かしこく やさしく たくましく
※ ホームページ内の情報の著作権は,気仙沼市立九条小学校にあります。
※ ホームページ内の情報の著作権は,気仙沼市立九条小学校にあります。
離任式が行われ,8名の先生方が九条小学校を巣立っていきました。新天地での活躍を願いながら,笑顔と涙で見送りました。
これにて,「スケッチ九条小2023」は終了です。たくさんの応援をありがとうございました。
今日は,令和5年度修了式でした。各学級の代表児童が,修了証書と祝い品をりっぱにいただきました。児童代表の言葉では,この一年を振り返って,頑張ったことや努力したことを堂々と発表しました。修了式後には,一年間お世話になった教室をきれいにして,引き継ぎました。
九条っ子のみなさん,進級おめでとう!希望いっぱいの新年度に!
今日は,卒業式でした。たくさんの方々に見守られ励まされて,38名が力強く巣立っていきました。中学校でのさらなる活躍と成長を,これからも応援しています。卒業,おめでとう!
卒業式の予行練習を行いました。卒業式当日は在校生が参加しないので,今日の予行練習には,在校生を代表して5年生が参加しました。6年生38名が心を一つに取り組む姿に,5年生は一年後の自分たちの姿を重ねているようでした。最後に,5年生から「6年生のみなさんを目標に頑張ります!」「ありがとうございました!」と感謝の言葉をもらって,ちょっぴり照れていた6年生でした。
「6年生を送る会」を実施しました。これまでの「ありがとう」と,これからの「がんばって」の気持ちを込めて,とても心温まる会になりました。3月15日の卒業式まで,登校日数は11日。6年生との学校生活を,一日一日大切に過ごしましょう。
今日は,中央公民館において,九条小・気仙沼小5年生の交流会を行いました。再来年度,共に気仙沼中学校へ進学する子供たちが集まり,「学校紹介」や「総合」の発表をしたり楽しく歌を歌ったりと,とてもよい交流ができました。お互いの学校のよさを知ることもできて,有意義な時間となったようです。来年度も何度か交流会があります。新しい友達がたくさんできるといいですね。
もうすぐ1年生になる「かやの実保育園」と「愛耕幼稚園」のお友達が,本校の1年生と交流会を行いました。1年生の子供たちは学校生活や学校行事について発表したり,校舎のお気に入りの場所を紹介したりして,すっかり仲よしになりました。1年生も春からは2年生!上級生としていっぱい活躍すること間違いなし…ですね。(*^_^*)
4年生総合「九条の環境を見つめよう」の発表会を,お世話になった及川さん(及川ガラス店主)と谷山さん(学校運営協議会委員)のお二人をご招待して実施しました。子供たちは,神山川の調査活動や水生生物の飼育,宮教大の先生から教えていただいたことなどを基に,それぞれの発見と学びを発表しました。子供たちが,安全安心に調査活動ができたのは,及川さんが草刈りなどの環境整備をしてくださったからです。たくさんの水生生物を飼育できたのは,谷山さんの協力・支援があったからです。地域の方と関わりながら,充実した「探究の学び」に取り組んだ4年生の総合学習でした。
今年度最後の「読み聞かせ」でした。子供たちは,今日もお話の世界に浸りながら,楽しい時間を過ごしました。「ほっとけーき」の皆さん、この一年本当にありがとうございました。来年度も,たくさんのお話に出会えるのを楽しみにしています。
今日は,今年度最後の学習参観でした。子供たちは,これまでの学習の成果を存分に発揮しようと,発表や授業に意欲満々に取り組んでいました。おうちの方もたくさんいらしていただき,教室に入れない学級もあったようです。同時に,校内書きぞめ展も開催し,子供たちの努力の跡を見ていただきました。
今日から,運動委員会主催の「なわとび検定」が始まりました。業間時間になると,子供たちは,なわとびと検定カードを持って,体育館に集まります。「なわとび検定」を通じて,体力づくりに励む子供たちです。寒さに負けず頑張れ!九条っ子!
図書室をのぞくと,1年生の子供たちが,国語科「子どもをまもるどうぶつたち」の調べ学習をしていました。自分で調べたい動物の本を選び,「子どもをまもる」ための知恵や生活について分かったことをノートにまとめていました。大切な言葉や文章を考えながら書く姿には,確かな成長が感じられました。子供たちが活用しやすく,本に興味が持てるような図書室で,学びに浸る子供たちでした。
「校長先生,煮干しで出汁をとった味噌汁をどうぞ。」と5年生の子供たちが,炊きたてのご飯と味噌汁を届けてくれました。家庭科「食べて元気に」の調理実習で作ったものです。急いで,家庭科室に行ってみると,おいしそうに食べているところでした。出汁も「昆布」や「鰹節」,「煮干し」といろいろ。一手間掛けた味噌汁は,やっぱりおいしいですね。おうちでも作ってみて,家族にごちそうしてください。そして,家族みんなで「食べて元気に」!
