令和3年度

中井小学校ニュース

今日は楽しみにしていたクラブ活動!

9月27日(月)
 9月の最終週が始まりました。気温がぐんと低くなり,朝晩はずいぶん冷え込んできました。今日は子供たちが楽しみにしていたクラブ活動がありました。釣りや手芸・工作,ソフトボールを存分に楽しむ姿を紹介します。
◇自然・科学クラブは近くの浜(滝浜)に行って釣りを楽しみました。思った以上に釣れて,ご機嫌で帰ってきました。小アジやハゼ,フグが釣れたようです。
 
 
◇体育クラブは体育館でソフトボールを行いました。4年生の女の子が2塁打を打ち,びっくりしました。
 
◇手芸・図工クラブはフェルトやダンボールで作品作りです。思い思いのアイディアで作品を作っていました。「お母さんの誕生日にプレゼントしたい」と話している児童もいました。
 
0

静岡のお茶をいただきました

9月24日(金)
 本日,静岡県経済農業協同組合連合会様より,児童に2袋ずつ静岡茶(ティーパック)をいただき配布しました。子供たちが食・環境と農業への理解が深めるきっかけとしてほしい,とのことでした。学校でお茶を煎れることは難しいので,ぜひ御家族そろっておいしいお茶を味わっていただければと思います。
 静岡県経済農業協同組合連合会様,おいしい緑茶をありがとうございました。
 
0

様々な感覚を身に付けてほしい~鉄棒運動~

9月24日(金)
 今日は3・4年生の体育の授業をのぞかせてもらいました。今,学習しているのは器械運動の中の「鉄棒運動」です。
 鉄棒運動は、技能の実態や運動への関心によって子供の学習意欲に大きな差が出る種目です。ですが,今日の授業では,友達の技を参考にしながら果敢に挑戦したり,自分のできる技を何度も繰り返したりして,どの児童も一生懸命取り組んでいました。鉄棒運動は,回転感覚や支持感覚,逆さ感覚や振る感覚など,様々な感覚を味わい養えるすばらしい運動です。授業だけでなく,遊びの中でも身に付けていってほしいと思います。
 
0

学芸会のテーマが決まりました!

9月22日(水)
 昨日の放課後に代表委員会が開かれ,今年度の学芸会のテーマを話し合いました。原案をもとに,学級の代表者が提案するテーマとそれを選んだ理由を発表し合いながら決まったテーマがこれです!

「役者だましい 笑顔あふれる 中井劇場」
 10月10日(日)は学年部ごとに観客を入れ替えながら,昨年度実施できなかった分まで,精一杯の演技をお目にかけられるよう,頑張っていきたいと思います。どうぞお楽しみに!!
 
0

宮城県健康な口腔とよい歯の園・学校表彰結果

9月21日(火)
 3連休明け,今日はぬけるような青空が広がっています。今夜の十五夜が今からとても楽しみです。
 さて,中井小学校は歯科校医の佐藤先生に御指導をいただきながら,「生きる力をはぐくむ歯と口の健康づくり」に力を入れています。学校内にとどまらず,唐桑地区全体が歯科保健を向上させていこうとする意識の高さを感じます。
 中井小学校は「令和3年度 宮城県健康な口腔とよい歯の幼稚園・学校表彰審査」において,小学校の部で最優秀校に選ばれました。そればかりでなく,今回の入賞で,宮城県30年連続健康な口腔とよい歯の学校表彰にもなりました。
 学校では毎日給食後の「あいうべ体操」と「歯みがき」に取り組んでいますが,歯科校医先生の熱心な指導と,保護者の皆様のお力によるものと感謝しております。
 今後も家庭や地域と連携して,歯と口の健康づくりの推進に力を注いでいきたいと思います。
 標語コンクールでは6年生の鈴木さんが佳作に選ばれました。紹介します。
「いつまでも 百年白い歯 丈夫な歯」
↓歯みがき・あいうべ体操の様子
 
 
0

「スポーツの秋」到来!

9月17日(金)
 最近は半袖でいると寒く感じることが増えてきました。いよいよ秋本番を迎えようとしています。9月に入ってから,放課後,校庭で遊んでから帰る子供たちが増えてきました。業間の時間も,鬼ごっこをしたり鉄棒の練習をしたりと校庭は大賑わいです。
 1年生は行前の時間に校庭でランニングを始めました(毎日ではありませんが・・・)。体力作りにランニングは最適です。楽しみながら,体力を高めていってほしいと思います。
 
↓中井小学校は今,こんな感じです。
 
 
0

1年生の算数・4年生の外国語活動

9月16日(木)
 今日は1年生の算数と4年生の外国語活動の授業を参観しました。1年生の算数のめあては「かずのせんをかく」ですが,これは担任の先生がある児童のつぶやきを拾い上げてめあてとしたものです。「◇◇くんが今言ったことを言える人?」と全体に問いかけながらしっかり考えさせて授業を進めていました。定規の使い方もかなり上達していてびっくりしました。
 
