〒988-0169 宮城県気仙沼市物倉山6番地
TEL 0226 (23) 8440
FAX 0226 (21) 2013
水梨っ子ひろば
水梨っ子ひろば
ワールドタイム
今日はALTが来校しての「ワールドタイム」の日です。
2~4年生は、年間10回、英語に慣れ親しむ活動を行っています。5・6年生は年間10回、ALTと外国語活動を行っています。
2~4年生は、料理を題材にして、動きを交えて英語に慣れ親しみました。
給食は、高学年と一緒でした。
クラスルームイングリッシュも意識しています。
2~4年生は、年間10回、英語に慣れ親しむ活動を行っています。5・6年生は年間10回、ALTと外国語活動を行っています。
2~4年生は、料理を題材にして、動きを交えて英語に慣れ親しみました。
給食は、高学年と一緒でした。
クラスルームイングリッシュも意識しています。
0
業前活動 ドッチビー
毎週水曜日は、運動・保健委員会の取組の一環として業前に全校児童で運動を行っています。
今朝は、ドッチビーでした。紅白2つに分かれて対戦しました。
高学年が低学年にパスをして低学年が一生懸命投げる場面や、とても速いディスクを見事キャッチして盛り上がる場面がありました。
今朝は、ドッチビーでした。紅白2つに分かれて対戦しました。
高学年が低学年にパスをして低学年が一生懸命投げる場面や、とても速いディスクを見事キャッチして盛り上がる場面がありました。
0
国語スキルタイム
毎週火曜日の業前は、国語の補充を行っています。
今朝は、読書をしたり、
漢字の練習をしました。
終了した学級は、今日の学習の予定を確認しています。
今朝は、読書をしたり、
漢字の練習をしました。
終了した学級は、今日の学習の予定を確認しています。
0
食育教室 地元の食材について学ぼう
「食育月間」の取組の一環として、気仙沼・南三陸の水産業について理解を深め、食に携わる方々への感謝の気持ちを育むことを目的に行いました。
講師は、「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」の皆様と南三陸町歌津でわかめの養殖に携わっている高橋様でした。
マグロの遠洋漁業の様子や震災から学んだこととして、
①エネルギーの大切さ
②食の大切さ
③人のつながりの大切さ についてお話をいただいた後、
わかめの養殖方法と養殖にかける思いについてお伺いしました。
三陸のわかめは日本で一番おいしい。三陸の海は栄養分に恵まれている。わかめの加工技術も高いためおいしく出荷できている。
しゃぶしゃぶして、試食させていただきました。
山の栄養分が川を伝わって海に流れている。水梨地区をきれいに保つことが豊かな海を守ることにつながっている。水梨地区の良さを再発見できました。
講師の皆様ありがとうございました。
講話後に、お礼の手紙を書いたり学んだことをまとめたりしました。
講師は、「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」の皆様と南三陸町歌津でわかめの養殖に携わっている高橋様でした。
マグロの遠洋漁業の様子や震災から学んだこととして、
①エネルギーの大切さ
②食の大切さ
③人のつながりの大切さ についてお話をいただいた後、
わかめの養殖方法と養殖にかける思いについてお伺いしました。
三陸のわかめは日本で一番おいしい。三陸の海は栄養分に恵まれている。わかめの加工技術も高いためおいしく出荷できている。
しゃぶしゃぶして、試食させていただきました。
山の栄養分が川を伝わって海に流れている。水梨地区をきれいに保つことが豊かな海を守ることにつながっている。水梨地区の良さを再発見できました。
講師の皆様ありがとうございました。
講話後に、お礼の手紙を書いたり学んだことをまとめたりしました。
0
縦割り給食 (食育の日)
毎月19日は、「食育の日」です。今月は諸事情により29日に行いました。
縦割り班ごとにテーブルを囲みました。
運動保健委員会からは、メニューについての説明を行いました。
保健主事からは、全国学校給食週間にちなんで、学校給食の移り変わりについて話しました。
「明治22年 山形県の私立忠愛小学校で貧しい子供たちを対象に無償で提供された昼食が日本で最初の給食と言われています。」
縦割り班ごとにテーブルを囲みました。
運動保健委員会からは、メニューについての説明を行いました。
保健主事からは、全国学校給食週間にちなんで、学校給食の移り変わりについて話しました。
「明治22年 山形県の私立忠愛小学校で貧しい子供たちを対象に無償で提供された昼食が日本で最初の給食と言われています。」
0
お知らせ
「水梨っ子ひろば」に日常の様子を更新しています!
カウンタ
1
4
2
6
2
1
4