2021年7月の記事一覧
授業参観日・学年懇談会
今日は授業参観日,学年懇談会です。4月に実施できなかったので今回が今年度最初の参観日となりました。授業の様子を紹介します。
1年1組は道徳「頑張る心」,2組は国語の「おおきなかぶ」音読発表会でした。
2年1組は道徳「やりぬく心」,2組は算数,1dlより小さな単位の導入です。
3年生は算数「あまりのあるわり算」です。2つの教室に分けて行う少人数指導をご覧いただきました。
4年生は道徳「正直に明るい心で」,5年1組は道徳「集団の中の自分の役割」でした。
5年2組は家庭科「クッキングはじめの一歩」,6年生は社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習でした。
雨天で校庭が使えないため徒歩でご来校いただきましたことに感謝します。また,密を避けるための入れ替え制,手指の消毒など感染拡大防止策にもご協力いただきありがとうございました。
1年1組は道徳「頑張る心」,2組は国語の「おおきなかぶ」音読発表会でした。
2年1組は道徳「やりぬく心」,2組は算数,1dlより小さな単位の導入です。
3年生は算数「あまりのあるわり算」です。2つの教室に分けて行う少人数指導をご覧いただきました。
4年生は道徳「正直に明るい心で」,5年1組は道徳「集団の中の自分の役割」でした。
5年2組は家庭科「クッキングはじめの一歩」,6年生は社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習でした。
雨天で校庭が使えないため徒歩でご来校いただきましたことに感謝します。また,密を避けるための入れ替え制,手指の消毒など感染拡大防止策にもご協力いただきありがとうございました。
0
5-2 学級活動「夏祭りをひらこう」
3校時,5年2組では学級活動で話合い活動をしていました。議題は「夏祭りをひらこう」です。集会活動は学級に潤いをもたらすだけでなく,それについて話し合う過程で,議題を自分事として考え,合意形成の仕方を体験させるためにも重要な活動です。
子供たちは活発に意見を述べ,議長団もスムーズに話し合いを制御しており,質の高い話合いでした。それを実現する担任のR先生の働き掛けも見られました。
一つ目は,今日の話合いの議案書を事前に配付し,自分の考えを持たせて参加させていることです。(事前にチェックして励ましの言葉を書いて戻していました。)
二つ目は,話合いの時間配分を示したり,「考えを広げる」「考えをくらべる」など,今すべきことを議長が明示したりしていることです。加えて賛成の意見に赤い印を付けたり,決定事項に星印を付けたりして,話合いを可視化をしていることです。
黒板書記,ノート書記もよく鍛えられ,淀みなく仕事を進めていました。来年の最高学年としての準備は着々と進んでいるようで安心しました。
前回の集会活動は仕事で見に行けませんでした。今度は参加したいと思います。もちろん案内をもらえたらの話ですが。
子供たちは活発に意見を述べ,議長団もスムーズに話し合いを制御しており,質の高い話合いでした。それを実現する担任のR先生の働き掛けも見られました。
一つ目は,今日の話合いの議案書を事前に配付し,自分の考えを持たせて参加させていることです。(事前にチェックして励ましの言葉を書いて戻していました。)
二つ目は,話合いの時間配分を示したり,「考えを広げる」「考えをくらべる」など,今すべきことを議長が明示したりしていることです。加えて賛成の意見に赤い印を付けたり,決定事項に星印を付けたりして,話合いを可視化をしていることです。
黒板書記,ノート書記もよく鍛えられ,淀みなく仕事を進めていました。来年の最高学年としての準備は着々と進んでいるようで安心しました。
前回の集会活動は仕事で見に行けませんでした。今度は参加したいと思います。もちろん案内をもらえたらの話ですが。