 4年生の外国語活動はALTのジェイコブ先生も一緒です。今回が2回目の授業でしたが,子供たちはすっかり仲良くなって,とても楽しそうに活動を進めていました。ジェイコブ先生が色を英語で言って,その色を教室の中から探し出すゲームをしていましたが,「ここにもあります!」とあちこちからジェイコブ先生に声が掛かっていました。
 
0

2年生 生活科の学習の様子です

9月15日(水)
 今日は2年生の生活科の授業を参観しました。「どうしたらみんなと楽しくあそべるのかな」という単元で,10月に交流する予定がある松圃幼稚園の園児のみなさんと遊ぶためのおもちゃをつくって試したり,そのゲームの説明書きを書いたりしていました。
 パッチンジャンプ・ころころころん・とことこ車・ヨットカー・ぴょんコップ・ロケットポンなど,ネーミングもなかなかです。私も楽しませてもらいました。
 
 
 
0

6年生の算数の授業・ダリア

9月14日(火)
 今日は6年生の算数の授業を参観しました。学習のめあては「円の面積の見当をつけよう」で,1cmの方眼で数を数える方法と,円の中に正十六角形を書いて調べる方法の二とおりで確認し,半径10cmの円の面積は1辺10cmの正方形の面積の約3.1倍になることを理解することができました。
 

 今朝,地域にお住まいの村上様からとても素敵なダリアの花を届けていただきました。村上様には,自宅のお庭に咲いている四季折々のお花を何度も届けていただいています。玄関や校長室に飾らせていただきました。通りかかった男の子が,その大きさに驚いていました。実は私もこんなに大きいダリアを見たのは初めてです。
 
0

Jアラート対応避難訓練を行いました

9月13日(月)
 今日は業前の時間を使って「Jアラート対応避難訓練」を実施しました。中井小学校では,Jアラートが発令された場合の避難先を,校舎1Fの階段下倉庫としています。全校児童が入れる場所ですが,密を避けるために,昨年度と今年度は1年生のみ倉庫に避難し,他は防災頭巾をかぶり,廊下に出て「ダンゴムシのポーズ」になるところまで実施しました。全員が落ち着いて,迅速にに避難することができました。
 
0

授業の様子を紹介します

9月10日(金)
 9月に入り,朝晩はぐんと涼しくなってきましたが,今日は気温が上がりました。気温の変化が大きいので,体調管理に努めていきたいと思います。
 今日は久しぶりにおおぞら号(移動図書館)が中井小にやってきました。学年部ごとに,借りにいく時間が違うのですが,どの子供も足早におおぞら号に向かいます。楽しみにしているのがわかります。
  
↑おおぞら号                   ↑体育の授業の一コマ しっぽ取りゲーム  
 
↑3年書写 左はらい・右はらいの練習ですね
 
↑1年算数の授業「くふうしてかぞえる」 自分の考えをしっかり発表できていました
0

9月9日 今日は救急の日

9月9日(木)
 今日は9月9日,「救急の日」です。救急の日は、1982年(昭和57年),厚生省(現在の厚生労働省)によって制定された記念日です。
 救急医療関係者の意識を高めるとともに,救急医療や救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的として定められました。救急の日は,いわゆる「啓発デー」のひとつです。
 中井小学校でも保健室の壁面に救急箱や防災グッズに必要なものをクイズ形式にして貼りだしており,休み時間に友達同士で仲良く確認する姿が見られています。防災や救急についての意識を,少しでも高めてほしいと思います。御家庭でも,話題にしていただけると幸いです。
 
 
0

5年生 算数の授業を紹介します

9月8日(水)
 今日は5年生の算数の授業を参観しました。「整数の性質を調べよう」という単元の2時間目で,偶数・奇数の意味や性質を知り,偶数と奇数に類別できることを理解することをねらいとしています。
 子供たちは担任の問いに対して,積極的に挙手・発表していました。特に,自分の考えを発表する場面では,モニター画面を指し示したりタブレットに書き足しながら自分の考えをわかりやすく発表する姿が見られました。とても活気のある授業風景を見せてもらい,嬉しくなりました。
 
 
↑授業がどんどん進み,後半は昨日の宿題の答え合わせを行いました。           
0

「みんな ちがうんだね」

9月7日(火)
 1年生が育てていた朝顔がたくさん種をつけました。もう花が終わってしまった鉢もあれば,まだ1輪・2輪咲いている鉢もあります。
 以前,読んだ詩を思い出したので紹介します。

   あさがおのめ
 ねえ せんせい
 みんなで おなじひに たねを まいたから
 おなじひに めがでると おもっていたよ
 みんな ちがうんだね

 
 中井小にも,次々と友達のあさがおが芽を出しているのに,自分のあさがおは1週間たっても出てこないと心配していた女の子がいました。女の子のお兄さんも,とても心配してくれました。でも,少し後にはなりましたが,その女の子のあさがおは次々と芽を出し,ぐんぐん伸びて,きれいな花を咲かせました。

