校長室から

校長室だよりなど

4名の先生方の異動

28日には離任式があり,4名の先生方との悲しいお別れがありました。
4名の先生方は,馬籠の子供達の力を伸ばして頂いたと思っています。
また,保護者や地域からも信頼されている先生たちでした。
当日,お見送りに来て頂きました地域や保護者の皆様には改めて感謝を申し上げますとともに,来年度も本校の教育へのご理解とご支援を重ねてお願いいたします。
0

卒業式の御礼

6名の児童の巣立ちに際し,ご来賓の皆様には,ご多用の折にも関わらず,ご臨席を賜りましたこと,また,多くの皆様から心温まるお祝いの言葉を賜りましたこと,厚く御礼申し上げます。
 皆様のお陰で,厳粛且つ温かな卒業式とすることができました。今後とも,何卒ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
0

卒業おめでとう!

いよいよ卒業式です。校舎中が卒業式一色に染まっています。どれだけ,6年生さんが慕われていたのかが分かりますね。
今日は素晴らしい巣立ちの姿をみせてくれることと思います。


0

2年生のパレード

職員室に嬉しい訪問がありました。2年生のみなさんのパレードです。図工で作った(?)楽器を持ち,帽子を身に付け行進をしていきました。みんなの持っている楽器,良く出来ていましたよ。
0

卒業奉仕作業で

いよいよ卒業式まで2日となりました。昨日,6年生の皆さんが,昨年同様に奉仕作業で校長室にワックスがけをしてくれました。床がピカピカになったので,その他も少しきれいにしてお客様をお迎えしたいと思います。
0

卒業式練習はじまりました

本日,第一回目の卒業式の全体練習がありました。
 座る姿勢,礼の仕方など初日と思えない程素晴らしく,巣立ちの言葉の6年生,そして5年生以下の皆さんとも,とても上手にできました。(これも,先生方の事前のご指導のお陰です)。とても良い初日の出来。素晴らしい卒業式になりそうです。
0

ソレイユの丘のみなさんが体育館の窓清掃を

本日,ソレイユの丘から8名の皆さんにお越し頂き,卒業式前の体育館の窓清掃をして頂きました。お陰さまで,気持ちの良い体育館で卒業式が行うことができ,嬉しく思います。多くの方に支えられて,子ども達は卒業していきます。卒業式まであと7日。

0

今年度最後のおひさま号

今日は,本年度最後の移動図書の日,図書館バスのおひさま号がやって来る日です。担当の放送で子ども達が本を選びに集まってきます。
 学年が上がるに従い利用する子ども達が少ないのが悩みです。これは,どこの学校でも共通の悩みなのでしょうか?
 本は,知識を蓄え,視野を広げ,想像力を鍛え,考える力を養うと言われます。また,言葉や表現が豊かになります。読書の習慣の定着。次年度の課題でしょうか。
0

津谷小との交流活動

2月25日に低・中学年の児童が津谷小学校と交流活動を行いました。
 どの学年も温かく迎え入れて頂いたお陰で,子ども達は安心して活動できたようです。アンケート結果から,子ども達は,楽しく交流ができたことが分かりました。
 交流会アンケート結果.pdf

0

つるし雛の季節に

本校の薬剤師のお母様が製作されたつるし雛を今年度もお貸しいただけることになりました。
昨日,出張から戻ったところ,職員全員と一緒につるし雛を飾っているところでした。季節を感じるものが学校にあるというのは嬉しいものですね。来週からはいよいよ3月。
0

大路小学校からのもち米をお餅に

●大路小学校から今年度頂いたもち米をお餅にし,昨日の授業参観,生活科・総合的な学習の発表会に合わせて全校児童,保護者,そして学校ボランティア,学校評議員のみなさんに配りました。もちろん,大路小学校さんから頂いたもち米であることもお伝えしました。みなさんに大変喜んで頂きました。大路小学校の皆さんには,改めて感謝を申し上げます。このもち米の支援は,今年度で最後になるとのことですが,みなさんのご好意は地域や子ども達に残っていくと思います。ありがとうございました。
0

入学の袋物を頂きました

婦人之友社・自由学園・全国友の会三団体支援チームより,新入生用の袋物のご支援をいただきました。全国友の会会員,自由学園の学制,父母,教職員の皆様で製作されたということです。(写真のようなお手紙も付いておりました。)
 過日の一日入学の際,保護者の方にお渡したところ,大変喜んでおりました。ご支援に感謝申し上げます。
0

