統合した唐桑小学校Webサイトはこちらです!→ http://www.kesennuma.ed.jp/karakuwa-syou/
H28年度
春の交通安全教室
朝と夕方に少し雨が降りましたが,日中は外で活動することができました。

2・3時間目に,交通安全教室が行われました。





小原木駐在所所長の阿部さんと,交通指導隊員の方々を講師に,自転車の安全な乗り方や横断歩道の渡り方などについて学びました。
低学年は,走らない・広がらない・ふざけない・塀の陰怖い・歩道を歩く,「はひふへほ」を確認しました。
中学年・高学年は,自転車の日常点検のポイントとして「ブ・タ・は・しゃ・ベル」を確認しました。
ブレーキ・タイヤ・反射材・車体・ベルに不備がないか点検して,自転車に乗ることを学びました。
また,停止するときや手信号をするときは必ず後方を確認することについても,実際に自転車に乗って勉強しました。

徒歩での登下校や,自転車に乗るときの交通安全について,ご家庭でも改めて確認していただければと思います。

5年生は,家庭科の授業でサラダ作りを行いました。
各班おいしいサラダができました。





6年生は着々と修学旅行の準備を進めています。
今日もグループごとに話し合いを行いました。
2・3時間目に,交通安全教室が行われました。
小原木駐在所所長の阿部さんと,交通指導隊員の方々を講師に,自転車の安全な乗り方や横断歩道の渡り方などについて学びました。
低学年は,走らない・広がらない・ふざけない・塀の陰怖い・歩道を歩く,「はひふへほ」を確認しました。
中学年・高学年は,自転車の日常点検のポイントとして「ブ・タ・は・しゃ・ベル」を確認しました。
ブレーキ・タイヤ・反射材・車体・ベルに不備がないか点検して,自転車に乗ることを学びました。
また,停止するときや手信号をするときは必ず後方を確認することについても,実際に自転車に乗って勉強しました。
徒歩での登下校や,自転車に乗るときの交通安全について,ご家庭でも改めて確認していただければと思います。
5年生は,家庭科の授業でサラダ作りを行いました。
各班おいしいサラダができました。
6年生は着々と修学旅行の準備を進めています。
今日もグループごとに話し合いを行いました。
検索ボックス
新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
著作権について
・無断で文章・画像等を,複製・転載することを禁じます。
・Copyright © 気仙沼市立小原木小学校 All Rights Reserved.
URL
http://www.kesennuma.ed.jp/koharagi-syou/
6
1
3
6
4
0
8