ブログ

気中トピックス

■プール掃除

◆先週の雨のために延期していたプール掃除,2時間目,3時間目,4時間目を使って,全校生徒の協力のもとやっと行うことができました。
◆濁った水を排水しながら,デッキブラシ等を使って,どの学年もていねいに一生懸命行いました。濁った水の中からは,オタマジャクシをはじめ,カエルになりつつあるオタマジャクシ?など,いろいろな生き物もいてみんな興味をもって観察もしていました。
 
◆この時間は1年生,プール掃除を楽しみながら,かつ一生懸命に取り組んでくれました。そして1年生を見ていて最近感じることは,あいさつがとてもいいということです。この時間にプールにお邪魔したときも,大きな声で「こんにちは!」とあいさつしてくれました。中学生らしくなって日々成長している1年生に,これからも期待します!
 
◆今日の給食のメニューは,赤魚のピリ辛焼き,チャプチェ,みそワンタンスープ,ごはん,牛乳の計744kcalでした。

■スクールカウンセラー授業

◆昨年度からお世話になっているスクールカウンセラー(SC)の手島先生が,今日は2年生対象に授業を行いました。本校の山岸先生もお手伝いしました。
 
◆今日のテーマは,「不安とのつき合い方」。未来やこれからの起こることに対して,「不安をもつのは当然の感情で,だめなことではないですよ。」ということからスタートした授業でした。
◆生徒たちの意見をうまく受け止めていただき,「自分の考えたことを発言していいんだ!」という雰囲気の中での授業,そして手島先生の授業を参観させていただいていつも思うことは,参観しただけでも「心がほっとする」ということです。心が晴れて,穏やかになります。
 
◆今日の給食のメニューは,ポークソテー(かみかみメニュー),コールスローサラダ,ラピオリスープ,ココアパン,牛乳の計769kcalでした。ラピオリ?調べてみましょう。

■テニスコートのネット

◆男子テニス部の保護者会で,テニスコートの校庭側にネットを寄贈・設置していただきました。今まではちょっと強いボールを打つと,サッカー部の練習場まで転がっていくこともありましたが,これからは思いっきりサーブやスマッシュを打てます。
  
◆保護者会の皆様には,先週に一端設置していただいたのですが,週末の強風で倒れたとのことを聞いて,今日あらためて補強工事をしていただきました。本当にありがとうございます。
 
◆今日は風が強いものの,天気も良く晴れ渡っています。空の青,雲の白,そして木々の緑の組合せがとてもきれいで,心が晴れ晴れとします。
◆今日の給食のメニューは,いわしのオレンジ煮,鶏肉とごぼうの味噌炒め(かみかみメニュー),ちゃんこ鍋,ごはん,牛乳の計793kcalでした。

■JOCオリンピック教室

◆今日は本校の2年生を対象に,「JOCオリンピック教室」が行われました。主催はもちろんJOC(公益財団法人 日本オリンピック委員会),オリンピアンと呼ばれるオリンピック出場経験アスリートが教師役となり授業を行っていただく事業です。  
◆今日の講師の先生は宮下純一先生でした。2008年のオリンピック北京大会に出場し,4✕100mメドレーリレーで銅メダル,また,100m背泳ぎでも8位入賞を収め,出場した2種目共にアジア新記録と日本新記録を樹立した競泳選手です。
 
◆1時間目は体育館での運動を中心とした授業,ランニング,ウォーミングアップの後,班に分かれての協力と競争を取り入れた活動を行いました。「勝ちたいという気持ちとそのためには何を工夫するのかを考えること」を学びました。
 
◆2時間目は教室で座学の授業,宮下先生には自身のオリンピック出場の経験から,「オリンピックの価値」に触れ,日常生活にも生かすことができる内容を教えていただきました。
 
◆オリンピアン・宮下先生の言葉一つ一つにうなずき,目を輝かせて聞き入ったり,自分の意見を発表している2年生の姿に,やはり本物に触れることは大切なことなんだなと実感しました。宮下先生,スタッフの皆さん,そして参加していただいた保護者の皆さんに心より感謝申し上げます。

■令和5年度「運動祭」

◆5月13日(土)は,気仙沼中学校「運動祭」を行いました。当日は暑くもなく,雨にもあたらず,ほどよい天候に助けられ予定した競技を無事終えることができました。
 
◆5月8日以降の新しい生活様式での運動祭,場面に応じてマスクを着用したりしながらも,やはりお互いに声を掛け合い,その場の雰囲気をみんなで感じて共有し,何よりもお互いの顔を見ながらコミュニケーションを取ることができました。
 
◆種目は学級対抗の「長縄跳び」「綱引き」「借り人競争」「オールメンバーズリレー」の4種目,各学級一致団結のもと,総合優勝目指して頑張りました!
  
