気仙沼市立階上小学校
〒988-0223 宮城県気仙沼市長磯鳥子沢23番地 TEL:0226-27-2303 FAX:0226-27-3719
気仙沼市立階上小学校
〒988-0223 宮城県気仙沼市長磯鳥子沢23番地 TEL:0226-27-2303 FAX:0226-27-3719
11月17日(日)、階上地区防災訓練がありました。午前中は各地区の訓練にそれぞれが参加し、消火訓練や炊き出し訓練等に参加しました。4年生が防災マップの発表を地域の方に向けて行った地区もありました。
午後からは、学校に登校し、伝承館の方の防災講話を聞きました。1・2年生は、身近にあるもので、いざというときに役立つ防災グッズ作りに挑戦しました。3年生以上の児童は、伝承館の館長さんのお話を聞き、命の大切さを実感することができました。その後、地区ごとに図上訓練を行い、5・6年生が中心になって、自分が住んでいる地区の危険箇所や避難所を確認しました。最後は、下校コースごとに集団下校を行いました。いざというときのために、どんな準備をしておくと良いか、命を守るためにどう行動するのかを具体的に考える良い機会になりました。
11月15日(金)に、児童会主催の「さざなみフェスティバル」を行いました。4~6年生が創意工夫を凝らしたお店を出しました。射的やもぐらたたき、お弁当屋さん、神社などなど。子供たちのアイディアが詰まったお店で、1~3年生、階上保育所の子供たちが楽しみました。校舎内を巡るウォークラリーもあり、楽しみながら、お店巡りをすることができました。
11月13日(水)、11月14日(木)に緑化活動を行いました。3・4年生は、夏にきれいな花を咲かせたサルビア、マリーゴールドを抜き、2・5年生はパンジーとビオラを植栽、1・6年生はチューリップの球根を植えました。2つの学年で声を掛け合いながら、一緒に作業し、花壇も冬を迎える準備をしました。来春にきれいな花を咲かせるのが楽しみです。
11月11日(月)、階上小中合同研修会が階上小学校を会場に行われました。6年生の算数の授業を中学校の先生方にも見ていただきました。子供たちは、これまで学習した比例の関係を使い、主体的に課題を解決する姿勢が見られました。その後、小中の先生で話合いを行い、授業づくりや小中の連携の在り方について交流しました。
今後も小学校、中学校と連携して、子供たちの育成に努めていきたいと思います。
11月7日(木)、4年生が階上プラットフォーム事業の協力を得て、育てていた茶豆の種取りを行いました。茶豆のサヤの中には、毛虫やクモが潜んでいて、大騒ぎしながらも、名前の通り茶色になった豆をサヤから取り出しました。この種は、来年の2年生が植えて、栽培する予定です。人や動物のように、「いのちが循環」していることを感じることができた活動になりました。
11月1日(金)、6年生が階上中学校へ行き、中学校生活体験をしてきました。中学生の授業の様子を見学したり、中学校の先生による英語の授業を体験したりしました。英語の授業では、「SVOCゲーム」を行い、ゲームを通して、英文の成り立ちを理解しました。小学校の外国語の学習を生かして、自己紹介も全員英語ですることができました。また、生徒会執行部による中学校の生活についての説明を聞き、中学校生活のイメージを持ちました。部活動見学の前には、サプライズで全校生徒が合唱を披露し、その歌声の迫力ときれいなハーモニーに6年生の子供たちも感激していました。最後に部活動を見学しました。どの部活動でも熱心に活動する先輩方の姿に、憧れの気持ちを持ったようでした。中学校生活への目標を持つ良い時間となりました。
10月31日(木)火災想定の避難訓練を行いました。子供たちは、「おはしもよ」の約束を守り、すばやく避難することができました。消防署の方々から、火災が発生したときには、とにかく屋外に出ること、火よりも煙が怖いことなどを教えていただきました。最後に、高学年の児童と教職員が消火器の使用訓練を行いました。これから寒くなり、火を使うことが多くなり、空気も乾燥する季節になります。火の用心に気をつけて過ごすことを、再確認することができました。
【1年生 歌・群読「スイミー」】 【2年生 群読劇「ニャーゴ」】
【3年生 民舞「岩井崎明戸虎舞・手踊り」】【4年生 歌・合奏「心をつなぐ音楽の旅」】
【5年生 音楽劇「セロ弾きのゴーシュ」】 【6年生 劇「はだしのゲン~麦のように~」】
10月26日(土)に学習発表会が行われました。たくさんの地域の皆様、保護者の皆様においでいただきました。良い緊張感の中、練習の成果をしっかりと発揮し、堂々と学習発表を行うことができました。会場は、大きな拍手と感動に包まれました。
10月24日(木)、4年生が階上プラットフォーム事業の協力を得て、収穫した稲の脱穀作業をしました。はじめに、脱穀する道具の変遷を学習し、道具が機械化していることを学びました。今年度は、学校のミニ田んぼで田植えから行い、水の管理も子供たちが行いました。9月に稲刈りをし、天日干しで、乾燥させていた稲を、今回は割り箸でそぎ落とすという方法で、籾と藁にしました。手作業の大変さを感じながらも、楽しみながら「稲こき」をした子供たちです。
脱穀した籾は精米して、おにぎりにして食べ、藁はお正月飾りづくりに挑戦する予定です。
10月15日(火)、2学期が始まりました。3連休を経て、子供たちは元気に登校しました。
始業式では、校長先生から「友達の良さに気付く目」を持つことについての話をしました。子供たちそれぞれが「みんなが楽しい階上小学校」にするためにできることを考えながら、しっかりした態度で校長先生のお話を聞きました。