能登へやさしさを送ろうプロジェクトによる,学校募金が始まりました。6年生が各学級をまわり,募金協力を呼び掛けました。九条小学校の子供たちの思いが,能登の皆さんに届きますように…。学校での募金活動は,2月7日(水)までです。
今日は,6年生の小学校生活最後の学習参観でした。子供たちは,総合「わくわくタイム」のまとめとして,一人一人が考える「気仙沼の未来」についてプレゼンにまとめ,発表しました。「体験型の施設」や「魚食の推進」,「魅力の発信」等々,たくさんの提案があり,保護者の皆さんも一生懸命に聴いていました。さあ,どんな未来が待っているか…未来を創るのは子供たち一人一人です。
昭和39年4月1日に,気仙沼市立九条小学校として独立した本校も60周年を迎えました。この記念すべき時に,来賓をお招きして,全校児童と教職員が一堂に会し「祝う会」を実施しました。九条打ちばやしをオープニングに,児童代表の言葉や昭和39年度入学生の方のお話(インタビュー形式),全校合唱などみんなで明るく元気にお祝いすることができました。これからも,みんなで力を合わせ,楽しい学校生活を築いていきます。応援よろしくお願いします!
杉の子集会は,給食委員会の担当でした。給食委員の子供たちが,給食に感謝の気持ちを持って,残食を減らそうと呼び掛けのプレゼンを制作し,タブレットで共有しました。「いただきます」や「ごちそうさま」の意味を伝えたり,給食センターからのお手紙を紹介したり,「ぱくぱく運動」の結果を発表したり…と,充実の内容でした。これからも「あと一口」を合い言葉に,感謝しながら給食をいただきましょう!
3年生は,総合「九条打ちばやしについて調べよう」の学習で,太鼓や笛,虎舞を体験しました。九条打ちばやしは,47年続いている九条の伝統文化ですが,初めて体験する子供も多く,意欲満々に取り組んでいました。九条打ちばやしは,1月31日に行う「独立60周年を祝う会」のオープニングで,子供と地域の方がいっしょになって演奏します。乞うご期待!
昨日の夕方から降った雪で,学校は一面の銀世界になりました。子供たちは,朝から雪合戦や雪だるま作りに,大喜び!職員室前の花壇にはサザンカの花が,雪をかぶりながら美しく咲いていました。サザンカの花言葉は,「ひたむきさ」「困難に打ち勝つ」…まだもう少し先の春を楽しみに,寒い寒い冬を元気に過ごしましょう!
初任者研修,最後の研究授業を行いました。4年生の道徳科授業で,主題は「健康な生活態度」でした。子供たちは,教材文を通して,自分の生活を振り返り,規則正しい生活をしようという実践意欲も芽生えたようです。自分の考えをしっかり持って,友達と考えの交流をし,これからの自分について考える姿はすばらしかったです。実践意欲が行動につながるように,応援していきます。
6年生の子供たちが中心になって結成した「能登へ やさしさを送ろうプロジェクト」の活動がいよいよ始まりました。今日は,気仙沼条南商店街の会長のお店に,ポスターと手作り募金箱を持って協力をお願いしに行きました。13年前の東日本大震災でたくさんの支援をいただいたことを家族から聞いて,「今度は自分たちが!」という思いを強くした子供たち。明日から,学校での募金も始まります。学校・家庭・地域,みんなで能登へやさしさを送りましょう!
校内席書大会を実施しました。硬筆も毛筆も,子供たちが一字一字心を込め,集中して書く姿…とてもすばらしかったです。最高の一枚ができましたね。
書道指導ボランティアの齋藤久美先生を講師に,代表候補対象の書きぞめ特別練習を行いました。体育館に3~6年生が集まり,齋藤先生から筆遣いなどを詳しく丁寧に教えていただきました。明日は「席書大会」です。これまでの練習の成果を存分に発揮し,最高の作品を仕上げましょう!
元気いっぱいに,九条小学校の2学期後半がスタートしました。朝会では,辰年生まれの6年生3名が,新年の抱負を漢字一字で表し,堂々と発表しました。「挑」「進」「友」に込められた思いに,みんなで大きな拍手を送りました。次に,大谷翔平選手から寄贈されたグロープのお披露目と初キャッチボールを行いました。少年野球チーム代表の子供たちは,ちょっぴり緊張しながらもナイスなキャッチボールを披露しました。これからも…みんなで野球しようぜ!
早いもので,年内の登校日もあと一日となりました。校舎内を歩いていると,にぎやかな声が…。行ってみると,3年生のお楽しみ会でした。落語やマジック,クイズ,ダンスと子供たちが生き生きと活動していました。隣の教室では,1年生を招待しての,2年生の生活科発表会でした。町探検での発見を堂々と発表する2年生と発表を一生懸命聞く1年生。とてもよい学びの交流でした。この一年も,心豊かに大きく成長した子供たちです。
今日は,茅のみ保育所の年長さんを招待して,1年生がミニ「杉の子チャレンジ祭り」を開催しました。1年生の子供たちは,「的当て」や「けん玉」などのゲーム,「作って遊ぼうコーナー」などアイディアいっぱいのお店を開いて,保育所のお友達をたくさん楽しませてくれました。元気な声で呼び込みをしたり,ゲームの仕方を優しく教えたりする姿は,もう立派なお兄さん,お姉さんそのものでした。(*^_^*)
書きぞめ練習が始まりました。今年度は,習字指導ボランティアの齋藤久美先生を講師にお招きし,子供たちも一生懸命練習に励んでいます。一画一画丁寧に…集中して…どんどん上達する子供たち。書き終わった後は,「習字大好き!」「楽しかった!」と笑顔いっぱいでした。齋藤先生,これからもどうぞよろしくお願いします。
宮城教育大学名誉教授 相澤秀夫先生を講師にお招きして,国語科授業づくり研修会を実施しました。相澤先生には,音読と読解の示範授業をしていただきました。音読は「かしこい声」で「思考の速さ」で読むことを教えていただき,子供たちの音読はみるみる上達しました。相澤先生に「日本で一番うまいですよ。」と褒められて,笑顔いっぱいの子供たちでした。読解では,5年生が大活躍!言葉や文章と向き合い,一生懸命思考する姿が見られました。ノートに書かれた一人一人の考えに,先生方も感心していました。「深い学び」を目の当たりにした授業でした。
児童会祭り「杉の子チャレンジ祭り」を実施しました。5・6年生は,チャレンジコーナー(お店)を開き,4年生は縦割り班リーダーとして1~3年生をお世話しながらお店をまわりました。上学年は,下学年の子供たちの笑顔を見て,とてもうれしそうでした。児童会テーマ「助け合う 笑顔いっぱい 九条っ子」がたくさん見られた「杉の子チャレンジ祭り」でした。
今日は2学期前半最後の学習参観でした。どの学年も学びに向かう姿はばっちりでした。家族の人に見守られて,ちょっぴり緊張しながらも笑顔いっぱいの子供たちでした。今年も残り一か月…寒さに負けず学習に運動に頑張ります!
今日は,文化庁巡回公演事業「めばえ寄席」の本公演でした。子供たちは,落語や演芸を観覧して,楽しいひとときを過ごしました。また,三味線や太鼓,扇子を使った芸,大喜利なども体験し,日本の古典芸能を堪能しました。最後に演者の方から,「聞くのがとっても上手な子供たちだったから,話す方もとても気持ちよくお話しできました。」と,お褒めの言葉もいただきました。
2年生は,2回目の町探検に行ってきました。行き先は,「条南中・観光タクシー」「オートショップ加藤・モスバーガー」「愛耕幼稚園・ニット工房編むーる」の3コースでした。モスバーガーさんでは,子供たちが商品の種類や一日の客数など,積極的に質問をして,たくさんの発見がありました。店員さんの役になって,注文を受ける体験もしました。それぞれのコースで充実の探検になったようです。地域の皆さん,ご協力ありがとうございました!
今年度の海洋教育こどもサミットには,5年生の子供たちが参加しました。オンラインで市内の小・中・高等学校や岩手県の学校とつながり,それぞれの実践発表や学びの深め合いを行いました。5年生は,総合的な学習「気仙沼の海と環境を探ろう」で探究学習した「養殖業」について発表しました。発表の最後には,海の環境を守るため自分たちにできることを堂々と提言しました。5年生のみなさん,よく頑張りました!
1月から始まった1~3年生の「読み聞かせ」も,間もなく一年。子供たちは,月に1回の「ほっとけーき」の皆さんによる「読み聞かせ」をとても楽しみにしています。図書室に行ってみると,6年生が読書タイムでした。立冬を迎え暦の上では冬ですが,九条小学校では「読書の秋」をまだまだ満喫しています。
4年ぶりに,気仙沼市小学校交流サッカー大会が,大川さくら総合公園のグランドで開催されました。九条小学校からは,2チームの参加となり,大いに盛り上がりました。選手の子供たちは,朝練習にも意欲的に参加し,当日もナイスプレーがたくさん見られました。結果は…Aチームが見事「準優勝」,4・5年生中心のBチームは,「来年こそ優勝だ!」と早くも気持ちは1年後へ!スポーツの秋にふさわしい一日になりました。
5年生が,文化芸術劇場「めばえ寄席」のワークショップに参加しました。落語について歴史や小話,扇子を使った芸,落語文字等々を学び,落語の世界を楽しみました。11月29日は,本公演です。3,4年生も参加して,盛大に「くじょう亭」が開催されます。お楽しみに!
3年生の学年行事は,リトミックでした。保護者の方が講師となって,親子で楽しくリトミックで交流しました。お父さんもお母さんも童心に返って楽しむ姿が,とてもほほえましかったです。(*^_^*)親子で楽しい思い出ができましたね。
気仙沼小学校との交流会を実施しました。昨年度も一度,学習交流をしているとあって,和やかな雰囲気の中、自己紹介や「ハンカチ落とし」「フルーツバスケット」「風船リレー」等々のゲームに取り組み,交流が深まりました。交流会は,この後、3回予定されています。子供たちからは,「次回の交流会が楽しみです!」の期待の声が上がりました。
運動委員会が行う「鉄棒検定」が始まりました。子供たちは,休み時間になると,「うんてい」や「上り棒」「鉄棒」に集まって,いろいろな技に挑戦します。上手にできると,シールをもらって検定カードにペタリ。特に,低学年の子供たちが意欲的に取り組んでいます。
火災避難訓練を実施しました。子供たちは,「おはしも」を守って落ち着いて避難しました。訓練後は,6年生が代表として,消火器を使った消火の方法を学びました。火事を見付けたら,まずは大きな声で知らせることが大切だということも教えていただきました。防火標語「火を消して 不安を消して つなぐ未来」を胸に,火事は絶対起こしません!
第59回学芸会が盛会に行われました。劇やダンス,音楽発表と子供たちの元気と笑顔がいっぱいの発表となりました。体育館の入り口には,福祉・防災委員会主催の「いじめゼロ」ポスターの応募作品も張り出され,お家の方と「いじめ」について考えるよい機会にもなりました。学芸会スローガン「一致団結 みんなに届ける 笑顔と希望!」は,達成できたでしょうか?
4年ぶりの学芸会児童公開でした。かやの実保育所の年長さんを招待して,全校児童と共に劇や合唱、ダンスの発表を鑑賞しました。一生懸命発表する子供たちに,一生懸命発表を鑑賞する子供たち…とても温かい空気が体育館いっぱいに広がりました。本番は,28日(土)です。「一致団結 みんなに届ける 笑顔と希望!」のスローガンのもと,九条っ子235名、心を合わせて頑張ります。
条南中1年生4名と3年生3名による「福祉」と「防災」の発表が,2・3・4年生対象に行われました。総合的な学習の時間に学んだことを小学生に伝えるとあって,タブレットを活用したりクイズ形式にしたりして,興味を持ってもらえるような工夫もいっぱいでした。楽しみながら,大切なことをしっかり学んだ小学生チームでした。
3年1組で算数科「まるい形を調べよう」の研究授業を行いました。円の性質を利用して,コンパスを使って模様を描く学習に意欲満々に取り組む子供たちでしたが,模様を描くのには四苦八苦の様子。でも,ペアやグループで伝え合い教え合いながら,全員模様を完成することができました。コンパスの使い方も,だんだん上手になってきました。…
今日は,1~3年生のグリーンタイムでした。九条5区グランドゴルフクラブのみなさんにもお手伝いいただき,花壇の草取りをしました。子供たちは,地域の方々とふれ合いながら,やる気満々で草取りに励みました。すっかりきれいになった花壇には,バッタやコオロギ,トンボも来て,子供たちは大喜び。今年度のグリーンタイムも,あと1回となりました。
4日間の秋休みを終え,第2学期がスタートしました。始業式では,代表児童3名が2学期の目標や抱負を堂々と発表し,全校児童から大きな拍手が湧き起こりました。みんなで歌った校歌も明るく元気な歌声で,これから始まる2学期がとても楽しみになってきました。
今日は,第1学期終業式でした。
