりの心を!! 年上の人には常に感謝の心を!! お礼やあいさつにその人の「恕」があらわれることを知ってほしいと思います。」と話されました。子供たちはスクリーンを見つめながら,しっかり話を聞いていました。教室でも恕の心について話し合う子供たちの様子が見られたようです。
面瀬小チームの素晴らしい活躍 市P連バレーボール大会
平成28年度気仙沼市PTA連合会バレーボール大会が,気仙沼市総合体育館(ケーウエーブ)を会場に行われました。面瀬小PTAチームは約1か月,毎週水曜日の夜に練習を重ねてきました。大会では練習の成果が発揮され,素晴らしいプレーが何度も見られました。子供たちもギャラリーから会場に響き渡るような声で精一杯の応援していました。大会結果は,階上小チームと気仙沼中チームに勝利し,唐桑中チームに惜敗して,ベスト8となりました。子供たちはお父さんお母さん,先生方のファイトあふれるプレーを見て感動していました。面瀬小父母教師会の結束もさらに強まったと思います。選手の皆さん,運営に御尽力いただいた皆さん,応援にいらした皆さん,大変お疲れ様でした。
4年生 社会科「警察の仕事」
を
4年生の社会科「警察の仕事」について,松岩駐在所の軍司署長さんと村岡さんをお招きして学習しました。子供たちは警察の役割や仕事についてお話をいただいた後,疑問に思うことやもっと知りたいことについて積極的に質問していました。「警察に通報があったらどれくらいの時間で来るんですか?」「警察の方々にはお休みか゛あるんですか?」などの一つ一つの質問に丁寧に答えていただきました。子供たちも一生懸命にメモをとっていました。交通安全や日頃の防犯パトロールなどいつも大変お世話になっている松岩駐在所の署員の皆さん大変ありがとうございました。
4年生の社会科「警察の仕事」について,松岩駐在所の軍司署長さんと村岡さんをお招きして学習しました。子供たちは警察の役割や仕事についてお話をいただいた後,疑問に思うことやもっと知りたいことについて積極的に質問していました。「警察に通報があったらどれくらいの時間で来るんですか?」「警察の方々にはお休みか゛あるんですか?」などの一つ一つの質問に丁寧に答えていただきました。子供たちも一生懸命にメモをとっていました。交通安全や日頃の防犯パトロールなどいつも大変お世話になっている松岩駐在所の署員の皆さん大変ありがとうございました。
校庭の植木がきれいに整備されました
シルバー人材センターの皆さんが,昨年度に引き続き今年度も6月22日と23日の2日間,面瀬小学校で植木剪定の研修会を行っていただいています。校庭の土手にある「お・も・せ」の文字を象った植木がうっそうとしていましたが,きれいに剪定され,あざやかな文字を現しました。研修会に参加された方の中には,面瀬小学校にお孫さんがいる方もおり,「顔を合わせるのが楽しみです。」と話されていました。先日のPTA環境整備作業できれいになった校地がさらに植木の剪定で素晴らしい環境になりました。シルバー人材センターの皆さん大変ありがとうございました。
業間時間の地震対応避難訓練
毎月の防災の日として,業間時間における校庭での地震対応避難訓練を行いました。緊急地震速報が鳴り,校庭中央へのに避難指示が出ると,全校児童が速やかに避難することができました。授業中や登下校時,休み時間など,どんな状況でも子供たちが自ら臨機応変に対応し,避難できるようにしていきたいと思います。
また,今日は気温,水温とも上がり,6年生が全校に先がけて今年度の初泳ぎをしました。広いプールで気持ちよさそうにのひのびと泳ぐ子供たちでした。6年生は50m以上泳ぐことが目標ですので,全員が達成できるように指導していきたいと思います。
PTA早朝環境整備作業
6月19日(日)の午前5時30分から,面瀬小学校父母教師会主催の早朝環境整備作業が行われました。校庭や花壇,学校周辺を各地区毎に分担して,草刈りや側溝上げの作業を行いました。たくさんの保護者の皆さんが参加され,一緒に作業に取り組む子供たちもいました。除草した草はパッカー車2台で集められ,側溝上げで出た土は土豪袋に入れ,土手が崩れないように積み上げました。どの地区も協力し合って手際よく作業されていました。皆様の御協力によりきれいに整備された環境で教育活動を推進することができます。保護者の皆さん,先生方大変お疲れ様でした。