来客の多い?一週間

2月は「去る」の言葉とおり,あっという間に第3週となりました。今週は,フリー参観,そして授業参観,それに合わせて生活・総合発表会が予定されています。本日も実に多くの来校される方がありました。また,今週は出張の多い週です。年度末ですね。
さて,本日から本校に支援員の方が配置となりました。保護者の皆様には,授業参観の時にご紹介をと考えています。
 子ども達は,3名の欠席。幸いにしてインフルエンザではないようです。
0

8の字跳びから・・・教えること,考えさせること

冬季間の業間活動として週2回,縄跳びを実施しています。本日は長縄跳びの日。
 縦割りグループに分かれて「8の字跳び」に挑戦しています。低学年は,入るタイミングがつかめない状況ですが,中・高学年は優しく待ってくれています。体で掴ませることも大切ですが,タイミングの目安を教えてあげることも必要かなと感じた次第です。「教えることと」,「学ばせること」。こんな場面でも現れるのですね。
0

防災の日の活動から

毎月11日は,本校の防災の日。業前において防災主任が副読本を使って指導をしました。
 東日本大震災の地震の揺れを動画を見せることで,震災時の揺れの大きさや家具がどのように倒れてくるかを再確認。家庭ではどのように身を守ったらよいか考える機会となりました。
 先月の防災の日は,成人の日のため,「家庭防災の日」に。資料を家庭へ配布して,家にいるとき地震が起こった場合の対応等話し合ってもらうようお願いいたしました。お忙しい中ですが子ども達の防災意識の向上にご協力頂けたなら,これ以上嬉しいことはありません。
 「自分の身を守る」ということは学校だけでなく,ご家庭でのご指導もとても大切です。
0

久しぶりに全員集合!

今週になり,インフルエンザで休んでいた子ども達も登校し,本日久しぶりに全校児童出席となりました。業前には,多くの子ども達(女子も含めて)が雪の上でサッカーをしています。馬籠らしい光景にほっとします。今週から,また業間の体力づくりできるかな?
0

インフルエンザ流行中ですが…諸行事の実施

今週は,津谷地区でのインフルエンザが大流行となりました。本校でも3名が罹患。兄弟関係から広がっている状況がみられます。
 さて,子どもたちの状況を判断し,本日は業前活動でわかばタイム(児童会活動)を実施。また,業間には延期になっていた豆まき集会を実施しました。季節の変わり目に病気が流行したりというのは,今も昔も変わらずなのでしょう。豆でインフルエンザが吹き飛んでくれることを。
 本日,午後からは中学校の入学説明会があります。6年生の子どもたちが保護者と参加。このインフルエンザのため,授業や部活動の見学ができなくなりましたが,中学校生活への目標をもつ良い機会になればと思います。
 
 各行事の詳細は,近日中には「児童の活動」へ掲載されると思います。
0

ALTとの交流活動

ALTの先生が来校される日は,高学年の外国語活動以外にも,創意として交流活動を実施しています。これは,2年生の活動の様子。歌に合わせて,「牛」,「ひよこ」,「鴨」,「豚」,「七面鳥」(食べれる動物ばかり?)の真似をしながら英語の表現を学んでいました。ご家庭では,「牛って英語でなんていうの?」なんて聞いてみてください。意欲を高めるきっかけになると思います。「忘れた!」と言われたら,「先生に聞いて教えてね」とお話ください。
0

ICT研修を実施

以下の記事を使って,ICTの研修を実施しました。私のスマホを使って以下の記事を投稿。記事のメモと写真があれば,5分足らずで投稿が可能です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
本日,打ち合わせにおいてにHPへの記事の投稿について,先生方へお話ししました。
これから子ども達の活動を発信していただければと考えています。
medium
0

インフルエンザ罹患者が

今年になって気仙沼地区でインフルエンザが流行しています。先週,津谷中学校区でも発症者がでていましたが,本校でも本日から1名出席停止となっています。
 それに伴い,本日の朝会は中止。リアスの杜(高齢者福祉施設)への訪問も中止の予定です。
 豆まき集会は,とりあえず金曜日に延期し,木曜日の状況を見て判断する予定です。
 家庭へは,インフルエンザ様疾患の場合は登校させないようメール配信をしました。
0

小規連授業研究会

28日に小規連授業研究会があり,本校の中学年の算数の複式学級の指導を参観に,大島小,小原木小,月立小,水梨小から先生方が来校。授業後には,複式学級の指導の課題や工夫について話合い,有意義な研修となりました。改めて複式学級の指導の難しさを実感しました。
0

本日は多くの来校者が

本日は学校給食訪問があり,本吉調理場の菅原栄養士様,調理員の大内様,JA南三陸の熊谷様,生産者の三浦様が来校され,高学年とランチルームで一緒に給食を食べて頂きました。そして本日の給食メニューにマグロのベニエを使った献立があったことから,中学年の食育授業のご支援を頂いた臼福から武山様が来校され,子ども達の給食の様子を見ていかれました。明日も,小規連の授業交流会で多くのお客様が来る予定です。
0

校長室にかわいいお客様

本日は,馬籠幼稚園の年長児が小学校を訪問し,1年生との交流活動を行いました。
 1年生が幼稚園児の手を引いて学校を案内。校長室も尋ねてくれました。来年の入学が楽しみです。
0

雪かきの効果

雪かきは降ったら早くが大切だと常々思っています。理由は,その分解けるのが早いから。今朝も試しに,校長室前で実験。右半分が今朝雪かきをした部分,左側は何もしていない所です。結果はご覧のとおり。
 やったことの効果が表れるのは,嬉しいことですね。やるべきことはやらなくては,そしてそれは「早く」が良いのかも。
0

志教育実践発表会が終わりました

昨日,はまなすホールにて志教育実践報告会が開催されました。本校は,6年生が発表し,5年生は各校の発表を聞くために参加しました。中学生をお持ちの保護者のうち,何人かにご参加いただくとともに民生児童委員の方々にも来て頂きました。本校の教育の一端を子ども達の姿を通じてお伝えすることができたこと嬉しく思います。今後もご支援をお願いします。
0

九九の暗誦

本日は,全国的な荒天。出勤したらばすでに出勤した職員で雪かきをしていました。ありがたいことです。校庭はご覧の状態です。

 さて,今日の業間時間(?)に2年生の子ども達が職員室の各先生方のところへ来て九九の暗誦を行っていました。子ども達が上手に言えた場合は,カードに押印をもらえます。私のところにも3名の子ども達が来ました。全員上手に暗誦できました。
0

見る

今週は朝から寒い日が続きました。朝から市内(渋滞のため1時間半かかります)へ出張のため,そして朝の支度が遅れたため(来週からは,少し早起きします),交通指導に立てた日は2日だけでした。
 さて,13日に信号の押しボタンを見たところ,新しい機械に。信号機を見上げたら,何と信号機も新しくなっているでは。
 登校してきた児童に尋ねたところ,「ずっとまえからですよ」との返事。いやいや12日の低学年の下校時に一緒に幼稚園まで降りたときは変わっていなかったようなと思いながら,「見る」ということについて再考した次第。「人は,見たいように見ている」とか「見ているようで見ていない」,「見ようとしなければ見えない」とよく言われますが,身をもって実感。
 いつも目にしているもの程,実はよく見ていないのかも。子ども達,職員,校舎,校庭,通学路など見ているだろうか。
 保護者の皆様も,お忙しいとは思いますが,何かの時にお子さんを「じっと」見てみると,ちょっとした変化を見付けることができるかもしれません。
0

3学期がスタート!

今日から,3学期がスタートです。まずは,全員が登校して3学期のスタートがきれたこと嬉しく思います。教室を覗いて見たところ,各学級では,3学期の目標を立て発表するなどの活動が行われていました。
0

冬休み学習会二日目

本日は,昨日より多い15名の子ども達が学習会に参加です。
 久しぶりに見る顔が増え,嬉しい限りです。
 冬休みもあと2日です。
 
0

冬休み学習会

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 さて,本日から6日まで冬休み学習会を開催しています。初日の今日は,8名の児童(全校の4分の1です)が参加をしました。久しぶりに子ども達の顔を見ることができ,嬉しかったです。
 宿題,順調にすすんでいると良いのですが…。
0

冬休みに入りました

今日から冬休みです。子ども達の下駄箱もこの通り空っぽです。子ども達の元気な顔が見られるのは年明けからになりそうです。


0

二学期終業式を終えて

本日は,気仙沼市内の小中学校は二学期終業式です。
 本校でも終業式が無事挙行されました。私からのお話の後,2年生,そして3,4年生から二学期の反省の発表がありました。一番の思い出として持久走大会,音楽祭,学芸会,高齢者体験,まごめっこまつり,全校徒歩遠足が挙がりました。子ども達一人一人が自分の成長を捉え,次の学期の目標を立派に発表できました。
 さて,子ども達と会えるのは1月4日からの学習会です。それまでに計画的に宿題に取り組んでほしいです。充実した冬休みに。
0

校庭に雪

12月に入り,朝何日か氷点下となる日も出てきました。初雪は,既に過ぎてしまいましたが,今朝,校庭を見たらうっすらと雪が。日がさしている方から溶け,向こう側だけのこったのでしょうか。
いよいよ二学期も来週までとなりました。
 

0

あいさつ標語ののぼり

今年度の津谷地区の青少年健全育連絡協議会のあいさつ標語募集において各校の最優秀作品ののぼりを作成しました。本校の最優秀作品に選ばれたのは4年生の男子児童が考えた「ありがとう みんなの心に 花が咲く」でした。
何かの折に,活用していきたいと思います。
0

人権イラストポスター募集に感謝状

14日(月)に仙台法務局気仙沼支局より鳴海支局長様を「はじめ3名の方が来校され,本校の高学年がポスター募集に協力したということで感謝状を頂きました。児童へは参加賞を頂きました。
0

やまびこカレンダー

今日,やまびこカレンダーをいただきました。お手紙付きです。嬉しいですね。
先月の指導主事訪問を挟んで,やまびこ学級の子どもが,生活単元学習で作成していたものです。各月のカレンダーには,その月を感じさせる絵が折り紙で表現されています。
12月も中盤に差し掛かりました。このカレンダーを使うのが楽しみです。
0

業間マラソンの表彰

本日の業前活動は,若葉児童会の活動でした。体育集会委員会が今日の担当。業間マラソンの表彰があり,71周を完走した代表児童に体育集会委員長から表彰状が手渡されました。
 走ることはスポーツの基本と言われますが,長い距離を走ることは嫌がれることが多いのが実情です。本校の児童についても同様です。しかし,この地道な積み重ねが継続する心や目標に向かってがんばれる心を作っているように思います。心も体もたくましくなってほしいですね。
 
0

秀ノ山雷五郎

秀ノ山雷五郎は,陸奥国本吉郡(現・宮城県気仙沼市)出身の元大相撲力士で第9代横綱です。30日(月)の朝会で,高学年担任の佐藤教諭が,「未来への架け橋」DVDを使って全校児童に秀ノ山雷五郎についてお話をしました。郷土の偉人について知るとともに,志に向かって努力することの大切さが伝わったものと思います。
0

みかんを頂戴しました

「東日本復興支援 第70回国民体育大会並びに第15回全国障害者スポーツ大会」を開催された和歌山県より復興支援として,みかんを頂戴しました。また,和歌山県知事様よりメッセージも頂戴しています。水曜日の給食の際,子ども達に配り食べてもらおうと考えています。ありがとうございました。
0

本日は指導主事訪問

本日は指導主事訪問です。子ども達は見るからに緊張。「大丈夫だよ」と声をかけたくなりました。明日につながるご指導をいただけるものと思います。子ども達のために,それをエネルギーにしてがんばります。
0

晩秋のカマキリ

昨日,集団下校のあいさつをして戻る途中,校長室前のサッシの所に,カマキリ(♀)が。
 こんな,寒い時期に大変珍しいなと。カマキリの卵の位置で積雪量が分かると言います。
 どうか低いところに・・・。
0

大路小学校の皆さんありがとうございます

本日,丹波市立大路小学校の6年生の皆さんがつくったもち米30キロが届きました。大路小学校様からは震災後から継続してご支援を頂いておりますことに感謝を申し上げます。
 児童,職員そして保護者へもお知らせしたいと思います。
0

久しぶりのポリッシャーがけ

来週指導主事訪問を迎えるということで,汚れが気になっていた昇降口の床にポリッシャーがけをしました。ポリッシャーがけには自信があったのですが,最初はポリッシャーとスポンジの相性が合わず?飛ばされて自信喪失。その後,気持ちとスポンジを切り替えて再チャレンジ。2年生の子ども達に励まされながら,作業をしました。緊張で汗をかきました。
これは,作業途中の写真。違い分かりますか?
0

チューリップの球根を頂きました!

南三陸ホテル観洋さん経由で,震災復興支援で株式会社日園様,株式会社みどり運輸の加藤様からチューリップの球根を頂きました。ありがとうございます。冬にはチューリップの球根植えをします。どんな花が咲くか楽しみです。
0

干し柿を作って頂きました

本日のまごめっこまつり・収穫祭では,ボランティアの皆さんに焼き芋をつくって頂きました。さらに,芋を焼いている間に柿をもぎ,皮をむいて,干し柿の準備まで。
学校ボランティアをはじめ,地域の皆様に支えられていると感じる今日この頃です。
 
 
0

まごめっこまつり開催!

いよいよ本日まごめっこまつりの開催です。前日の会場準備も終わり,後は開催を待つばかりです。保護者の皆さん。地域の皆さん。幼稚園の皆さん。どうぞお越しください!
●楽しそうなお店の数々!






0

花一杯コンクール優秀賞!

去る10月31日に気仙沼市は名一杯コンクール学校の部において優秀賞を頂きました。11月の朝会の際に,子ども達へは紹介いたしました。全校での緑化作業の成果であり,そしてボランティアさんのお手伝いのおかげと思っております。
0

職場体験学習で中学生来校

本日から明日までの二日間,津谷中学校の生徒1名が職場体験学習の一環として本校で職場体験に来ています。もちろん,本校の卒業生です。先月は,6年生の「ようこそ先輩」で本校に講師として来校してもらいました。卒業生が,こういう形で訪問してくれることは,とても嬉しいことです。子ども達もとても喜んでいます。
0

さつま芋頂きました!

昨日の夜,学校ボランティアの菅原様,千田様のお二人から子ども達へ美味しそうなさつま芋を頂きました。下に見えるのはポケットティッシュ。大きなお芋ですね!「まごめっこまつり」の焼き芋の際に食べてほしいとのことでした。ありがとうございます。
 当日,私は校長会で不在のため,焼き芋食べられなくて残念です。
0

さつま芋収穫

昨日は,久しぶりの小春日和の天気。延期していた,さつま芋の収穫を行いました。今回収穫した芋は,まごめっこまつりの日に学校ボランティアの方に焼き芋にしていただいて,保護者とボランティアのみなさんと一緒に食べる予定です。
 今年度の出来は,このとおり!
0

若尾様来校…「命の授業」

本日,カシオ計算機の若尾久様にお越し頂き,中学年と高学年で「命の授業」を実施いたしました。中学年はユニセフ,高学年は環境をテーマにお話を頂きました。
 お話を聞きながら,子ども達の関心を地域とともに,広く世界へ広げていくことの大切さを痛感しました。
0

学芸会が終わりましたが・・・

本日は,業前に緑の日の活動,1校時から2年生の校外学習がありました。詳細は,後日に児童の活動に掲載をしたいと思います。2年生さんも忙しい一日でしたが,私も作業中の子ども達へ声を掛け,すぐに市立学校長会議の研修会で月立方面へ出発しました。緑の日の活動は,本校伝統の行事です。朝の挨拶の際に一言何か言えばよかったなぁと後悔を。2年生は怪我もなく,津谷町内の商店や図書館を見学して戻って来たとの報告がありました。
 そういえば,緑化活動,今回の2年生の町探検も志教育の一環です。
0

学芸会総練習

本日は,学芸会の総練習がありました。馬籠幼稚園のみなさんが見学に来ていただきました。
 今回は,昨年度にもましてとても良い出来ではないかと感じました。まごめっこのはつらつとした姿を楽しみにお越し頂ければと思います。
0

芸術の秋 小中学校音楽祭

本日は市内小中音楽祭がありました。
 バスの出発時間が7時15分。時間に間に合うか心配でしたが,全員無事にバスに乗車することができました。子ども達はしっかりと発表でき,ほっとしました。聞くほうも緊張しますね。運動だけでなく,他の小学校,中学校の演奏や合唱を聞く機会。何かを感じてもらえると嬉しいです。
 発表の様子等は,後日に児童の活動に紹介の予定です。
0

雨漏り箇所の修繕

先週の木曜日より,雨漏りの修繕工事が入っております。原因は昨年度も修理して頂いた屋上出口部分。今回は,その影響で2階の天井材が腐食した模様です。
 危険のため,しばらく西階段と理科室前の通路が通行不可となっていましたが,きれいに修繕していただきました。



 合わせて屋上の雨漏り箇所と思われるところへは樹脂を注入。
0

業間マラソン継続中です

先週末より給食の県大会,事務所の校長会,市教委の校長会,学力向上指定公開への参加や出席と学校にいない時間が多くなってしまいました。学校では,子ども達は,音楽祭や学芸会に向けてがんばっているところです。
 さて,持久走大会が終わったものの,スポーツの秋とともに体力の向上ということで,業間マラソンが継続しています。多くの子ども達がマラソンカードでのゴールを目指して取り組んでほしいと思います。
0

薬物乱用防止教室を実施

●6日(火)に,気仙沼警察署生活安全課より久保様にお越し頂き,高学年を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。薬を多量に服用したりすることも薬物乱用になることや,違法の薬物,そしてそれらの薬物を摂取することの怖さについて理解することができました。
0

幼稚園の皆さんが来校!嬉しいプレゼント

●今日は,幼稚園のみなさんが小学校に遠足に来て頂きました。お昼を食べるとともに,7日の持久走大会の試走をしていきました。来校するなり,幼稚園の皆さんから,見付けた秋のプレゼント(秋の草花)を頂きました。ガラスの容器に生けて校長室に飾りました。
0

全員歩ききりました!モーランド遠足(タイトル変更しました!)

1日(木)は,モーランド本吉まで(往復約10km)の全校徒歩遠足でした。低学年の児童が歩ききれるか心配でしたが,子ども達はがんばりました。どうぞ,ご家庭で誉めてくださいね。また今晩,又は土日としっかり休ませてほしいと思います。来週は,いよいよ持久走大会です。
0

合同草取り(学校ボランティア,田束親和会の皆さんと)

本日は,田束親和会,学校ボランティアのみなさんとの合同草取りがありました。
 子ども達と1時間一緒に活動した後,親和会とボランティアさんだけで草取りをして頂きました。
 おかげさまで,7日の持久走大会の特設250mコースがとてもきれいに。皆さん,本当にありがとうございました。
0

持久走大会に向けて

持久走大会に向けて,5・6年生の皆さんが,グラウンド整備をがんばっています。
 大会を目指して,練習もがんばってほしいと思っています。努力や積み重ねること大切です。
0

学校ボランティアさんの活動

昨日14日(月)に,学校ボランティアさんの活動がありました。8名ほど参加を頂き,10月の持久走大会のため,コースの草抜きと草刈をして頂きました。この日は,地区の校長会があったので,私は途中で抜けて校長会へ。教頭から聞いたところ,休憩も取らずに作業をされたとの事でした。本当に頭の下がる思いです。
 この日は,音読朝会,ボランティア,校長会と慌しい一日。また13日登校日だったことから,曜日感覚が微妙に狂っており,まだ月曜日という感じです。
0

登校坂の彼岸花

敬老会に行く途中に気付いていたのですが,登校坂途中に彼岸花。お彼岸の時期ですね。何かしら良くない事を聞いたことがと思いネットで調べたところ,有毒なのだとか。
0

馬籠地区敬老会へ参加

13日(日)は,馬籠地区の敬老会がありました。毎年敬老会に参加していることから,本年度は,この日を登校日に。リコーダーの演奏と歌の披露を行いました。子ども達からの言葉に,大きな拍手を頂き,地域の方々の小学生に対する期待や思いを改めて感じて帰って来ました。子どもは地域の宝なんですね。
0

本日,臨時休業

今朝,土砂災害警戒情報が発令されたことに伴い本校のある馬籠地区,そして津谷,小泉地区に避難準備情報が発令されました。したがって本日は臨時休業です。実は,本日幼・小・地域の合同避難訓練の予定で,避難受入れのため体育館に名簿等の準備をしていましたが,思わぬ形で生かされる形となってしまいました。
9時10分には,避難所が閉所されました。対応された市の職員の皆様,お疲れ様でした。
11時の段階で馬籠川は朝の段階より50cm程水位が下がっています。
0

若尾様から素敵な贈り物

8日(月)毎年「命の授業」でお世話になっているカシオ計算機の若尾様から全校児童にブドウを頂きました。9日(水)の給食の際,全員で美味しく頂きました。若尾様には,10月に本校にお越しいただく予定になっています。また,お会いできること,子ども達とともに楽しみにしております。
0

感動!スポーツこころのプロジェクト

昨日,本校でスポーツこころのプロジェクトがありました。夢先生は,アイスホッケー元日光ダイヤモンドバックス監督の村井忠寛先生です。体を動かしての活動で一生懸命取り組むことや自分の得意なことを生かして協力することの大切さを学びました。後半の夢先生の授業では,挑戦することの大切さや自分を支えてくれる仲間の大切さを教えて頂いたように思います。
 子ども達の終始楽しく活動する姿を久しぶりに見ながら,子ども達にとっても心に残る体験となったことを実感しました。見ている私たちもたくさんのエネルギーを頂きました。

