日誌

2025年6月の記事一覧

地区中総体陸上大会

6月20日(金)、地区中総体陸上大会が一関陸上競技場を会場に開催されました。生徒の全力で取り組む姿に、たくさん感動をしました。これまでの保護者の皆様のご支援に、感謝いたします。本校の生徒は大いに活躍し、その結果、県中総体への切符をつかんだ生徒もいます。引き続き、応援よろしくお願いします。

 

 

 

「花のみち45」植栽作業

6月20日(金)、生徒たちが地域の美化と心を豊かにすることを目指し、「花のみち45」植栽作業を行いました。国道45号線沿いの花壇に、サルビア、ブルーサルビア、メランポジウムの花々を丁寧に、皆で協力しながら作業を進めました。

こうした活動を通じて、地域に愛着を持ち、思いやりの心を一層育んでいきたいと思います。

 

松岩中緑化活動

6月19日(木)、学校花壇への植栽活動を行いました。また翌日20日(金)は、国道45号線沿いの花壇に植栽する「花のみち45」の活動を行う予定であり、整備委員会の生徒達が作業内容を全校生徒に周知しました。

これからも生徒が中心となった活動を大切にし、豊かな感性や自然を愛する心を育んでいければと思います。

 

2年生・3年生校外学習 ~「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」「陸前高田市の東日本大震災津波伝承館」~

6月12日(木)は2年生が気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館を訪問、6月18日(水)は3年生が陸前高田市の東日本大震災津波伝承館を訪問し、研修してきました。

2年生は、館内を「語り部」の皆さんに案内してもらい、説明を受けながら見学しました。

3年生は、施設の展示物や映像資料を見たり、付近にある奇跡の一本松を見学したりしました。

見学後は、皆で意見交換をするなど、充実した研修になりました。

気仙沼市全体や、市外の震災について学ぶことで、より広い視野で防災について考えるとともに、今後の防災学習や地域貢献に生かしてほしいと思います。

 

 

1年生校外学習in志津川自然の家

6月3日(火)、1年生が宮城県志津川自然の家にて、校外学習を行いました。

午前中は学級毎にカッター漕艇を行いました。船を漕ぐための「櫂」が重く、うまく操作することが難しかったのですが、掛け声を合わせ、皆で協力することで、見事に進めることができました。

午後は防災学習を行いました。震災後に生まれた生徒でも、当時のようすのスライドを見ながら自分事として捉え、災害に備えた準備物を考えることができました。

これらの経験を、今後の学習や生活に生かしてほしいと思います。