◆生徒みんなの笑顔,そして,必死に取り組む姿に,気中生の確かな成長を感じることができました。
 

■連休中の部活動

◆ゴールデンウイーク,中学生は部活動に熱心に取り組みます。正式入部して間もない1年生も,本格的に部活動に参加しました。
◆種目によっては大会があり,男女卓球,野球,女子バレーボール部はそれぞれの大会に臨んで,一生懸命プレーしていました。本番は今月末の地区中総体,本番で力が発揮できるように,全ての運動部の皆さん,頑張れ!
    
◆最後は,今週末に行われる「運動祭」の練習風景です。青空の下での運動は,清々しいですね。みんないい表情です!

■令和5年度よろしくお願いします

◆年度が替わり,改装中の本校HPでしたが,今日からまた更新します。
◆今日は土曜日ですが授業参観日,多くの保護者の皆さんが来校しました。授業の様子を見ると,生徒たちはもちろん先生方も緊張しているようです。
  
◆授業参観,保護者学年懇談会,PTA総会,PTA役員会と盛りだくさんの1日でした。今年度も保護者の皆さんのご理解とご協力をいただきながら,気仙沼中の生徒たちのために尽くしたいと思います!
 
ブログ

気中生の様子

■宮城県公立高校第1次募集

◆今日は,「宮城県公立高校第1次募集」の日です。各校とも,8時30分から受付を済ませた後,緊張した面もちながら気合いを入れて受験会場に入って行ったとのことです。
◆午前中は国語,数学,社会,お昼をはさんで午後は英語と理科の5教科の試験に臨みます。今まで培った実力と気力で,力を思う存分発揮して下さい!
◆一方,すでに進路が決定した3年生は,掲示物の撤去,教室や廊下等の掃除やワックスがけなど,こちらも頑張ってくれています。
 
◆先週の金曜日までは掲示してあった写真等もなくなり,「本当に卒業してしまうんだなぁ」としみじみ感じます。今日受験を終えて,明日登校する生徒はびっくりすると思います。
 
◆今日の給食のメニューは,さばのピリ辛焼き,筍(たけのこ)のごま油炒め,みそ野菜スープ,ごはん,牛乳の計831kcalでした。

■椅子に座ってタップダンス!

◆今日の5・6時間目は,全校でタップダンスについて見て学び,そして体感しました。
◆講師は「Lily」さんと「中央大学タップダンスサーlクル」の皆さんでした。Lilyさんは,東日本大震災以降,復興支援活動をずっと続けて下さっているタップダンスアーティストとのこと。今もなお,小さなことをずっと続けていただいているお姿に,私も感動しました。
 
◆私は,途中で出張に出かけてしまったので,後半の実際にタップダンスを体感することはできませんでしたが,楽しい貴重なひとときになったことは容易に想像できます。Lilyさん,中央大学の皆さん,本当にありがとうございました!
   
◆今日の給食のメニューは,ささみのレモン煮(かみかみメニュー),海そうサラダ,ポークカレー,ごはん,牛乳の計887kcalでした。そして,今日は3年生にとって義務教育最後の給食でした。

■卒業式練習

◆ここ数日,朝の体育館では寒い中,前学校市長の石川さんが,卒業式の答辞の練習をしています。誰もいない体育館で心を込めて練習しています。
 
◆また,今日の6時間目は3年生全員で,卒業式の流れを確認しました。その後,姿勢や起立・礼の仕方などの作法をもう1度おさらいしました。
 
◆卒業まであとわずか,頑張った3年生をしっかり送り出したいと思います。
 
◆今日の給食のメニューは,ブロッコリーサラダ,ソース焼きそば,お祝いミルクレープ,バターロールパン,牛乳の計892kcal,「中3卒業お祝い献立」でした。3年生にとっては,いよいよ明日の給食が最後です!

