水梨っ子ひろば

2017年9月の記事一覧

算数スキルタイム


 5・6年生は、自分で課題を考えて15分間集中して取り組みました。
 普段は、補充問題を提示していますが、今日は自分で何(予習・復習・問題集等)に取り組むかを決めました。
 分数の「通分」に関する予習、分数を小数で表すこと、マッチ棒の並びの決まりを見つけること等、それぞれの補充を行いました。
 自分で決めて実行する。特に高学年にはしっかり身に付けさせたい力です。
(写真:高学年の自主学習ノートです。学習の理解度や興味・関心に応じて取り組んでいます。新聞記事の感想を書くことを自主学習にしてきている児童もいます。)



0

水梨健全育成・いじめ防止対策委員会 開催

 駐在所長、民生・児童委員、地域コミュニティー推進協議会代表、PTA役員等の17名の参加を得て開催しました。
 学校から、積極的な生徒指導、いじめアンケート結果、児童の様子等をお知らせした後、様々なご意見をいただきました。
 事後アンケートでは、次のような感想が寄せられました。(一部抜粋)
「活発な意見が多く出て非常に良かった。勉強になった。」「先生方や地区民に見守られている子供たちは幸せだと思った。」「学校経営について具体的な方策まで伺い、大変うれしく思った。学校だよりでも、よく伝えていただいている。」「地域の方の学校への熱意を感じた。」「内容の濃い資料、ありがとうございました。」「いじめについては、大人が気にしすぎているのではないか。学校や家庭では何回も繰り返し言い聞かせてほしい。」
0

業前活動 読み聞かせ

 図書・環境委員会の活動の一環として、3クラスで、読み聞かせ活動を行いました。読み手は、数回練習して臨みましたが、やはり緊張したようでした。しかし、前回より、声に張りがあり、場面に合わせた抑揚も工夫されていました。
 下学年の児童が上学年の教室で読み聞かせる場面には感心しました。
(写真上:2・3年、 中:4年、 下:5・6年 の様子です)










0

親子料理教室 KHBで放映!


 市米消費拡大推進協議会・市魚食健康都市推進協議会主催の親子料理教室が行われました。5・6年生児童とその保護者が、「さんまのカレー風味焼き」「さんまのすり身汁」「野菜サラダ」作りに挑戦しました。米は「南三陸米」をいただきました。
 念入りに調理したことで、予定より時間が長引きましたが、その分、心を込めた料理ができ上がりました。食材(命)への感謝、指導していただいた皆様(講師・市関係者)や保護者への感謝、給食を作っていただいている調理員さんへ感謝するとともに、「気仙沼にはおいしい食材がいっぱい!」であることも再発見できました。
 なお、料理教室の様子が本日、18時15分からKHBで放映されます。お見逃しなく!!




0

秋の交通安全運動


 先週から行われている「秋の交通安全運動」。本校の学区内の幹線道路は、日中の利用者は多くないにもかかわらず、朝夕の通勤時間帯はかなりの通行量です。
 横断歩道はあるものの、横断の際には十分な注意が必要です。そこで、交通安全運動期間中以外でも、地域の皆様には登下校の見守りをしていただいています。(写真右:本校卒業の先輩と一緒に横断しています)

0

水梨を知ろう 歴史編

 5・6年生の総合的な学習の時間では、地域の歴史について調べ学習をしています。地域にある神社や文化について、疑問点を中心に講師の方からお話を伺いました。
 地区内にある神社(個人所有の氏神を祀る建物を含む)は13を数え、「羽田神社(はたじんじゃ)」は約830年前に再興され現在に至っていることに改めて驚かされました。

0

音楽朝会


 多目的ホールで「学校坂道」「世界中の子どもたちが」の合唱をしました。休み明けの朝会にもかかわらず、「指がたてに3本入るくらい大きな口」で、みんな仲良く歌うことができました。
 この2曲は、来月行われる「市小・中学校音楽祭」で歌うことになっています。さらに、一生懸命練習を重ねていきます。
0

学んだことを使ってみよう


 6年生の算数では「拡大図と縮図」について学習しています。学習のまとめとして、校舎前の国旗掲揚塔の高さを実測を元にした縮図を利用して求めました。
 ①国旗掲揚塔の根本から、10mの位置から見上げたときの掲揚塔の先端は40°
 ②国旗掲揚塔の先端が、45°の位置に見上げられるときの距離は8.4m
という2つの情報を元にそれぞれ縮図を書いて高さを求めました。(写真上:縮図を書いている途中 下:国旗掲揚塔を見上げて仰角を確かめています。)
 縮図上での1mmや1°の違いが、実際の高さに大きく影響することも学びました。
0

5・6年 神楽学習


5・6年生は、10月4日の「羽田のお山がけ」での神楽奉納のために神楽の練習をしています。
羽田のお山がけは、7歳の男児が上羽田地区内にある羽田山に登拝し無事成長を祈願する行事です。(宮城県の指定文化財の1つです)

今日は、扇子のなめらかな扱い方を講師の先生に教わり、細かい動きを確認しました。どんどん上達しています。
真剣なまなざしで話を聞き、体を大きく動かして美しく舞っていました。



0

水梨の自然を調べよう


 3・4年生の総合的な学習の時間では、水梨の自然の豊かさについて調べています。今日は、2時間もかけて実際に地域の自然を観察しました。
 講師の方からは約40種類もの草花や木について、「毒があるから食べないように」「種は服に付きますよ」「葉っぱをもむといいにおいがします」「紅葉すると真っ赤になります」と様々な説明をしていただきました。
 改めて、水梨の自然の豊かさについて驚かされました。
(写真上から1枚目:「さいかち」の実は石けんのように泡立ちます。 2枚目:「のぶどう」の実には毒があります。食べないように。 3枚目:「もみじ」の実には、はねのようなものがついています。 4枚目「あおだも」の幹からは、野球のバットを作ります。 5枚目:学校に戻ってから、見つけられなかった草花を含めて振り返りをしました。)




0