統合した唐桑小学校Webサイトはこちらです!→ http://www.kesennuma.ed.jp/karakuwa-syou/
H28年度
【原っこニュース】
ことばの集い・授業参観・学生ボランティア来校
2月13日(月) 朝会はことばの集いでした。
全校で北原白秋の「お祭り」の詩を読んだ後,1年生が自分で作った物語を発表しました。それぞれの個性が出た物語を,みんな真剣に聞いていました。
15日(水)は,授業参観日でした。
各学年,1年を通して調べたことや学んだこと,できるようになったことを発表しました。元気いっぱいになわとびなどを披露した低学年,地域のお祭りや伝統について調べた中学年(太鼓も演奏しました!),学習したことを分かりやすくパワーポイントや模造紙にまとめた高学年,それぞれ練習の成果を出して立派に発表できました。
13~17日にかけて,学生ボランティアが2名来校し,子どもたちと交流しました。
学習の様子を見てもらったり,休み時間に遊んだり…始めは緊張していた子どもたちですが,徐々に打ち解けて楽しんでいました。
最後はみんなで感謝の式を開き,涙のお別れをしました。
学生さんは,子どもたちと過ごした時間を忘れずに,勉強を頑張りたいとお話ししてくれました。1週間ありがとうございました。
6年生は,昼休みを利用して各学年と交流しています。人数が限られていて普段できない競技を,優しい6年生と楽しめて大満足の下級生でした。
卒業まであと1ヶ月ほど,リーダーとして頑張ってくれている6年生の姿から,色々なことを学んでほしいと思います。
新入学児童一日入学・高見荘での校外学習など
2月6日(月),朝会が行われました。
始めに,教頭先生が藤本幸邦さんの詩「はきものをそろえる」について紹介しました。先週の校外学習の時,3年生の児童が,クラスメイトの分まで靴をそろえてくれたことも合わせてお話しました。「はきものをそろえると,心もそろう」詩のように心掛けて生活できると良いですね。
次に,生徒指導主任の菅野千恵先生が,1月の生活目標・原っこ5の振り返り,2月の生活目標についてお話ししました。
最後に,市内書き初め展に出品した児童への賞状伝達が行われました。
6日の午後には,新入学児童一日入学・保護者説明会が行われました。
保護者説明会では,次年度の準備物などの説明の他,小野寺昌子先生による講話も行われました。
説明会の間,新入学児童は一年生教室で,折り紙やお絵かきなどたくさんの活動をしました。4月が今から楽しみですね。
7日(火)には,3・4年生が高見荘へ校外学習に行きました。
高見荘の加藤宣夫さんに,小原木地区の昔の暮らしについて,詳しくお話ししていただきました。子どもたちは,昔の遊びや使っていた道具など,印象に残ったことをメモしていました。高見荘の皆さん,ありがとうございました。
今日,20日(金)にはALTのベッキー先生が来校し,授業を行いました。
5年生の授業では,教科書で様々な国の学校生活について英語で学んだ後,ベッキー先生が通っていたアメリカの学校についての紹介を聞きました。子どもたちは,給食の内容や授業の教科の多さなどに驚いていました。
給食を配送してくださっている櫻田輝雄さんから,給食感謝の会で贈呈したメッセージへのお返事をいただきました。ありがとうございます。
給食前,子どもたちは手洗い・うがいを忘れずにきちんと行っています。
唐桑地区でインフルエンザの流行が見られます。引き続き予防措置をよろしくお願いいたします。
原っこのつどい・校外学習など
1月30日(月)は計画委員会の原っこのつどいでした。
節分をテーマに,自分が追い払いたい鬼についてのインタビューや,クイズなどを行いました。
豆まきのかわりに行った,縦割り班対抗のストラックアウト(ボールでの的当て)ゲームも大盛り上がりでした。
原っこのつどいで,季節ごとの催しを行うことが多い計画委員ですが,今回も練習の成果を出して,みんなが楽しめる集会を行うことができました。お疲れ様でした。
30日の給食はお楽しみ献立でした。
給食週間最終日,今回は唐桑・気仙沼にちなんだメニューでした。
献立はシャークナゲット,わかめのツナ和え,ふかひれラーメン,唐桑産りんごでした。
みんな大好きなラーメンの他,甘ーい唐桑産りんごに子どもたちは大満足!