指導主事学校訪問を終えて
指導主事学校訪問が行われました。指導主事学校訪問とは,学校の教育活動や学校運営,全学級の授業づくり等について宮城県南三陸教育事務所や気仙沼市教育委員会の指導主事を招いて,さらにより良い教育活動を行うための指導をいただくものです。先生方の張り切った様子と緊張感が子供たちにも伝わったせいか,どのクラスもいつも以上にしっとり落ち着いた態度で学習の課題にしっかり向き合いながら答えや自分の考えを発表していました。指導主事の先生方からは,子供たちの学習態度や先生方の授業の進め方にたくさんの素晴らしさが見られましたというおほめの言葉をいただきました。これからも落ち着いた雰囲気で集中力を高め,いきいきと学び合う学習ができるように指導を充実させていきたいと思います。子供たちの学習意欲を高め学力向上につながるよう,今後も御家庭での御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
市立小学校体育祭の表彰・音読朝会
今朝は6月1日の市立小学校体育祭の表彰が行われました。校長先生からは,「今回の大会で面瀬小学校はこれまでにない多くの賞状をもらいました。皆さんのがんばりの成果ですね。この気持ちでこれからも学習や運動に取り組みましょう。」と話されました。
音読朝会第2回目として,2年生が干支をテーマに5つの詩を発表しました。1組と2組の学級ごとに一つ一つの詩に思いを込めて大きな声ではっきりと発表していました。あいさつなど普段から元気よく自分の気持ちを伝える2年生の良さが表れた音読朝会でした。
放課後学習教室スタート
今日から放課後学習教室がスタートしました。面瀬小学校では3年生から6年生までの合計17名が参加しています。学習相談員の先生方3名で,子供たちの学習をサポートしています。子供たちはそれぞれの課題に取り組み,難しいところや分からないところを相談員の先生に教わって一つ一つ解決していました。優しい先生方に励まされながら嬉しそうな表情を浮かべて学習していました。
全力でがんばりました 気仙沼市陸上大会
気温32度の今年一番の暑さでしたが,素晴らしい晴天の中,一関市陸上競技場で気仙沼市陸上大会が行われました。4年生から6年生までの子供たちが公式の陸上競技場で市内の小学校の友達と競技し,自分の記録を更新しようとがんばりました。ジャベリック投げ(ソフトボール投げに代わっての新しい種目)や走り高跳び,走り幅跳び,短距離走(80m,100m),800m走など,どの種目にも面瀬っ子の精一杯の活躍が見られました。
大会の結果は,入賞(県大会出場) 6年100m走男子第1位 男子走り高跳び第1位(120cm)でした。
子供たち一人一人にとって達成感と喜びを感じた思い出に残る一日となりました。
5年生「海と生きる」学習
5年生は総合的な学習の時間として「海と生きる」をテーマに学習を進めています。今日は岩井崎と内湾の見学や体験活動を行いました。秀の山像,龍の松,潮吹き岩などの三陸ジオパークを見学後,「気仙沼凧の会」の加藤さんと吉田さんに日の出凧の上げ方を学びました。海の風を受けて連凧がおおぞらに舞い上がりました。次に潮作り体験。海水を蒸発させ潮を取り出す活動は,理科の実験では感じられない感動があったようです。最後に化石を含む磯の観察をしました。この学びをもとに,海と生きる学習を進めていきたいと思います。
ドイツマインツ大学齋藤先生の楽しい授業
昨年度も授業をしていただいているドイツマインツ大学の齋藤武彦教授(原子物理学者)が今年度も来校し,4年生から6年生までを対象に「宇宙空間に出るためにはどうしたらよいか?」などをテーマに出前授業をしていただきました。難しそうな内容に思えますが,齋藤先生のお話は,映し出される一つ一つの映像にクイズを取り入れながら考えさせる授業で、とても分かりやすく面白い授業でした。特に「地球の生い立ちと宇宙の誕生」というお話では,現在の地球がここにあることが奇跡であるということや,宇宙の成り立ちを研究するための「国際リニアコライダー(ILC)が,気仙沼市を含む北上高地が国内候補地に決定したことなど,とても興味深いお話でした。タレント性たっぷりの齋藤先生のお話に,子供たちは楽しそうな表情をして聞き入っていました。齋藤先生,素敵な授業をありがとうございました。