代表児童の作文発表も、1学期の自分を振り返り、2学期の目標を堂々と発表することができました。
2学期も保護者の皆様、地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
10月11日(金)、1年生が階上プラットフォーム事業の協力を得て、育てていたサツマイモの収穫を行いました。6月に苗を階上公民館の畑に植栽し、公民館の平田さんが水やりをしてくださったり、お世話をしてくださったりしました。収穫の2週間前には、大きく育ったサツマイモ畑の様子を観察に行き、収穫を心待ちにしていました。
収穫当日は、階上保育所の幼児の皆さんと交流しながら、収穫しました。子供たちの顔くらい大きなサツマイモ、細長いサツマイモ、大小様々なサツマイモに一喜一憂していました。収穫したサツマイモは、家庭に持ち帰り、おいしく食べたようです。収穫の秋を楽しみました。
9月24日(火)、30日(月)の2日間、5年生の家庭科「ミシンで楽しくソーイング」の学習に、階上ボランティアクラブからミシン名人5人が来校してくださいました。ミシン名人の皆様から、ミシンの使い方を教わり、お弁当包みを作りました。ミシン名人の皆様に「上手、上手。」「あなた、勘が良いわよ。」など褒めていただきながら、ミシンの使い方に慣れ親しむことができました。ミシン名人の皆様、一人一人の子供たちに寄り添いながら、優しく丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
9月19(木)に、2年生が階上プラットフォーム事業の協力を得て、育てていた茶豆の収穫を行いました。5月に種まきを行い、6月に苗を階上公民館と学校の畑に植栽していました。公民館の畑の茶豆は、公民館の平田さんが水やりをしてくださったり、台風の影響で倒れてしまった時には支柱をしてくださったりしました。学校の畑は子供たちが水やりや観察を続けてきました。
収穫当日は、階上保育所の幼児の皆さんと交流しながら、楽しく収穫しました。昨年は猛暑の影響で、不作だった茶豆ですが、今年は小さいながらも実が入り、たくさんの茶豆を収穫することができました。収穫した茶豆は、学校で茹でておいしく食べました。子供たちからは、「いっぱいとれたのでうれしかった」「育てる大変さが分かりました」などの感想が聞かれました。
9月6日(金)に、気持ちのよい晴天の下、1~4年生が遠足に行ってきました。
1年生は、モーランドと本吉図書館へ。モーランドでは、遊具遊びやアイスクリーム体験、動物とのふれ合い体験を行いました。本吉図書館では、職員の方に大型絵本の読み聞かせをしていただきました。初めての遠足で、公共の場でのマナーや挨拶もしっかりできました。
2年生は、本吉共同調理場、気仙沼図書館へ。本吉共同調理場では、普段食べている給食がどのように作られているかを見て、給食には多くの方々が関わっていることに感謝の気持ちを持ちました。気仙沼図書館では、本の楽しさや奥深さに触れる良い機会になりました。
3年生は、気仙沼本吉広域防災センター、気仙沼警察署へ。市民の暮らしを守っている2つの施設で、仕事内容や働いている人の努力や苦労についての気付きがありました。消防士や警察官に憧れの気持ちを持った児童もいました。防災センターでの煙体験や地震体験も、防災について考える良い機会になりました。
4年生は、大崎、登米方面へ。大崎パレットでは、プラネタリウムの見学をし、星座の学習を深めました。登米市博物館では、稲作の歴史や昔の道具について、実物を見ながら、学習しました。バスの中でも、お弁当を食べるときも、楽しい会話や笑い声が響いていました。
今年度の水泳学習を終え、9月2日(火)の業前にプール納会を行いました。3人の代表児童が今年の水泳学習の感想を発表しました。
また、6年生が着衣水泳を行い、着衣のまま水に落ちてしまったときの対処法について学びました。救助を待つ間、いかに体力を温存すれば良いか、身体を浮かせるために身近にあるペットボトルが活用できること等を、体験を通して学ぶことができました。
保護者の皆様、水泳学習の準備や毎日の健康観察など、ご協力ありがとうございました。
5月18日(土)に、快晴の下、運動会を行いました。今年は、入場行進も再開し、堂々と行進をする子供たちの勇姿を披露することができました。開閉会式に臨む子供たちの姿や、最高学年の6年生が全校児童をリードして臨んだ紅白対抗での応援合戦の様子、各学年の競技に全力で取り組む子供たちの姿は、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様にも感動を与えたことと思います。みんなが心を一つにして頑張った運動会となりました。たくさんのご声援、ありがとうございました。
4月19日(金に、)さざなみ児童会計画委員の児童が中心となって企画した、「1年生を迎える会」が開かれました。
1年生に楽しんでもらい、早く階上小学校の仲間となってもらおうと企画された会では、児童が大好きな、階上小学 校の○×ゲームを全校で楽しみました。1年生も、お礼の歌として「さんぽ」を披露してくれました。
4月9日(火)、多くのご来賓の皆様のご臨席を賜り令和6年度の入学式を挙行しました。
23名の新入生が新たに加わり、全校児童156名で令和6年度の階上小学校がスタートしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |