かしこく やさしく たくましく
※ ホームページ内の情報の著作権は,気仙沼市立九条小学校にあります。
かしこく やさしく たくましく
※ ホームページ内の情報の著作権は,気仙沼市立九条小学校にあります。
今日は1年生を迎える会でした。
2年生から6年生までの子供たちが1年生29人を歓迎する会です。
まずは4年生の花のアーチをくぐり抜けての入場です。
6年生と手をつないでの入場は小学校ならではの景色です。そして、本当に6年生って頼れる存在になるのですね。
1年生が座っていよいよ会の始まりです!
みんなで楽しめる催しは「じゃんけん列車」です。まずは、デモンストレーションを計画委員が見せます。
いよいよ始まりです!音楽に合わせて笑顔が弾みます!
みんな楽しそうですね✨
次は九条小学校クイズです。
みんなで手を挙げて…やったー!
最後は2年生が作ったメダルのプレゼントです。
1年生に「楽しかったですか?」と聞くと、みんな手を挙げました!
楽しい時間はあっという間でした。最後もアーチをくぐり抜けて退場です。
2年生から6年生までの子供たちの心をこめた1年生を迎える会は本当にあったかい会でした。
4年生のアーチをもっている姿を見れば、背筋をピンと伸ばし、1年生がくぐり抜けやすいようにと思う気持ちがひじを伸ばした姿から感じますね✨本当に一生懸命な九条っ子です!
そして…高学年の会場の復元活動です!
学校を見えない所で支えている高学年の子供たちの姿は、なかなか見ることは出来ません。
こうやって、5年生と6年生の子供たちは,しっかりと学校を支えています。
でも、この姿はこれまで九条小学校を卒業した卒業生の皆さんが作りあげてきた伝統だと思います。
今、PTAで保護者となって学校を支えていただいているのと同じ姿が、受け継がれて今の子供たちの姿となっています。
世代を超えた姿に感謝していたところです。
九条小学校を卒業された皆さん、ありがとうございました。
そして、高学年の皆さん、すてきな1年生を迎える会を開いていただきありがとうございました✨
1年生の算数の授業です。
後ろ姿を見ると…何となく小学生になっていますね。
教科書を開いて、先生のお話を聞いて、友達と相談して、楽しさが伝わってきます。
「うんうん」と分かる楽しさと「できた!」という達成感を大事にしながら、輝く瞳の中にある子供たちの未来を、保護者の皆様方と一緒に育てて参りたいと思います。
どうぞ、ご家庭でも子供たちの学校でのお話を「うんうん」と聞いてあげていただければと思います。
話を聞いてもらった子供たちの心は満足感でいっぱいになります。
今日も気持ちよく学校へ送り出していただき、ありがとうございました✨
1年生29人全員の元気いっぱいな姿です!
入学してからの2週目ですが、おうちの皆様のお陰で、元気な月曜日を迎えています。
ありがとうございます。
帰りの会の日直も上手にできました!
「質問はありませんか?」と担任の先生に問いかけられて、手を挙げて話し始めるところです!
この1年生の初々しさが伝わってきます。
今日は雨降りで、傘をさして帰ります!
明日も元気に学校に来て下さいね✨
2年生は国語の勉強をしていました。
ノートに書いていますね。
3年生と4年生は学級での活動です。
高学年はその時間の目標に向かっている姿に出会いました。
今週1週間、子供たちの健康面での配慮をしていただきありがとうございました。
1年間、健康な体があっての学校生活になります。ご家庭でもゆっくりと休ませていただければと思います。
ありがとうございました。
新学期が始まって2日目です。
休み時間の校庭を見渡すと、外で元気に遊んでいる子供たちが沢山いました。
今も昔も変わらない子供たちが楽しんでいる学校の風景です。
1年生は初めての給食です。
みんなパクパクおいしそうに食べました!
おかわりも…!!
そして、片付けにも挑戦!
歯磨きも上手に並んで待っています。
こうやって、1日1日学校生活を覚えていくのですね✨
初めての下校指導です。
子供たちの安全を守っていただいている西地区民児協(民生委員児童委員協議会)のボランティア「みまもりたい」の皆様方の協力をいただき、安全な下校を見守っていただきました。
地域の子供たちに限らず、様々な地域の課題に寄り添っていただいています。
子供たちの健全育成には、様々な方々の協力と支援があって、すくすくと育っていきます。
西地区「みまもりたい」の皆様方、ありがとうございました。
今日は入学式です。
今年度は29人の新入生を迎えました。
ピカピカのランドセルを背負って歩く姿は、本当にかわいらしく、思わず目を細めてしまいます。
おうちの方々と一緒に歩く姿からも、嬉しさと気持ちの弾みを感じました。
九条小学校の2年生から6年生までの子供たち、教職員、PTA会員の皆様全員で、今日の喜びを共有できればと思います。
1年生の皆さん、おめでとうございます。
そして、保護者の皆様方、どうぞよろしくお願いいたします✨
いよいよ始まった子供たちの新しい学級での生活です。
急ぎながら教室を巡ってみました。
低学年から高学年まで、担任の先生の言葉で緩やかに始まったり、子供たちが自主的に動いたりと、学年段階に応じた学級開きとなっていました。
これから始まる今年1年の学年を、保護者の皆様にも見守っていただき、子供たちを応援していただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年度の九条小学校がスタートしました!
披露式では新しく九条小学校に転入してきた先生方の紹介がありました。
ステージから子供たちを見ると、どんな先生なんだろう…という視線を感じながらも、先生方の話が終わるたびに体育館を温かな子供たちの拍手で包まれ、その気持ちに感謝していました。
お迎えの言葉では、6年生代表から「九条小学校の子供たちは、友達に優しく接することができます。それは、相手の立場になって考えることができ、一人一人の価値観を大事にしているからだと思います。」
もう一つが「いつでも元気なところです。友達と外で元気に遊ぶことがたくさんいます。」
このお迎えの言葉を聞いただけで、心が優しい子供たちがたくさんいて、自分も大事にすることもでき、相手も大事にすることができる子供たちなのだと感じました。
これから新しく転入した教職員も一緒になって、九条小学校の子供たち194人の良いところを伸ばしていけるよう力を注いで参りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
続いて、第1学期始業式を行いました。
しっかり話を聞くことができる子供たちに期待感が高まりました。
とても素直さが感じられる九条っ子です✨
これから1年間、よろしくお願いいたします。
〒988-0064
宮城県気仙沼市九条327番地
校長:熊谷 賢一
電話:0226-22-6984
FAX:0226-22-6982
mail:kujou-sho@kesennuma.ed.jp
※ホームページ内の情報の著作権は,
気仙沼市立九条小学校にあります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |