住所 気仙沼市唐桑町中井134-3
電話番号 0226-32-3146
nakai-sho@kesennuma.ed.jp
9月29日(金)
学校評議員様,各自治会長様,主任民生児童委員様,民生委員・児童委員,唐桑地区南部防犯協会様をお招きし,「中井の子どもを考える会」を開催しました。
学校から,今年度の経営方針や学習や生活の様子,体力や健康面などについて説明し,その後,グループに分かれて情報交換を行いました。唐桑小との統合についても話し合いがもたれ,環境のっ変化に対応できるようなたくましさを身に付けさせてほしい,統合することをチャンスと捉えてほしい,などの意見が多数寄せられました。
いただいた御助言を,今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
9月29日(金)
ふれあい給食二日目の紹介です。今日は2年生に教頭先生が,4年生に教務主任の千葉先生が,6年生に技師の熊谷さんが入り,会話を楽しみながらおいしい給食を食べていました。
9月29日(金)
昨日雨で実施できず残念だった「中井の地域を歩く会」ですが,今日は絶好の秋晴れ(少し暑かったですが)のもと,3・4年生が実施することができました。巨釜半造から中井小までのオルレコースを,観光協会の熊谷様から説明を受けながら,たくさんの自然に触れ,ハイキングを楽しむことができました。
本当に唐桑には豊かな自然いっぱいです。たくさんの人に足を運んでいただければと思います。
熊谷様,今回もありがとうございました。
9月28日(木)
今日と明日はふれあい給食です。いつもは職員室で給食を食べている,いわゆる7学年部の職員が,この日だけは教室に入って,子供たちと一緒に給食を食べます。
今日は1年生に養護教諭が,3年生に校長が,5年生に事務職員が入りました。私が招かれた3年生では,机をサークルにして,全員の顔を見ながら楽しく会話しておいしい給食をいただきました。
月見のお話しや,苦手な食べ物,家族の話など,話題が尽きず,これで給食が食べ終わるのか心配になるくらいでしたが数人は完食できたようです。とてもたのしいふれあい給食でした。
下の折り紙壁画は,熊谷技師の手作り作品で,配膳室前の壁に貼られてあります。四季折々の花や行事など季節を感じさせる素敵な作品,いつもありがとうございます。
9月27日(水)
昨日校舎を回っていると,家庭科室から6年生の声が。行ってみると,洗い桶に洗濯板を入れ,タオルらしき布を楽しそうに洗っていました。担任の先生が洗濯板の使い方を説明し,班ごとに交代しながらもみ洗いに挑戦。お家で,このような機会はあるのでしょうか?
挑戦させるのも手間がかかるでしょうが,いろいろな生活経験をさせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
今日は雨が降って,残念ながら外遊びができません。業間時間に図書室をのぞいてみると,やはり,たくさんの児童が本を借りに来ていました。手には,スタンプラリーの紙が・・・。
「読書の秋」到来です。たくさんの良書に親しんでほしいと思います。
9月26日(火)
今回も4年生の話題です。
松圃虎舞保存会の皆様に来ていただき,松圃虎舞の太鼓と子虎(虎舞)を丁寧に教えていただきました。
今回は海潮音1曲にしぼり,小太鼓だけでなく中太鼓のたたき方,出だしやソロ,最後の見せ場など,5月の学習よりもかなり高度な内容でした。11名中5名が保存会の練習に参加しているだけあって,思った以上の出来映えまで仕上げていただきました。
10月中旬にも来ていただき,最後の仕上げをして,学芸会でのお披露目となります。今まで教えていただいてきた感謝の気持ちを発表で伝えられるよう,頑張ってほしいと思います。
帰り道,校長室前を通りながら,4年生の女の子2人が,海潮音を口ずさんで帰って行きました。
9月26日(火)
今日は発表朝会からスタートしました。今日の担当は4年生11名です。国語で学習た金子みすゞさんの「ふしぎ」と,まど・みちおさんの「よかったなあ」の2編の音読と,自分が不思議に思っていることや,よかったなあと感じたことをリズミカルな言葉で表現し,一人一人が発表しました。
「よかったなあ」と思ったことのなかには,中井の豊かな自然や友達,そして地域の皆さんに感謝する言葉がたくさん出てきて,聞いている私たちも「よかったなあ」という気持ちになりました。
よかったなあ まど・みちお
よかったなあ 木や草が
ぼくらの まわりに いてくれて
目のさめる みどりの葉っぱ
美しいものの代表 花
かぐわしい実
よかったなあ 草や木が
何おく 何ちょう
もっと数かぎりなく いてくれて
どの ひとつひとつも
みんな めいめいに違っていてくれて
よかったなあ 草や木が
どんなところにも いてくれて
鳥や けものや 虫や 人
何が訪ねるのをでも
そこで動かないで 待っていてくれて
ああ よかったなあ 草や木がいつも
雨に洗われ
風にみがかれ
太陽にかがやいて きらきらと
9月25日(月)