0

火曜日は,スポーツこころのプロジェクト

ロータリーのヤマボウシの実が例年より早く色付き,登校坂にも毎日栗が落ちています。登道路脇を見れば,大小の茸も見られ,何かいつもより秋が近付くのが早いような気がしています。学校も実りのある二学期としたいものです。
 さて,来週は,高学年のスポーツこころのプロジェクトがあります。今年度の夢先生は村井忠寛様です。この事業は,本校の志教育としても大切な時間であると考えています。将来のことを現実味をもって考えていることは少ないと思いますが,自分の良さをみつめたり,現在の夢を発表したり,人生において大切なことを「夢先生」から学んでくれればと思っています。
 子ども達には,まずは,きちんと大きな声であいさつをしてほしいと思います。そして自分の意見をきちんと発表できると嬉しいですね。コミュニケーション力を高める時間としても,大事な時間です。
 ご家庭の方も見学できますのでどうぞお越しを。
0

校内水泳大会終了!

本日,校内水泳大会とプール納めがありました。一日延ばしての実施。朝に小雨が降ったときは,非常にあせりましたが,1校時終了時には晴天に。日差しのある中,無事終了することができ,ほっとしました。ご家庭のみなさんも大勢応援に駆けつけて頂き,子ども達ががんばる姿を見て頂きました。
0

水泳大会リハーサル

1日火曜日は,校内水泳大会の練習日でしたが,生憎の雨。翌日の本番に向けて体育館でリハーサルを行いました。
 さて,本日は曇り空だったものの,児童の健康状態等と明日の天気の状況から判断し,予備日へと延期しました。結果は,一日中雨は降らず,蒸し暑い一日に。
明日は,晴天のプール日和となれ!
0

リアスの杜で馬籠囃の発表

8月29日(土)にリアスの杜の夏祭りにおいて,本校児童と馬籠幼児園の園児が馬籠囃の演奏をしてきました。この日は,中学校の体育祭やスポ少の大会と重なったため,全員での演奏とはいきませんでしたが,保護者の皆さんのお力を借りて立派に演奏できました。
地域の伝統文化を継承し,地域へ貢献していること,とてもすばらしいことだなぁと感じました。
0

二学期始業式

●26日(水)に二学期始業式がありました。二学期制の地区は月曜日から登校日となっているのでしょうか。始業式では,「馬籠小学校の良いところを再確認して,学習や行事に目標をもって取り組み,大いに成長してほしい」ということを話すとともに,昨今のいじめ・自殺の報道を受けて「いじめは決してゆるされるものではないこと」,「これまでどおり人にやさしく接したり,困っていたら助けるなどの行動をし,いじめにつながる行動はみんなで注意し,馬籠小でいじめがおこらないようにしましょう」と話しました。そして3,4年生のみなさんから二学期の抱負の発表がありました。
0

いよいよ明日から二学期スタート

明日は,二学期始業式です。久しぶりに全校児童の顔を見ることができること,とても楽しみです。学童保育や学習会に来た子ども達とは顔を合わせていますが,お盆以降に久しぶりに見る顔もあります。明日は,元気に登校してくれることを願っています。
0

学力向上普及員の先生を迎えての校内研修会

昨日,登米小学校の鈴木先生にお越し頂き,「学力向上を目指す国語科の授業づくり」と題し,てご講話を頂戴しました。先生の日々の学力向上を目指して行っている日々の実践や工夫した教材の数々をご紹介頂き,たいへん勉強になりました。日常的に,そして継続的に取り組ませることで,子どもたちの確かな力になるということに改めて気付かされました。鈴木先生,本当にありがとうございました。
0

第5回学校ボランティアの活動

昨日,5回目の学校ボランティアの活動がありました。
 サツキの剪定時期が過ぎているということで,男性6名プラス私で2時間作業をしました。
 本校のボランティアは平成15年頃からと聞いています。10年以上にもわたって学校の教育活動をご支援いただいていること本当にありがたいことです。

●こ以外にも校庭や体育館前の玉サツキ等の剪定をしていただきました。
0

市内水泳大会,応援ありがとうございます

昨日の炎天下の中,市内小学校水泳大会が行われました。参加した子どもたちは,力いっぱい泳ぎ,各自の自己ベストを出したようです。残念ながら入賞者はいませんでしたが,練習の成果を発揮できたこと,とても嬉しく思います。50mを立つことなく泳ぐことができず参考記録となった子どもたちもいたので,次年度はしっかり泳げる力を付けさせたいと思いました。