 人も花と同じで,成長するスピードがちょっとずつ違います。
 それぞれのペースを大事に,じっくりと学ぶ子供たちを育てたいと思います。
 
0

「おらほの自慢!おかえりモネ お天気川柳」

9月6日(月)
 本日,NHKの「おらほの自慢!おかえりモネ お天気川柳」で崎浜大漁唄込みの戸羽様の川柳が紹介され(おおよそ1分),中井小学校の4年生が崎浜大漁唄込みを教えていただいている写真も数秒放映されました。事前に放送日を教えていただいたので,その時間帯だけ,4年生が職員室におじゃまし,全員で放送を見て歓声を上げていました。
 
↑番組を見ている子供たちの様子です        ↑この写真が放映されました 
0

防災朝会で,台風から身を守る方法を学びました。

9月6日(月)
 今日は業前時間に「防災朝会」を開きました。防災担当の教員から,雷や竜巻,台風が起こった際の対処方法について説明がありました。特に,夏から秋にかけて多くやってくる台風には,土砂災害がつきもの。土砂災害はどこに起きるか判断が難しいが,山鳴り,土の匂い,川の水が濁る,石ころが転がってくるなどの前兆があるそうなので,それも覚えておくとよい,とのことでした。特別に仕入れてきた,と,山鳴りの音も聞かせてもらいました。今年もあちこちで土砂災害が起きています。自分事ととらえ,災害から身を守る力をつけさせていきたいです。
 
 
0

プール納会を行いました

9月3日(金)
 今日の業前時間に,プール納会を実施しました。中井小では今年度,どの学年も12時間~13時間,水泳学習を実施しました。どの児童も,水に親しみ,自分の泳力をぐんと高めることができました。
 感想発表では1年生の千葉さんと4年の伊藤さんが堂々と感想を発表しました。
 
0

新ALTのジェイコブ先生・着衣泳

9月2日(木)
 ALTのベッキー先生の代わりの方の来日が遅れ,その方がいらっしゃるまで,鹿折中をホームスクールにしているジェイコブ先生に来ていただけることになりました。今日が,初めての授業でした。迎える会を行い,今日は5年生と6年生の外国語の授業に入っていただきました。まだお互いに慣れない部分はありますが,ジェイコブ先生は中井小のみんなにアメリカのことを知ってもらいたい!と明るく話していました。今日からお世話になります!よろしくお願いいたします。
 
↑6年生と5年生の授業の様子です。

 今日は今年度の水泳授業の総まとめとなる「着衣泳教室」を全学年で行いました。担任から,①おぼれたら(おぼれている人を見つけたら)助けを呼ぶ ②自分一人で助けようとしない ③近くにあるペットボトルなどを投げ入れてあげる ④ペットボトルなどを胸の上にして浮かび,あわてず助けを待つ などの指導の後、実際にペットボトルを胸に抱えて浮く練習をしました。5分くらい浮くことができた児童もいたとのことでした。今後も安全教育に力を入れていきたいと思います。
 
0

水泳記録会を実施しました

9月1日(水)
 今日の2・3・4校時に,低学年→中学年→高学年の順番に水泳記録会を実施し,保護者の方にもご参観いただきました。学年に応じた種目を設定し,子供たちは自分が選んだ種目に挑戦していました。面かぶりビート板キック13mや自由形25メートル,高学年では50メートルに挑戦した児童も多くおり,短い期間の中での成長に驚かされました。いつもは足をついてしまう児童が最後まで泳ぎ切る姿も見られ,お家の方の応援の力のおかげと感謝しております。
 御多用な中,御来校いただきました保護者の皆様,温かい拍手をありがとうございました。
 水泳の授業は,明日の着衣泳が最後になります。
 
↑1年生(赤帽子)・2年生(青帽子)の水泳記録会
 
↑3年生(黄色帽子)・4年生(ピンク帽子)の水泳記録会
 
↑5年生(緑帽子)・6年生(白帽子)の水泳記録会
0

中井小学校 開校記念行事 72歳になりました!

9月1日(水)
 今日は中井小学校の独立開校記念日です。昭和24年9月1日に唐桑村立中井小学校として独立が認められ,中井小学校がスタートしました。当時の児童数は485名だったようです。
 今日の開校記念行事には,卒業生で,現在気仙沼消防署長を務めていらっしゃる戸羽一明様にお出でいただき,当時の中井小学校の思い出や,中井小学校の児童に期待すること等をお話しいただきました。
 校庭の西側にも校舎や講堂があったことや,昔の体育で行っていた種目のこと,300人の児童と保護者,地域の方たちと盛大に運動会を実施していたこと等,たいへん分かりやすく説明していただきました。
 結びに,大勢の子供たちの笑顔を見守ってきた校庭,東日本大震災の時など地域の人の命を守ってくれた校庭を大切に使ってほしいとまとめられました。戸羽様,御多用な中講師をお引き受けくださり,ありがとうございました。
 
 
↑戸羽様が小学生だった頃の校舎         ↑独立開校した年の1年生(S24年)
0