〒988-0169 宮城県気仙沼市物倉山6番地
TEL 0226 (23) 8440
FAX 0226 (21) 2013
水梨っ子ひろば
水梨っ子ひろば
代表委員会
各学年、委員会の代表が集まって、「6年生を送る会」について話し合いました。
初めに全員でピアノの伴奏に合わせて「青葉児童会の歌」を歌いました。
話し合いは、計画委員会が作成した原案について、学級の意見を出しながら進めました。
もっと楽しめる会にするための案が出ましたが、話し合いの結果、時間の関係から原案のとおり実施することが決まりました。
プレゼントや学年の出し物など様々な準備を進めて当日を迎えることになりまし
た。
書記が決まったことを確認して終了しました。
初めに全員でピアノの伴奏に合わせて「青葉児童会の歌」を歌いました。
話し合いは、計画委員会が作成した原案について、学級の意見を出しながら進めました。
もっと楽しめる会にするための案が出ましたが、話し合いの結果、時間の関係から原案のとおり実施することが決まりました。
プレゼントや学年の出し物など様々な準備を進めて当日を迎えることになりまし
た。
書記が決まったことを確認して終了しました。
0
児童朝会
図書・環境委員会が担当しました。
図書館や本に関するクイズを出しながら、図書館や読書への関心を高めようとしました。
①9月から12月までに図書・環境委員会が行った読み聞かせは何回でしょうか。
A:6回 B:7回 C:8回
②図書館に「怪談レストラン」の本は何さつあるでしょうか。
A:41冊 B:50冊 C:56冊
クイズの答え ①:B、 ②:C です。
図書館や本に関するクイズを出しながら、図書館や読書への関心を高めようとしました。
①9月から12月までに図書・環境委員会が行った読み聞かせは何回でしょうか。
A:6回 B:7回 C:8回
②図書館に「怪談レストラン」の本は何さつあるでしょうか。
A:41冊 B:50冊 C:56冊
クイズの答え ①:B、 ②:C です。
0
神楽学習 地域の文化・伝統を大切に
これまで、総合的な学習の時間で取り組んできた神楽学習。
羽田神社のお山がけでも地域の皆様に披露した神楽ですが、いよいよ高学年から中学年に引き継ぐ時期となりました。
今年度は、中学年に加え、低学年にも引き継ぐことにしました。つまり、全校で水梨地区に伝わっている「鳥舞い」を踊りました。
練習後には、グループで改善点を話し合いました。
最後に6年生から話がありました。
週に1回程度練習を積み重ね、2月下旬には、練習の成果を発表します。
羽田神社のお山がけでも地域の皆様に披露した神楽ですが、いよいよ高学年から中学年に引き継ぐ時期となりました。
今年度は、中学年に加え、低学年にも引き継ぐことにしました。つまり、全校で水梨地区に伝わっている「鳥舞い」を踊りました。
練習後には、グループで改善点を話し合いました。
最後に6年生から話がありました。
週に1回程度練習を積み重ね、2月下旬には、練習の成果を発表します。
0
CRT-Ⅱ
本校では日頃より、少人数の良さを生かし、より個に応じた指導を実践しています。
一人一人の児童の学力の確実な定着を確認し、さらにきめ細かな指導を充実させるために「CRT-Ⅱ(目標規準準拠検査)」を実施しました。
普段あまり行わない、聞き取り問題には、メモを取りながら真剣に取り組んでいました。
今後、結果を踏まえて、来年度の学習にスムーズに移行できるよう補充学習を進めます。
一人一人の児童の学力の確実な定着を確認し、さらにきめ細かな指導を充実させるために「CRT-Ⅱ(目標規準準拠検査)」を実施しました。
普段あまり行わない、聞き取り問題には、メモを取りながら真剣に取り組んでいました。
今後、結果を踏まえて、来年度の学習にスムーズに移行できるよう補充学習を進めます。
0
学級活動 かぜ予防
今月の保健目標は「かぜやインフルエンザを予防しよう。」です。
市内でも、インフルエンザによる学級(学年)閉鎖を行っている学校もあり、本校でも油断できません。
昨日、2・3年生の学級活動では、養護教諭も参加して「かぜの予防大作戦」の学習を行いました。
特殊な液を手に付け刷り込んだ後、「手洗い上手」に手を差し込むと、特殊なライトで洗い残し(汚れが残っているところ)が白く光りました。
再度、白く光ったところを意識しながら手洗いをして「手洗い上手」で確認しても、爪の部分はなかなか汚れはとれませんでした。
子どもたちからこれから気をつけたいこととして、
「つめが伸びていたのでつめを切る。」
「石けんをつけて手を洗う。」
「ていねいに手を洗う。」などが出されました。
手洗いの大切さが分かりました。
市内でも、インフルエンザによる学級(学年)閉鎖を行っている学校もあり、本校でも油断できません。
昨日、2・3年生の学級活動では、養護教諭も参加して「かぜの予防大作戦」の学習を行いました。
特殊な液を手に付け刷り込んだ後、「手洗い上手」に手を差し込むと、特殊なライトで洗い残し(汚れが残っているところ)が白く光りました。
再度、白く光ったところを意識しながら手洗いをして「手洗い上手」で確認しても、爪の部分はなかなか汚れはとれませんでした。
子どもたちからこれから気をつけたいこととして、
「つめが伸びていたのでつめを切る。」
「石けんをつけて手を洗う。」
「ていねいに手を洗う。」などが出されました。
手洗いの大切さが分かりました。
0
お知らせ
「水梨っ子ひろば」に日常の様子を更新しています!
カウンタ
1
4
2
6
1
4
3