終業式では,代表児童3名が,1学期を振り返って,頑張ったことや心に残った出来事などを,堂々と発表しました。各教室では,通信票が一人一人に手渡されました。初めて通信票をいただいた1年生は,まるで賞状をいただくように立派に受け取っていました。「わあ、いっぱい丸がある!」「先生,ありがとうございました!」と喜ぶかわいい1年生でした。
4年生は,総合「九条の環境を見つめよう」の学習で,神山川に生息する生き物について,実地調査に行ってきました。当日は,宮城教育大学の棟方准教授や学校運営協議会委員の谷山さんをアドバイザーに,生き物採集も行いました。採集した生き物は,期間限定の「九条水族館」で飼育します。九条の環境について見つめ,環境保全について考えるきっかけとなったようです。
5年生は,9月13日~15日,「いちのせき健康の森」に野外活動に行きました。自然の中で,学校ではできない学びと体験をした子供たち。心も体も,また一回りたくましく成長しました。
2学年行事は,「ブーメランを作ろう!」でした。講師にお招きしたリアス・アーク美術館学芸員の岡野先生から,作り方を教えていただき,親子で仲よく完成させることができました。ブーメランを飛ばすところは,見られませんでしたが,体育館いっぱいにブーメランが飛び交っていたとか…。お家に帰ってからも,親子で遊ぶ様子が目に浮かぶようです。
今日の「ふれあいタイム(縦割り班活動)」は,長縄跳びでした。運動委員会が中心になって,計画や準備,進行をしてくれました。初めて長縄跳びに挑戦する1年生は,ドキドキの様子でしたが,高学年が「今だよ。」「上手,上手。」と優しく声を掛けてくれたおかげで,楽しく参加することができました。次の「ふれあいタイム」も楽しみですね。(*^_^*)
4学年行事は「親子でボッチャ」です。ボッチャは,ヨーロッパ生まれのスポーツで,パラリンピック正式種目にもなっています。気仙沼レクレーション協会の方々の説明を聞きながら,親子で仲よく楽しく,いい汗をかいていました。また一つ、親子で大切な思い出ができましたね。
5年生が,2泊3日の野外活動「いちのせき健康の森」に出発しました。今日からは,大自然が学びの場です。友達と助け合って,楽しい思い出をたくさん作って来ることでしょう。5年生のみなさん,元気にいってらっしゃい!
九条小学校では,今年度から学校運営協議会(CS)の活動を開始しました。CSでは,「環境整備」「防災・安全」「地域人材」のグループに分かれ,それぞれの活動に取り組んでいます。今日は,「環境整備」に関わる「グリーンタイム」の日でした。業前の15分間,子供たちは,地域の方々と花壇や学年園の草取りをし,その後,地域のみなさんに仕上げをしていただきました。美しくなった花壇で,花々も気持ちよさそうに咲き誇っています。
9月8日は,子供たちがとても楽しみにしていた遠足でした。
行き先は,1年生「モーランド本吉」2年生「大島・亀山」3年生「東山町」4年生「登米方面」でした。みんな元気に出発し,楽しい思い出をたくさん作ってきました。詳しいことは,各学年のお便りで紹介します。
条南中学校2年生4名が,職場体験学習に九条小学校へやって来ました。今日は,1~4年生の授業に参加し,丸付けをしたり助言をしたりして,積極的に子供たちと関わっていました。子供たちも,先輩といっしょに勉強することがとてもうれしそうでした。
今日は,プール納会でした。その前に,市内水泳大会で大活躍した子供たちの表彰がありました。
プール納会では,代表児童が今年の水泳学習を振り返って感想を発表しました。「水に潜れるようになりました」「クロールで目標の半分まで泳げるようになりました」「着衣水泳で学んだことを忘れません」等々。最後には,「来年の夏は…」という言葉も聞かれ,未来に向かって意欲満々の子供たちでした。暑い夏にふさわしい,熱いプール納会となりました。
水泳学習の最終日は,3年生以上が取り組む「着衣水泳」です。体操着を着て水の重さを実感した子供たちは、仰向けになって浮いたり,ペットボトルを持って浮いたり,長く浮く方法を考え,実践していました。水の事故から身を守ることはもちろん,水の事故にあわないように行動することが一番です。着衣水泳での学びを忘れないように!
〒988-0064
宮城県気仙沼市九条327番地
校長 :小野寺 直美
電話 :0226-22-6984
FAX :0226-22-6982
メール:kujou-sho@kesennuma.ed.jp
※ホームページ内の情報の著作権は,
気仙沼市立九条小学校にあります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |