Diary

2025年5月の記事一覧

春の楽器講習会

5月18日(日)に,宮城県南三陸高校を会場に楽器講習会があり,本校の吹奏楽部の生徒も午前・午後に分かれて参加しました。(私は午前中は新城小の運動会に出席し,午後の部に行ってきました。)それぞれの楽器毎にヤマハから講師の先生をお招きし,専門的なアドバイスをいただきました。メモをとリながら熱心に話を聞く姿が印象的でした。

指導主事学校訪問がありました。

5月16日(金)気仙沼市内の学校のトップを切って,指導主事学校訪問がありました。宮城県気仙沼教育事務所と気仙沼市教育委員会の先生方,月立小学校の校長先生など,たくさんの方においでいただき,新月中学校の授業の様子を見ていただきました。教育事務所の先生方からは,生徒のいきいきと授業に取り組む姿勢や,先生方の熱心な授業づくりについて,お褒めの言葉をいただきました。また,さらによい授業になるようにアドバイスもいただきました。これからも,“わかった!楽しい!もっと学びたい!”と思える授業づくりを目指していきます。 

2年生社会「江戸幕府が260年続いた背景を解き明かせ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生数学「公式を用いて,問題の解説をつくろう!」

応援練習が始まりました!

5月14日(水)のお昼休みから,地区中総体壮行式に向けて,全校での応援練習が始まりました! 応援委員を中心にエールから練習はスタートし,体育館いっぱいに勇ましい掛け声が響き渡りました。

「Over the top ~限界を超えて突き進め~」 生徒総会がありました!

5月12日(月)の6時間目に,令和7年度の生徒総会がありました。事業報告や会計報告,令和7年度の事業計画等が報告された後,質疑の時間がありました。休み時間の過ごし方や特設部活動に関することなど,様々な質問や提案がありました。このように自分の考えを自分の言葉で伝え,相手の考えを理解した上で議論する経験は,今後,進学したり社会に出たりしたときに必ず必要になってくるスキルだと思います。生徒会のテーマも表題のとおり「Over the top」に決まりました。自分の限界を超え,この1年で大きく成長することを願っています。

小中学校再編中間報告の説明会がありました。

5月9日(金),本校を会場に,新月中学校区保護者対象の小中学校再編中間報告説明会が行われました。遅い時間にも関わらず,40名近くの保護者の皆様が参加し,関心の高さが伺えました。気仙沼市教育委員会の担当者から「小学校は現状を維持,中学校を市内4校に再編して魅力的な学校づくりを目指す」という中間の指針が示されました。参加した保護者の皆様からは,学区が広くなることによる通学方法の確認や,中学校に配置される先生の人数,事前の生徒間交流などについて,多くの質問や感想がありました。今後は,中学生へのフィードバックを経て,地域住民向けの説明会や,パブリックコメント等,さらに意見や感想を聞く機会を設定していくそうです。配付された資料は,学校で一部保管しておりますので,ご覧になりたい方はご連絡ください。