令和3年度
面瀬小ニュースR4
6年生を送る会
今日の2,3校時,6年生を送る会を行いました。残念ながら一堂に会することはできませんので,体育館には6年生とホスト役の5年生だけが入りました。その他の学年は出し物のときだけ体育館に入り,他はZoomで視聴する形をとりました。
4年生の持つ花のアーチをくぐって6年生が入場したあとすぐに行われたのは,各委員会の引継です。6年生の激励に応え,5年生は来年の活動の決意を述べました。
「ご卒業おめでとうございます」と書かれたくす玉を割って披露したあと,3年生から各学年の出し物がスタートしました。3年生は「ロマンチシズム」のダンスで会場を一気に暖めました。
2年生はコミカルな動きの「昆虫太極拳」,6年生も一緒に楽しみました。1年生からは「スマイル」の歌にのせて手作りのメダルをプレゼントしました。
4年生は,体育で練習した縄跳びや跳び箱を披露しました。5年生は書道パフォーマンス,その場で「ファイト」「応援」「笑顔」「感謝」の文字を書き上げました。
出し物と出し物の間に生まれる時間も6年生に楽しんでもらおうと,計画委員による6年生インタビューも行いました。
そして最後は,6年生からのお礼としてダンスと縄跳びを組み合わせたパフォーマンスが披露されました。かっこよかったですよ。
趣向を凝らした各学年の出し物やステキな会場の装飾,きびきびとした進行により,在校生の感謝の気持ちが6年生に伝わったように思います。目を細めて嬉しそうに見ている6年生の顔を見て私も嬉しくなりました。
みなさん,ステキな会をありがとう。頑張りましたね。卒業式まで今日を含めてあと17日です。
4年生の持つ花のアーチをくぐって6年生が入場したあとすぐに行われたのは,各委員会の引継です。6年生の激励に応え,5年生は来年の活動の決意を述べました。
「ご卒業おめでとうございます」と書かれたくす玉を割って披露したあと,3年生から各学年の出し物がスタートしました。3年生は「ロマンチシズム」のダンスで会場を一気に暖めました。
2年生はコミカルな動きの「昆虫太極拳」,6年生も一緒に楽しみました。1年生からは「スマイル」の歌にのせて手作りのメダルをプレゼントしました。
4年生は,体育で練習した縄跳びや跳び箱を披露しました。5年生は書道パフォーマンス,その場で「ファイト」「応援」「笑顔」「感謝」の文字を書き上げました。
出し物と出し物の間に生まれる時間も6年生に楽しんでもらおうと,計画委員による6年生インタビューも行いました。
そして最後は,6年生からのお礼としてダンスと縄跳びを組み合わせたパフォーマンスが披露されました。かっこよかったですよ。
趣向を凝らした各学年の出し物やステキな会場の装飾,きびきびとした進行により,在校生の感謝の気持ちが6年生に伝わったように思います。目を細めて嬉しそうに見ている6年生の顔を見て私も嬉しくなりました。
みなさん,ステキな会をありがとう。頑張りましたね。卒業式まで今日を含めてあと17日です。
0
3年生 ゲーム大会
今日は午前中,出張でしたので,5校時に校舎を回ることができました。1階の教室を回ってみると,1年2組と2年1組では明後日の参観日でお家の方々に向けてする発表の練習をしていました。
1年は自分ができるようになったことを,2年生は小さい頃を振り返りながらお家の方々に感謝の気持ちを発表するようです。
そんな中,盛り上がっていたのは3年生です。黒板には「ゲーム大会」と書いてありました。楽しそうなので混ぜてもらいました。
参加したのは「爆弾落としゲーム」です。車座でボールを回し,音楽が止まったときにボールを持っていた人がモノマネをするというものです。
爆弾が落ちた子は,猫とか犬とかのモノマネをしていましたが,いました,いました芸達者が。N君はお猿を,Rさんはゴジラを熱演していました。
集会活動は子どもたちの企画運営の力,自治的な取組の意欲を育てます。今年3年生は7回の集会活動を計画し,7組の実行委員にその企画運営を委ねました。盛り上がる良い会にしようと実行委員は休み時間に話し合ったり,準備をしたりしたそうです。右の写真の背中の子たちが今回の実行委員さんのようですね。「混ぜてくれてありがとう。楽しい会でしたよ。」
1年は自分ができるようになったことを,2年生は小さい頃を振り返りながらお家の方々に感謝の気持ちを発表するようです。
そんな中,盛り上がっていたのは3年生です。黒板には「ゲーム大会」と書いてありました。楽しそうなので混ぜてもらいました。
参加したのは「爆弾落としゲーム」です。車座でボールを回し,音楽が止まったときにボールを持っていた人がモノマネをするというものです。
爆弾が落ちた子は,猫とか犬とかのモノマネをしていましたが,いました,いました芸達者が。N君はお猿を,Rさんはゴジラを熱演していました。
集会活動は子どもたちの企画運営の力,自治的な取組の意欲を育てます。今年3年生は7回の集会活動を計画し,7組の実行委員にその企画運営を委ねました。盛り上がる良い会にしようと実行委員は休み時間に話し合ったり,準備をしたりしたそうです。右の写真の背中の子たちが今回の実行委員さんのようですね。「混ぜてくれてありがとう。楽しい会でしたよ。」
0
5-2 算数 円と円周率
2校時,5年2組は算数の授業でした。今日はこれまで学習した円周率について,いろいろな円の円周と直径を測り取って3.14であることを確かめる学習です。
M先生から円周と直径の測定の仕方を教えてもらい,ペアでいろいろなものの円周と直径を実測しました。
タンバリン,磁石,スズランテープ,クリアラッカーの缶,スティックのり,消火器などなど,大きいものから小さいものまで,円筒形から球形まで,いろいろと測りました。
測った数値は,円周÷直径の式に当てはめて計算します。タブレットの電卓機能を使いました。結果はワークシートにまとめていきます。数を調べて3.14に近い数値のものが多いことを確かめ,その確からしさを高めていく学習です。このような帰納的思考の学習内容は多くないので大切な学習ですが,問題はみんなで導き出した結果です。さて,5年2組では,「円周率は大体3.14になる」という望ましい結果になったでしょうか?