地区ごとに集合!小・中合同避難訓練
今年度第1回目の小・中合同の避難訓練を行いました。午前7時40分に大きな地震が発生し,津波警報が発令されたという想定で,面瀬小学校と面瀬中学校の全児童生徒が地区ごとに集合する訓練を行いました。学校内での訓練と違って,地区ごとに自分たちで集合する訓練でしたが,どの地区も時間通りに子供たちが集合することができました。中学生がリーダーシップを発揮して,小学生の子供たちをまとめてくれました。また,各地区の集合場所では,自治会長さんなど地域の方々にも参加いただき,子供たちの行動の様子や地区ごとの避難の仕方についてお話をいただきました。御協力をいただきまして大変ありがとうございました。
面瀬っ子大活躍 市立小学校体育祭
市立小学校体育祭が気仙沼小学校を会場に行われました。面瀬小学校では,体育祭に向けて,4月末から練習をしてきました。今日はこれまでの練習の成果が発揮され,素晴らしい活躍が見られました。大会の結果(入賞)は下記の通りです。
4年100m走(男子)第1位 4年100m走(女子)第2位 5年100m走(男子)第1位 5年100m走(女子)第1位 6年100m走(男子)第2位
男子1000m走A組 第6位 男子1000m走B組 第4位 女子800mA組 第2位 女子800mB組 第2位
ソフトボール投げ(男子)第5位 ソフトボール投げ(女子)第6位
走り幅跳び(女子)第1位
400mリレー4年 第1位 400mリレー5年 第1位 400mリレー6年 第2位 以上です。
惜しくも入賞を逃した選手もいましたが,出場した全員が素晴らしい走りで活躍してくれました。
本日,テント設営や撤去,そして,応援いただいた保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
市立小学校体育祭壮行会
明日はいよいよ市立小学校体育祭です。今朝は体育祭壮行会が行われました。ステージ上の選手一人一人が紹介されました。全校児童の精一杯の応援に選手の子供たちの気持ちもさらに高まっているようでした。選手代表児童が「これまでの練習の成果を発揮してがんばります。」と力強い発表を行いました。校長先生からは,「野口みずきさんの「練習は裏切らない」という言葉を思い出してください。明日の市立小学校体育祭では,これまでの練習の成果がきっと表れるはずです。がんばってください。」というお話がありました。 ガンバレ!!面瀬っ子
緊急時の対応!集団下校整列訓練
今日は,6月7日(火)の登校前に実施予定の小中合同避難訓練に向けて,業間に集団下校整列訓練を行いました。地震災害のみならず,大雨や暴風,不審者,野生動物等に対応した集団下校をスムーズ行うための訓練です。各地区の縦割りリーダーが中心となって班ごとに短時間で整列することができました。
6月7日(火)の小中合同の避難訓練では,地区ごとの集合場所に向かう訓練になります。保護者の皆様には,お子さんと一緒に避難場所の確認や声がけをお願いいたします。また,災害時の訓練の仕方について御家庭でも話し合っていただけたらと思います。
6年生 調理実習
今日は1~4年生が遠足のため給食がなく,6年生は調理実習をしました。野菜炒めや目玉焼き,サラダなどのおかずづくりに取り組みました。手際よく野菜を切ったり,フライパンで炒めたりと,友達と協力し合って調理を進めていました。試食では,調味料の加減で「少ししょっぱかった。」という感想も聞かれましたが,職員室に届けられた料理は味付けもよく,先生方もおいしく試食しました。
不審者対応 防犯教室