■3年生を送る会

◆昨日の6時間目,体育館にて3年生を送る会が行われました。執行部代表として,2年生学校市長の千葉さんからあいさつがあり,続いて①部活動ごとのビデオメッセージ,②クイズ大会,③スライド上映(思い出の写真,転勤なさった先生方からのビデオレター)が上映されました。
 
◆最後に,3年生代表として,熊谷さんの代表のあいさつがあり,笑いあり,じーんとする場面あり,久しぶりに全校生徒が集まり,思い出に残る時を過ごしました。
 
◆計画・準備にあたった学校市執行部の皆さん,そして1・2年生のみなさん,心のこもった会をありがとうございました。

■期末テスト2日目(1・2年生)

◆今日は1・2年生の期末テスト2日目です。4時間目,最後のテスト時間におじゃましました。2日間にわたる疲れも見せず,最後の最後まで粘る姿が見られました。5・6時間目は通常の授業,そして今日から部活動が再開します。
◆一方で,3年生は登校日があと6日となってしまいました。卒業への準備,そして公立高校の入試もあり,総決算の日々となりました。
 
◆今日の給食のメニューは,ミルメーク(ココア),厚焼きたまご,かみかみサラダ(かみかみメニュー),豚汁,わかめごはん,牛乳の計790kcalでした。今日は受験生応援献立だそうです。
 

◆卒業へ向けて

◆先週の金曜日,24日の放課後に,卒業後の進路が決定した生徒を中心に,教室等のワックスがけをしてくれました。
 
◆今朝,校舎をまわっていると,朝日が差し込んでピカピカの床の3年1組に感心しました。2月も今日と明日を残すのみ。3年生,いよいよカウントダウンです!
 
◆今日の給食のメニューは,シャークナゲット(2個),パックケチャップ,チャプチェ,チゲ風スープ,ごはん,牛乳の計792kcakでした。

■1・2年生期末テスト

◆今日,明日は1年生と2年生の期末テストです。計画表を活用して,この2日間に備えてきた生徒たちです。
◆また,テストに向けて2月21日(火)から2月27日(月)まで,「メディアコントロールチャレンジ」として,メディア(ゲーム機,タブレット,スマートフォン)の利用について,自分のチャレンジレベルに挑戦してきました。その成果が出ることを期待しています!
 

■女子生徒のスラックスです

◆これまで女子生徒の制服についてはスカートを推奨しておりましたが,令和5年度からは「女性用スラックスも可」としました。
◆新1年生の保護者の皆様には,先に案内しておりましたが,在校生の皆さんと保護者の皆様にもお知らせします。
 
◆今日の給食のメニューは,ごぼうサラダ(かみかみメニュー),ポークハヤシ,フローズンゼリー(オレンジ),ごはん,牛乳の計836kcalでした。3年生はあと何日給食を食べるのでしょうか。

■きれいな教室

◆朝学校に来て,最初にすることは校舎の巡視です。今日は1番きれいで,整然としている教室を紹介します。2年1組です!
 
◆この季節,朝日に照らされる中で,机や椅子がきちんと並べられています。床には物がが落ちていたりしません。後ろのロッカー中も整理されています。黒板もきれいです。とにかく,朝からすがすがしい気分になります!
◆職員玄関前には,またまた用務員の鈴木さんが花を飾ってくれました。一歩一歩春への近づきを感じさせます。春がそこまでやってきています。
 
◆今日の給食のメニューは,赤魚の西京焼き,肉じゃが,かきたま汁,ごはん,牛乳の計759kcalでした。

■化粧坂道路開通

◆今日は,気仙沼中学校区にある「化粧坂道路」の改良事業開通式がありました。平成26年にはじまったこの事業,道路も広くなりカーブのない直線に改良されました。
 
◆本校からは,学校市(生徒会)代表の千葉さんと大森さん,生徒会担当の松崎先生,校長が出席,代表生徒はテープカット,人力車・県警のパトカーに乗ってのパレード等,貴重な経験をさせていただきました。
 
◆この開通式の後,午後2時からいよいよ開通です!
◆今日の給食の写真は・・・取り忘れてしまい,メニューの紹介だけです。すみません・・・。かつおのごまがらめ,芋煮汁,ヨーグルト,ごはん,牛乳の計845kcalでした。