おいしくいただきました。
今週は3・4年生,5年生の校外学習がありました。
30日の5年生の校外学習・牡蠣むき体験では,牡蠣むきだけではなく,牡蠣養殖の作業を一部行いました。また,実際の養殖場の様子も船に乗り見学することができました。
31日(火)の3・4年生の校外学習では,大沢の賀茂神社の見学に行きました。
寒い中でしたが,どちらもいつもと違う環境で様々なことを勉強できたようです。
31日には,5年生を中心とした代表委員会が初めて行われました。
6年生を送る会の内容をテーマに,それぞれ積極的に意見を出し,5年生もスムーズに進行を行うことができました。
1・2年生は職員室で,国語の教科書や算数の九九の暗唱を頑張っています。
「今お時間よろしいでしょうか?」と必ず断ってから先生に暗唱を頼みます。
校庭では仮設住宅が完全に撤去され,土をならす作業が始まっています。
しばらく校庭は使えませんが,機械作業に子どもたちは興味津々でした。
インフルエンザが気仙沼市内で依然流行中です。
保健だよりにも記入しましたが,引き続き感染予防対策をお願いします。
給食週間・感謝の会,3・4年唐小と交流会
今週も気温があまり上がらず,冬らしい一週間になりました。
3年生は生活科の授業で,昔のお洗濯の仕方を学びました。
今回は温かいぬるま湯で行いましたが,昔の人は冷たい水で作業していたのか…など,色々なことを考えた授業でした。
1月24日(火)には高学年を対象に,金融経済教育講座が行われました。
東北財務局の方々に,金融や経済などの仕組みについて教えていただいたほか,自分たちで旅行の計画をたてるなどの活動をしました。必要な金額を計算し,クイズなどのゲームで点数(お金)を稼ぎ,最後にもう一度計画を見直しました。プランの変更を余儀なくされたグループもありましたが,楽しくお金や経済のことについて学ぶことができました。
1月25日(水)には,選挙管理委員会の方々を講師に,6年生対象の選挙出前講座を行いました。
あと6年ほどで選挙権を持つことになる6年生,選挙の仕組みなどについて詳しく学ぶことができました。
今週もたくさんの講師の方々のご指導で,幅広い内容を学ぶことができました。
ありがとうございました。
また,25日には,3・4年生の唐桑小学校での交流会がありました。
始めは緊張していましたが,一緒に給食を食べているうちに打ち解けて…
休み時間は一緒に遊んだり,唐桑小学校内を見学したりできました。
授業でも,自分たちの良さを出して楽しく活動することができました。
子どもたちは,『友達ができた!』とうきうきで帰ってきました。次の機会が楽しみですね。
26日(木)には,学校給食週間にちなんで,『給食感謝の会』を行いました。
はじめに,栄養士の白幡諒子先生に学校給食週間を1月に行う理由や,給食の始まりについてお話をいただきました。次に,6年生児童が小原木共同調理場の方々へ感謝の言葉を伝え,それぞれの学年を代表して一名ずつ,メッセージカードを贈呈しました。メッセージカートは全児童が気持ちを込めて書きました。
最後にお馴染みの『Joyful』のダンスを披露し,調理員さんからお話をいただきました。
いつもおいしくて温かい給食が食べられるのは,小原木共同調理場の皆様や,給食に関わる全ての人のおかげです。給食週間は来週の月曜日までとなりますが,いつも感謝の気持ちを持って,おいしく楽しく食べられると良いですね。
給食週間のメニューは以下の通りでした。
24日(火) 友好都市・一関市にちなんだメニュー
ごぼうの味噌炒め・ビスケットの天ぷら(子どもたちに大好評!)・果報団子汁(お団子の中に枝豆が…)
25日(水) 友好都市・東京都目黒区にちなんだメニュー
さんまの梅煮・小松菜のごま和え・塩ちゃんこ鍋
26日(木) 友好都市・中国の浙江省にちなんだメニュー
小籠包・にらのオイスター炒め・えびとなめこの中華スープ・マーラーカオ(優しい味で人気でした)
27日(金) 姉妹都市 コスタリカにちなんだメニュー
チリコンカン(全学年で完食)・ほうれん草のツナ和え・野菜スープ・アセロラゼリー
全ておいしくいただきました。小原木共同調理場の皆さん,いつもありがとうございます。
今日は,3・4年生の給食と6時間目の体育の授業に,栄養士の白幡先生が参加してくれました。ペダルバイクとタグラグビーで楽しい時間を過ごしました。
とても元気な原っこたちですが,気仙沼市内では先週~今週にかけて一気にインフルエンザの罹患者が増えています。外出の際のマスク着用,手洗いうがいなどの予防等健康管理を引き続きお願いいたします。
理科実験教室
1月18日,ディレクトフォースの皆さんを講師に,理科実験教室が行われました。
高学年は,風車を作って,風力発電の仕組みについて勉強しました。
グループごとに,どこが一番発電できるか対決しました。
出来栄えによって発電量も変化・・・?
中学年は,カイロの仕組みを学びました。
活性炭を反応させ,みるみる変わっていく温度に驚いていました。
低学年は,吸水性樹脂の仕組みを学び,芳香剤を作りました。
水を吸って大きくなっていく樹脂を,じっと観察していました。
高校生が学ぶような内容を,分かりやすく教えていただきました。
ディレクトフォースの皆さん,ありがとうございました。
集計したベルマークの点数で購入した『ペダルバイク』を,先週から活用しています。
支えてもらわなければまだ上手に使えない子が多いようです。
一方で誰の手も借りずにすいすい乗れている子も・・・
たくさん練習して,これからも楽しく使いましょう。
高学年は,風車を作って,風力発電の仕組みについて勉強しました。
グループごとに,どこが一番発電できるか対決しました。
出来栄えによって発電量も変化・・・?
中学年は,カイロの仕組みを学びました。
活性炭を反応させ,みるみる変わっていく温度に驚いていました。
低学年は,吸水性樹脂の仕組みを学び,芳香剤を作りました。
水を吸って大きくなっていく樹脂を,じっと観察していました。
高校生が学ぶような内容を,分かりやすく教えていただきました。
ディレクトフォースの皆さん,ありがとうございました。
集計したベルマークの点数で購入した『ペダルバイク』を,先週から活用しています。
支えてもらわなければまだ上手に使えない子が多いようです。
一方で誰の手も借りずにすいすい乗れている子も・・・
たくさん練習して,これからも楽しく使いましょう。
検索ボックス
新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
著作権について
・無断で文章・画像等を,複製・転載することを禁じます。
・Copyright © 気仙沼市立小原木小学校 All Rights Reserved.
QRコード
URL
http://www.kesennuma.ed.jp/koharagi-syou/
3
6
6
0
6
0
9