M先生から円周と直径の測定の仕方を教えてもらい,ペアでいろいろなものの円周と直径を実測しました。
タンバリン,磁石,スズランテープ,クリアラッカーの缶,スティックのり,消火器などなど,大きいものから小さいものまで,円筒形から球形まで,いろいろと測りました。
測った数値は,円周÷直径の式に当てはめて計算します。タブレットの電卓機能を使いました。結果はワークシートにまとめていきます。数を調べて3.14に近い数値のものが多いことを確かめ,その確からしさを高めていく学習です。このような帰納的思考の学習内容は多くないので大切な学習ですが,問題はみんなで導き出した結果です。さて,5年2組では,「円周率は大体3.14になる」という望ましい結果になったでしょうか?
0
1-2 図工 かざぐるまをつくろう
3校時,1年2組は図工の勉強です。前の図工で取り組んだ「はこと はこを くみあわせて」の発展として風車を作っていました。
紙コップを8等分にしてハサミで切れ目を入れ,切った羽を斜めに折っていきます。
次に紙コップの中心の穴(S先生とMさんが開けてくれた)に竹串を刺して,竹串のとがった部分にテープを巻きます。
S先生が色を着けた羽が回転させるとどのように見えるかを紹介してくれたので,みんな色のシールを貼ったり色を塗ったりしては,羽を回転させて出来映えを確認していました。
ご覧の通り中々の出来です。偶然から出来た模様も綺麗ですね。軸にストローを通してよく回るようにして完成ということでした。今度,みんなの作品を回して見てみたいです。
紙コップを8等分にしてハサミで切れ目を入れ,切った羽を斜めに折っていきます。
次に紙コップの中心の穴(S先生とMさんが開けてくれた)に竹串を刺して,竹串のとがった部分にテープを巻きます。
S先生が色を着けた羽が回転させるとどのように見えるかを紹介してくれたので,みんな色のシールを貼ったり色を塗ったりしては,羽を回転させて出来映えを確認していました。
ご覧の通り中々の出来です。偶然から出来た模様も綺麗ですね。軸にストローを通してよく回るようにして完成ということでした。今度,みんなの作品を回して見てみたいです。
0
6年 卒業制作
3校時,6年生は図工の学習でした。卒業記念の作品として「くるくるフォトスタンド」を制作中です。
工程としては,「構想・下描き」「彫り」「彩色」「ニスでの養生」「組み立て」があるのですが,ニスまで行った子はいまのところ7名。教室では「彫り」「彩色」が半々くらいでした。
記念の作品ですから,いつもよりも構想にも時間がかかったようですし,一つ一つの仕事も丁寧になりますよね。
より良い作品を作るため,タブレットで検索してイメージに近いデザインを探し,それを参考にして絵を描いた子もかなりいたようです。「卒業」という言葉を彫り込んだ子もいました。・・・・・・卒業まであと22日です。
工程としては,「構想・下描き」「彫り」「彩色」「ニスでの養生」「組み立て」があるのですが,ニスまで行った子はいまのところ7名。教室では「彫り」「彩色」が半々くらいでした。
記念の作品ですから,いつもよりも構想にも時間がかかったようですし,一つ一つの仕事も丁寧になりますよね。
より良い作品を作るため,タブレットで検索してイメージに近いデザインを探し,それを参考にして絵を描いた子もかなりいたようです。「卒業」という言葉を彫り込んだ子もいました。・・・・・・卒業まであと22日です。
0
1
6
7
8
7
0
4
ブログ
面瀬小ニュースR6
記事がありません。
連絡先
宮城県気仙沼市松崎下赤田58番地
TEL 0226-22-7800
FAX 0226-24-7215
omose-sho◎kesennuma.ed.jp
(迷惑メール防止のため@マークを◎にしています)
学校周辺の地図
QRコード