0
あすなろ児童会七夕祭り
7月7日,今日は七夕です。面瀬小学校の東西の昇降口にささ竹が設置され,願い事を書いた短冊を飾れるようにしました。児童会の企画です。
今日は短冊に記された子供たちの願い事の一部を紹介します。9日の参観日の際,みんなの願い事をご覧ください。
今日は短冊に記された子供たちの願い事の一部を紹介します。9日の参観日の際,みんなの願い事をご覧ください。
0
3年総合校外学習(面瀬川の生き物探し)
今日,2,3校時,3年生が面瀬川(気仙沼鈑金様前)の生き物探しを行いました。
上流で河川の護岸工事などを行っていて水が濁っていたため生き物が捕れるか心配でしたが,たくさんの生き物を見ることができました。
ヤマメ,川エビ,沢ガニ,何かの稚魚もいました。水生昆虫ではヘビトンボの幼虫,トビゲラの幼虫など,きれいな川であることを表す指標生物を捕りました。
ヤマメは少し弱ったので,その場でリリース。他の生き物たちは一旦学校に連れ帰ってみんなで観察しました。放課後にはO先生が川に返すそうです。さて,3年生の総合的な学習は今後どんな展開をするのか楽しみです。
モンシロチョウをちゃんと羽化させた3年生ですから,面瀬川の生き物を飼育することはできないでしょうか?水族館のように。
上流で河川の護岸工事などを行っていて水が濁っていたため生き物が捕れるか心配でしたが,たくさんの生き物を見ることができました。
ヤマメ,川エビ,沢ガニ,何かの稚魚もいました。水生昆虫ではヘビトンボの幼虫,トビゲラの幼虫など,きれいな川であることを表す指標生物を捕りました。
ヤマメは少し弱ったので,その場でリリース。他の生き物たちは一旦学校に連れ帰ってみんなで観察しました。放課後にはO先生が川に返すそうです。さて,3年生の総合的な学習は今後どんな展開をするのか楽しみです。
モンシロチョウをちゃんと羽化させた3年生ですから,面瀬川の生き物を飼育することはできないでしょうか?水族館のように。
0
お昼の放送
今日は授業ではなく,お昼の放送の様子を紹介します。今日の給食時間,放送室とその前室は大渋滞。お昼の放送で,各委員会からのクイズの企画をしているからです。
今日は給食委員会と保健委員会が登場しました。給食委員会からは金曜日に出したクイズの解答と一番正解者が多かった学級を紹介しました。「『ひみこのはがいーね』の『ひ』は何を表していたでしょうか?」という問題で,答えは「肥満防止」でした。
保健委員会は「衛生検査で持ってくるのを忘れる人が少ないのは,ちり紙,ハンカチ,名札のどれでしょう?」と出題しました。S君が答えを教えてくれましたが明日まで秘密です。
この他に給食の献立や調理場の栄養士さんからのメッセージを給食委員会が毎日担当しています。難しい言葉も出てくるので,ちゃんと下読みしていて偉いと思いました。
マイクの切り換えや音量の調整,BGMなどの担当は放送委員会です。毎日5,6年が1名ずつで担当しています。企画物の内容が終わり,お話のCDを流してから二人はようやく給食を食べ始めます。R君,Yさん,お疲れ様でした。
今日は給食委員会と保健委員会が登場しました。給食委員会からは金曜日に出したクイズの解答と一番正解者が多かった学級を紹介しました。「『ひみこのはがいーね』の『ひ』は何を表していたでしょうか?」という問題で,答えは「肥満防止」でした。
保健委員会は「衛生検査で持ってくるのを忘れる人が少ないのは,ちり紙,ハンカチ,名札のどれでしょう?」と出題しました。S君が答えを教えてくれましたが明日まで秘密です。
この他に給食の献立や調理場の栄養士さんからのメッセージを給食委員会が毎日担当しています。難しい言葉も出てくるので,ちゃんと下読みしていて偉いと思いました。
マイクの切り換えや音量の調整,BGMなどの担当は放送委員会です。毎日5,6年が1名ずつで担当しています。企画物の内容が終わり,お話のCDを流してから二人はようやく給食を食べ始めます。R君,Yさん,お疲れ様でした。
0
1-1 国語「みんなに はなそう」②
先日紹介した1年1組の「みんなに はなそう」の学習は,見つけたものについてのクイズが完成し,そのお披露目を行いました。今日の3校時,前回の続きの授業を参観しました。
「ぼくは何を見つけたでしょうか?『お』ではじまります。」「正解です。ぼくは児童会室で,おもしんを見つけました。」
「私は何を見つけたでしょうか?『は』ではじまります。」「正解です。私は家の庭で,ハチを見つけました。」
「ぼくは何を見つけたでしょうか?『も』ではじまります。」「正解です。ぼくはオモトープの近くで,モンシロチョウを見つけました。」この他に「風鈴」「川」「カモシカ」が答えのクイズが出されました。「話すこと・聞くこと」の学習は国語の時間だけでなく,生活科などの学習とも組み合わせて,繰り返し取り組ませることで身に付いていきます。
この時間は各号車の「今日のリーダー」さんが代表で発表しましたが,次の時間にグループでクイズ大会を行ったということです。
「ぼくは何を見つけたでしょうか?『お』ではじまります。」「正解です。ぼくは児童会室で,おもしんを見つけました。」
「私は何を見つけたでしょうか?『は』ではじまります。」「正解です。私は家の庭で,ハチを見つけました。」
「ぼくは何を見つけたでしょうか?『も』ではじまります。」「正解です。ぼくはオモトープの近くで,モンシロチョウを見つけました。」この他に「風鈴」「川」「カモシカ」が答えのクイズが出されました。「話すこと・聞くこと」の学習は国語の時間だけでなく,生活科などの学習とも組み合わせて,繰り返し取り組ませることで身に付いていきます。
この時間は各号車の「今日のリーダー」さんが代表で発表しましたが,次の時間にグループでクイズ大会を行ったということです。
0
2-1 図工「お気に入りの作品を見つけよう」
3校時,2年1組の図工の学習を参観しました。今日は「お気に入りの作品を見つけよう」という鑑賞の学習です。「紙けん玉」「ふしぎなたまご」の単元の学習で子供たちが作った作品を相互評価しました。
教室を美術館に見立てて作品を見て回ります。「美術館なので,おしゃべりはしません。作品に手も触れません。友達の作品の良いところを見つけたら自分の席に戻ってそれをワークに書きなさい。」というN先生の指示で鑑賞タイムスタートです。
子供たちは教室の後ろに掲示した「ふしぎなたまご」の作品やそれぞれの机に置いてある「紙けん玉」の作品を,お話せずにじっくり見て良さや工夫したところを見つけていました。
左のウサギの絵を見たRさんは,「ちゃんとたまごから出てきていました。ニンジンが欲しいからたまごから出てきたんだと思います。」と作品の構図の工夫について書きました。とってもステキなコメントですね。
教室を美術館に見立てて作品を見て回ります。「美術館なので,おしゃべりはしません。作品に手も触れません。友達の作品の良いところを見つけたら自分の席に戻ってそれをワークに書きなさい。」というN先生の指示で鑑賞タイムスタートです。
子供たちは教室の後ろに掲示した「ふしぎなたまご」の作品やそれぞれの机に置いてある「紙けん玉」の作品を,お話せずにじっくり見て良さや工夫したところを見つけていました。
左のウサギの絵を見たRさんは,「ちゃんとたまごから出てきていました。ニンジンが欲しいからたまごから出てきたんだと思います。」と作品の構図の工夫について書きました。とってもステキなコメントですね。
0
1
6
8
0
9
3
0
ブログ
面瀬小ニュースR6
記事がありません。
連絡先
宮城県気仙沼市松崎下赤田58番地
TEL 0226-22-7800
FAX 0226-24-7215
omose-sho◎kesennuma.ed.jp
(迷惑メール防止のため@マークを◎にしています)
学校周辺の地図
QRコード