2校時は1~3年生が,3校時目には4~6年生が気仙沼警察署生活安全課の久保さんと松岩駐在所員2名をお迎えして防犯教室を行いました。はじめに久保さんから「今日は,命を守るための学習をしましょう」と話されると子供たちも真剣な表情で話を聞いていました。不審者への対応の仕方についてDVDを観ながら,クイズ形式で正しい行動の仕方を確認しました。見知らぬ人に笑顔で話しかけられたり,呼び鈴が鳴って,すぐに自宅のドアを開けたりすることの危険性について分かりやすく学びました。次に「いかのおすし(ついていかない,大声を出す,すぐにげる,知らせる)」についてパネルをもとに学びました。また,防犯ブザーの効果や必要性についてもお話がありましたが,学年が上がるにつれて防犯ブザーを持っていない子供が増えていますので,ご家庭でお子さんの防犯ブザーを確かめていただき,故障したり,なかったりする場合には家庭で用意していただき,常時携帯し,万が一の場合に使用できるようにしていただきたいと思います。
音読朝会・プール清掃
今年度,第1回目の音読朝会を行いました。6年生が谷川俊太郎の「生きる」という詩を朗読しました。目に映る自然や何気ない景色の中に生命の尊さや,生きる喜びを力強く表現できました。6年生の素晴らしい朗読に,下級生は大きな拍手をおくっていました。
また,午前中はプール清掃を行いました。3,4年生はプールサイドの除草をしました。コンクリートの隙間に生えた雑草を取るのは大変ですが,今年度は,除草用の鉄製のへらを用意したことで,子供たちはいつもより上手にたくさんの草を取り,きれいに仕上げることができました。5,6年生は,プールの中や壁面の泥をきれいにデッキブラシでこすって流しました。また,トイレや更衣室も丁寧に掃除していました。放課後は,先生方で仕上げ,とてもきれいなプールになりました。6月からプールでの学習が始まります。たくさん泳いで,自分の命を守り,水泳が得意な面瀬っ子を増やしたいと思います。
春の交通安全教室
春の交通安全教室を行いました。晴天の中,校庭で交通安全教室を行うのは3年ぶりです。去年も一昨年も雨天のプログラムでした。今朝は多くの子供が自転車を持って登校し,交通安全教室を楽しみにしている様子が見られました。校庭内の模擬道路や校地周辺の道路で,安全な歩行の仕方や自転車の乗り方について,交通指導隊の皆さんや松岩派出所の方々に丁寧で分かりやすい指導を受けながら,しっかり学んでいました。復興工事等で交通量が増えたり,通学路が狭くなったりしていることがらも子供たちにとってこうした交通安全教室はとても大切な学習です。この交通安全教室を機会に,通学路の危険箇所を自分の目で確かめ,安全を意識しながら,歩いて登下校をすることが命を守ることや体力づくりにつながります。
授業風景 ALTとの楽しい外国語活動
今日もALTのベル先生が来校し,外国語活動が行われました。コミュニケーションを中心とした活動ということでカードを使った自己紹介やゲームに楽しく取り組んでいます。給食もベル先生と一緒にとっています。楽しく交流しています。充実した外国語活動から,英語が好きな子供たちが増えるようになってほしいと思います。文部科学省では,平成30年度から小学校においても5,6年生で英語が教科になり,3年生から英語の学習が始まるとされています。
6年生「面瀬地域の過去を知り,未来を考える」
6年生は,昨日に続いて総合的な学習の時間「ひびけ!ぼくらの声~みんなで考えよう「未来都市」気仙沼~」の学習として,面瀬地区振興協議会長をされている藤田正人さんをお迎えして,約60年前の面瀬地域の環境や生活の様子についてお話をいただきました。面瀬川の今と昔の違いを写真や説明を聞いて理解していました。川で泳いだり,遊んだりしている子供たちの様子や,田植えの時期には,子供たちも手伝いをするために学校が一週間お休みになったことなど,興味深い内容のお話でした。特に,かつての面瀬川の水質はとても良く,オオサンショウウオやうなぎが生息していて,大きなうなぎを両手に持った少年の写真を見て,子供たちはびっくりしていました。過去から現在,そして,未来に向かってどのような地域づくりをしていくかを十分に考える授業でした。
1
6
7
7
9
2
2
ブログ
面瀬小ニュースR6
記事がありません。
連絡先
宮城県気仙沼市松崎下赤田58番地
TEL 0226-22-7800
FAX 0226-24-7215
omose-sho◎kesennuma.ed.jp
(迷惑メール防止のため@マークを◎にしています)
学校周辺の地図
QRコード