2025年5月の記事一覧
大地震想定の避難訓練・引き渡し訓練を行いました。スムーズに引き渡しができました。
5月28日(水)に避難訓練と引き渡し訓練を行いました。生徒には「地震は,いつ,どこで起こるかわからない。日頃の意識と訓練が大切」という話をしました。宮城県沖地震当時,私は小学生でしたが,地元の海岸で一人で自転車の練習をしていた時,地面が大きく揺れ,驚いて走って家に帰ったことを今でも鮮明に記憶しています。今日の訓練は,ふざけたり無駄話をしたりする生徒はいませんでした。また,その後の引き渡しも,車の渋滞もなく短時間でスムーズに引き渡しできました。ご協力に感謝いたします。時々家庭内でも災害時の対応について話題にしていただき,緊急時の連絡方法や避難場所等を確認しておくことも大切だと思います。
熱戦! 大接戦! 地区中総体が終了! 応援ありがとうございました!
5月24日(土)から順延をはさみ26日(月)までの3日間,気仙沼・本吉地区中学校総合体育大会が行われました。結果詳細については,後日発行の「学校だより」をご覧ください。その報告会が,28日(水)に行われました。目標を達成した生徒もいれば,目標に到達できずきっと悔しい思いでいっぱいだった生徒も多くいたことでしょう。しかし,報告会に臨んだ生徒は皆,堂々と前を向いて結果を報告していました。その姿に胸が熱くなりました。3日間本当によく頑張りました! 応援に足を運んでくださいました保護者・地域の皆様,熱い声援をありがとうございました!
報告会では生徒に次のような話をしました。一部抜粋です。
『多くの人は今は悔しい気持ちの方が大きいことと思います。しかし、どの競技も精一杯やりぬいた紙一重の結果だと聞きました。「挑戦する姿勢」や「最後まであきらめずにやり抜く力」は、みなさんの中にしっかりと育まれたと思います。悔しさをバネに、次のステージでも前向きに挑戦を続けてください。また、日々の練習を支えてくださったコーチやお家の方、地域の方、先生方、そしてなにより仲間たちに、感謝の気持ちを忘れずにいてください。本当によく頑張りました。胸を張って,自分の目標に向かって、一歩ずつ前進していきましょう。』
新月中学校の卒業生で絵本作家の阿部結さんから,本の寄贈がありました。
5月20日(火)に,本校卒業生で絵本作家の阿部結さんから,「どろぼうジャンボリ」という絵本を寄贈していただきました。これまでも定期的にいただいています。これまでいただいた絵本と一緒に,図書室においてありますので,たくさんの生徒に見てほしいと思います。本当にありがとうございました!
迫力の応援! 地区中総体壮行式
5月20日(火)の放課後に,地区中総体の壮行式が行われました。選手紹介での各部の決意発表や円陣を組んだ声掛け,そして圧巻の応援委員を中心にしたエール。この大会にかける想いが伝わってきました。励ましの言葉として,次のように生徒に伝えました。悔いなく,全力でプレーしてくれることを期待しています!
「よく〇〇のために頑張るという決意を耳にします。もちろん誰かのために頑張ることは,大きなパワーになります。ただ,今回の大会,特に3年生は,自分のために全力を尽くしてほしいと思っています。これまで支えてくださったお家の方や地域の方,コーチ,先生方が一番見たいのは,悔いなく全力でプレーするみなさんの姿です。自分のために全力でプレーをすることが,支えてくださった方への一番の感謝につながるはずです。(一部抜粋)」
サークルタイムが本格的にスタート!
5月20日(火),1年生も加えてサークルタイムの2回目が行われました。総合的な学習の時間に,5つのゼミ形式(自然環境・コミュニケーション・健康福祉・防災安全・まちづくり産業)で縦割り班にし,サークルになって個々のテーマや探究の状況などを伝え合い,お互いに助言しながら進めています。充実した探究活動になることを期待しています。