今日紹介するのは,中井小学校の2階にある35畳もある「作法室」と,その床の間に飾られてある掛け軸,そして壺です。本当に素敵です。
新校舎が完成した年度の3月に贈っていただいたようです。この書にも,男乕 様のお名前がありました。
しん [真]うそ・いつわりがなく,正しいこと。真実。本当。
ぜん [善]よいこと。道義にかなっていること。
び [美]姿・形・色彩などが美しいこと。
作法室に入ると,背筋がピンと伸びる気がします。
9月25日(月)
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉は本当でした。23日のお彼岸が過ぎたら,ぐっと気温が下がりました。朝・晩はもう一枚羽織るものがほしくなるほどです。暑さのぶり返しは心配ですが,これから秋に向かって過ごしやすい季節がやってきます。朝マラソンも2学期から再開する予定です。読書・スポーツ・芸術・食欲・・・いろいろな秋を見つけて,充実した毎日を過ごしていきましょう。
さて,今日は地区内にお住まいの村上様が来校し,素敵な生け花を飾ってくださいました。ちょうど業間の休み時間だったので,外遊びを楽しもうと階段を下りてきた数名の児童が,村上様を見つけるとすぐに寄ってきて,「こんにちは,いつもありがとうございます!」「なんていう花なんですか?」「ホチキス使うんですね」「クルリンという感じがいいですね」などと村上様に次々と話しかけていました。こういう会話を通して,いろんなことを学んでくことを改めて感じました。
村上様,いつも素敵なお花を飾ってくださり,ありがとうございます。
ニューサイランとひまわり
9月22日(金)
中井小・唐桑小の6年生が,唐桑中学校を訪れ,授業や部活動見学,授業体験をさせていただきました。
はじめに,体育館で交流活動をしましたが,6月にも修学旅行を一緒に楽しんだ経験がありましたので,リラックスしているように見えました。授業見学は学校ごとで,1年数学→2年理科→3年音楽の順に回ったのですが,初めて見る中学校の授業の雰囲気に圧倒されたようです。そんな中でも,知っている先輩を見つけて手を振ったりノートをのぞいたりと,時折笑顔も見られました。
菅原校長先生が開会行事で話していましたが,小学校でのあと半年では,今やらなければならないことに集中して,そして全力で取り組み,さらに成長して中学校に進学してほしいと想います。
貴重な経験をさせていただきました唐桑中学校の皆様,ありがとうございました。
9月22日(金)
今日は気仙沼市観光協会唐桑支部の熊谷様を講師にお招きして,3・4年生が来週予定している「中井地域を歩く会」のオルレコースについて学びを深めました。
オルレは韓国語で,大通りから家へと続く小道のことだそうです。オルレの始まりは,韓国のチェジュ島で,とても長いトレッキングコースをいくつもに分けてるそうです。熊谷様も歩いたことがあって,その時の写真も見せていただきました。中には,唐桑の折れ石そっくりの「ウェドルゲ」という岩があり,子供たちからは「折れ石そっくり!」「行ってみたい!」などの感想が次々と飛び出しました。
宮城には現在4つのオルレコースがありますが(気仙沼・唐桑 奥松島 鳴子 登米)11月には村田のコースがオープンするそうです。機会があったら,ぜひ歩いてみてください。
来週はカンセと矢印,水色とピンクのテープをたよりに,巨釜から学校までの風光明媚なオルレコースを3・4年生が歩きます!カモシカに出会えるでしょうか?
↓カンセのキーホルダー(ぬいぐるみ?)も触らせていただきました
9月21日(金)
今日は中井小の2年生と3年生が,唐桑小学校の児童との交流会を楽しませていただきました。昨年度に引き続き,2度目の交流となりましたが,はじめは緊張いっぱい。唐桑小さんのリーダーシップと笑顔で,次第に打ち解け,だんだん表情がよくなってきました(14人の中に入った2年生の3人はドキドキだったことでしょう)。
2年生は自己紹介・校舎探検・生活科で作ったおもちゃの紹介とおもちゃ遊び。3年生は体育館で自己紹介後にいろいろなゲームを楽しんでいました。
学校は違えど,来年度からは一緒の教室で学ぶ仲間です。これからも素敵な交流ができればいいですね。お迎えの準備をしてくださった唐桑小学校の皆様,ありがとうございました。
9月21日(木)18:35
HPを更新しようと,ログインしてみると,訪問者カウンターの数字が「1,001,062」を示していました!やりました,目標達成です。
私が着任した時のカウンターは「217,000」でした。今年度のスタートは「765,381」。今年度いっぱいで中井小は閉校することになってしまったので(・・・寂しさでいっぱいです),昨年度以上に子供たちの頑張りや,地域・保護者の皆様の温かな御支援をどんどん発信していこうと心に決め,目標としたのが「3月末には訪問者数100万人突破!」でした。それがこんなに早く達成できるなんて。信じられません。
いつも中井小のことを気に掛けてくださっている皆様,本当にありがとうございます。地域と共にある中井小をこれからもよろしくお願いいたします。これからの情報発信も頑張ります!