●ウォーミングアップの様子

●待つのが,少し長かったかな?
0

多くの子どもたちがプールへ

夏休みに入り一週間が経過しました。気温が高いこともあって,連日多くの子どもたちがプールに来ています。カッパ賞目指してがんばって!
さて,今日は,プール隣の幼稚園は夏祭りを開催中とあって10時頃から少しずつそちらの方へ行く子どもたちも。スペシャルゲストは誰だったのでしょうか?
0

生徒指導・いじめ問題対策委員会を開催

昨日の午後に本校の生徒指導・いじめ問題対策委員会を開催いたしました。お忙しい中,16名の委員の内半数の8名の方に出席頂きました。本校の現状や子どもたちの状況や,学校でのいじめに対する未然防止,早期発見,早期解決の取組について,そして本委員会の役割について説明をいたしました。委員の皆様からは,いじめの早期の発見やいじめをしてはいけないということは,やはり家庭の役割が大きいのではないかというご意見を頂き,改めて家庭との連携の大切さについて気付かされた思いがいたしました。
0

図書を寄贈いただきました

三陸新報で既にご存知のことと思いますが,大阪学院大学様より課題図書を寄贈いただきました。ボランティアサークルが大学祭でチャリティーバザーと気仙沼の物産品販売を実施し,その売り上げで寄贈頂いたとのこと。震災から4年と4ヶ月が経過しましたが,遠く大阪の地から気仙沼を思っていただいていること,たいへんありがたいと感じています。私も読みましたが,とても楽しい絵本です。たくさんのクレヨンのお願いをケビンはどのように解決するのでしょうか。予想しながら読んでみては。そしてその後,自分の使っているクレヨンやクーピーを見て,自分のクレヨンやクーピーの気持ちを想像してみましょう。
0

お陰様でスズメバチの巣を除去

17日の午後4時頃に業者の方に来ていただき,スズメバチの巣を除去して頂きました。2,3日は巣のあったところにスズメバチが来て,一週間ぐらいで来なくなるとのことでした。市教委に対応頂き,何とか夏休み前に除去できました。
0

一学期終業式

本日,1学期終業式でした。欠席がなく,1学期を締めくくることができ嬉しく思っています。
 校長式辞の後,1年生,5年生,6年生が一人ずつ1学期の反省を発表しました。これは,言語能力(書く,話す,聞く)育成の場の一つと考えていますし,先生方もその事を意識して取り組んでいただいているように感じています。

0

スズメバチの巣発見

登校指導が終わり,登校坂を登って学校に戻る途中,法面の植え込みからツルが出てるのが気になり引っ張って除去しようとしたところ,何とスズメバチ十数匹がブーンと。慌てて職員室に戻り,先生方へ周知と子ども達への指導と市教委への報告を指示しました。
 主事に確認してもらったところ,案の定スズメバチの巣が。いやー危なかった。
0

子どもたちの登・下校時の水やりお陰で

国道346号線沿いに設置したプランターの様子です。この暑い中,プランターの花の元気が心配でしたが,5,6年生の登・下校時のペットボトルでの水遣りのお陰で,このとおり元気です。毎日の水遣りが大事なんだなぁと思いながら,私たちも子どもたちへの水遣り(学校の場合は○○ですね)がきちんとできているかと反省した次第です。
0

馬籠囃の練習始まる

10日(金)から,馬籠囃の練習が始まりました。今年度転入したきた児童2名も参加しました。多くの保護者やご家族の方もいらして「地域全体で子どもたちを見ている」ということが実感できました。この太鼓の練習を通して,「まごめっ子」になるのだなぁという思いで見学をさせて頂きました。みんな頑張ってね!
0

学校ボランティアの草刈作業

●本日は8名の学校ボランティアの皆さんに校庭の草刈と花壇の除草作業をして頂きました。お陰様で,花壇も校庭もきれいになりました。
 途中休憩では,ボランティアさんのためにと高学年が栽培した胡瓜で作った漬物を召し上がって頂きました。高学年のみなさん,皆さん美味しいって言ってましたよ。
写真は,休憩中の様子です。
0

夏休み前にラベンダーの収穫

●7月も第2週目となり,先生方は一学期の学習の評価とともに通信票の作成作業と忙しい時期に入りました。
 さて,本日午前中は,熊蜂が飛び交う中,予定していたラベンダーの収穫作業を業務員とともに行いました。これより遅くなると,香りが長続きしないとか。やはり時期というものは大切なのですね。学校も自己評価の時期。これもまた時期を逃さずしっかりと取り組まなくてはならないものです。
0