9月21日(木)
今日は業前の時間に「歌声朝会」を実施しました。担当したのは1年生の8名です。
発表は3部構成で,はじめに「ぶんぶんぶん」のリズム打ちをカスタネットやすず,タンバリンを使って発表しました。
次に「このおと なんのおと?」と題して,教室で日常的に聞こえる音のクイズを4問出しました。「カチ」「パチ」「スー」「カッカッカ」の四つですが,どれもひねりがあって,一つも当てることができませんでした。でも,不思議なもので,答えを聞くと,みな「あー」と納得。答えはお子さんに聞いてみてくださいね。
最後は「たのしくふこう」を歌いながら,合間に鍵盤ハーモニカの演奏を行いました。上級生からは,三つも出し物があってすごい,音がそろっていた,協力しているところがよかった,などの感想が寄せられました。
歌声朝会の最後には,全校児童で9月の歌「翼をください」を心を込めて歌いました。高音で難しいメロディーですが,声の響きに気を付けて上手に歌うことができました。
9月20日(水)
中井小学校では異年齢交流活動(たてわり活動)を大切にしています。高学年児童が下級生のために行動し,リーダーやフォロワーとなって全員が活躍できるよう工夫しています。人と関わる楽しさや喜び,人の役に立てた,という気持ちを体験を通して感じてほしいと考えています。
今日は「たてわり清掃」の日でした。6年生のリーダーさんが上手に役割分担をし,特別教室や流し場,体育館などを協力して掃除する姿がたくさん見られました。
9月19日(金)
今朝は早朝に震度3の地震があり,学校に着いた子供が「びっくりしました~!」と真っ先に地震で飛び起きたことを話してくれました。
大地震はいつ何時来るか全く予想できません。急な地震があっても,落ち着いて行動できるようにしておくことの大切さを改めて感じました。
今日は3連休明けで,少し落ち着かないのではないかと心配していましたが,子供たちは普段どおり。集中して学習に臨む様子が見られました。
9月18日(月)敬老の日
今回は,遠足のウォークラリー場面以外を中心に紹介します。御崎神社参拝~昼食・公園での遊具遊びの様子です。
9月17日(日)
今日は,唐桑大漁唄込復活推進実行委員会主催の「大漁唄込みのルーツに迫る~歴史探訪フォーラム2023~」が開催され,参加させていただきました。
石巻市在住の東城様を講師にお招きし,オープニングには紙芝居「斎太郎物語」が上演され,その唄が唄われてきた時代背景を知ることができました。
崎浜大漁唄込みの前唄「さいとこ節」に同じようなフレーズがあることについて,参加者の皆様の意見から考察し,歴史的に大きな意味があることを確認するすばらしい機会となりました。
中井小学校で4年生が学習している「崎浜大漁唄込み」をもっともっと知りたいと思わせられる,すばらしいフォーラムとなりました。
今日のフォーラムで学んだことや考えさせられたことを,子供たちに伝えていきたいと思いました。
9月16日(土)
今日は松圃幼稚園の運動会に御招待いただき,参加してきました。プログラム7番には「ようこそ先輩!」があり,中井小の1~3年生が出場しました。はしごのマスをラダートレーニングのように素早く走り抜け,大縄と跳び箱を跳び越えるなどの障害物競走です。児童たちは先を譲りあいながらも,本気で跳び,走り,応援し,久しぶりの松圃幼稚園の運動会を楽しんだようです。
松圃幼稚園の園児のみなさんの一生懸命な演技に,たくさん元気をいただけた1日となりました。ありがとうございました。
9月15日(金)
今日は1~4年生が中井地区の南端にある「御崎地区」に遠足に出かけました。天気に恵まれ,涼しい風も吹いて,絶好の遠足日和になりました。
4年生がリーダー・副リーダーを務め,下級生をしっかりリードし,オルレコースの風光明媚な大自然を堪能しました。
子供たちには教師が作成したコースにヒントが隠されあるクイズを解きながら,楽しくハイキングを楽しんだようです。
(私はハイキングだけ同行したので,他の活動様子はあとで紹介します。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |