令和3年度
面瀬小ニュースR4
4-1 初任研授業研究
2校時,4年生の算数の授業を参観しました。
前にもお伝えしましたが,初任のC先生は「初任者研修」(初任研)に取り組んでいます。校内での研修は毎週金曜日,大谷小からお出でいただく拠点校指導教員のK先生,校内の指導教員のY先生等に授業を参観してもらい指導を受けています。私もその授業研究を参観しました。
内容は,87÷25の商を立てるため割る数の25を20と見て仮商を立てるか,30と見るかを判断し,その後仮商を修正して正しい商を立てて計算するというわり算学習のポイントの一つです。
25だと30と見た方が修正がないという事実から,「20に近いか30に近いかで仮商を立てるための割る数を決める。真ん中の5は切り上げして仮商を立てた方がいいかも・・・。」と気づくのがねらいです。計算練習をこなしていくうちにそのことを実感していたようです。
コロナ対策の強化で4年の算数は子どもを教室と児童会室の2つに分けて少人数指導を進めています。今日の授業研究もそのまま半分の子どもたちとの授業でした。心なしかC先生の指導にも余裕があったように感じました。
前にもお伝えしましたが,初任のC先生は「初任者研修」(初任研)に取り組んでいます。校内での研修は毎週金曜日,大谷小からお出でいただく拠点校指導教員のK先生,校内の指導教員のY先生等に授業を参観してもらい指導を受けています。私もその授業研究を参観しました。
内容は,87÷25の商を立てるため割る数の25を20と見て仮商を立てるか,30と見るかを判断し,その後仮商を修正して正しい商を立てて計算するというわり算学習のポイントの一つです。
25だと30と見た方が修正がないという事実から,「20に近いか30に近いかで仮商を立てるための割る数を決める。真ん中の5は切り上げして仮商を立てた方がいいかも・・・。」と気づくのがねらいです。計算練習をこなしていくうちにそのことを実感していたようです。
コロナ対策の強化で4年の算数は子どもを教室と児童会室の2つに分けて少人数指導を進めています。今日の授業研究もそのまま半分の子どもたちとの授業でした。心なしかC先生の指導にも余裕があったように感じました。
0
1-1 国語:タブレットを使って
5校時,1年1組の国語の授業を参観しました。「はなしたいな ききたいな」の単元の続きの授業です。スピーチの学習なのですが,今日は新しい試みとしてスピーチを動画で記録することにしました。
発表者のタブレットで聞き手の一人が動画を撮ります。動画を撮るのは2回目ということですが,「赤い丸を押して四角になると録画できるよ」と私に撮り方を教えてくれる子もいました。
3人グループで,話し手のスピーチが終わったら,聞き手が質問や感想を話すという段取りなのですが,自分たちで撮った動画の出来が気になるようで,すぐにチェックするグループもありました。正直な反応です。
授業の本来のねらいは,黒板に記しているように「2の声で,伝わるように話す」「よく聞いて,質問を感想を言う」ことなので,担任のM先生がグループを回って個別に指導していました。最後の振り返りでは,「質問や感想が言えた人?」という問いかけに沢山手が挙がっていました。
今後,1年生も週末にタブレットを家に持ち帰るようになると思います。「音読の様子をタブレットで撮影してくる」という宿題も出るかもしれません。そのときは,操作をお子さんから聞いて,撮影の協力をお願いします。
発表者のタブレットで聞き手の一人が動画を撮ります。動画を撮るのは2回目ということですが,「赤い丸を押して四角になると録画できるよ」と私に撮り方を教えてくれる子もいました。
3人グループで,話し手のスピーチが終わったら,聞き手が質問や感想を話すという段取りなのですが,自分たちで撮った動画の出来が気になるようで,すぐにチェックするグループもありました。正直な反応です。
授業の本来のねらいは,黒板に記しているように「2の声で,伝わるように話す」「よく聞いて,質問を感想を言う」ことなので,担任のM先生がグループを回って個別に指導していました。最後の振り返りでは,「質問や感想が言えた人?」という問いかけに沢山手が挙がっていました。
今後,1年生も週末にタブレットを家に持ち帰るようになると思います。「音読の様子をタブレットで撮影してくる」という宿題も出るかもしれません。そのときは,操作をお子さんから聞いて,撮影の協力をお願いします。
0
単学級の密を防ぐ
宮城県に緊急事態宣言が出されたことに伴い,本市の感染レベルが1段階上がりました。これにより,教室内での密集を防ぐため,机の間隔を更に広げることや広い特別教室を使って授業を進めることが求められています。
本校の3,4,6年生は単学級で他の学年に比べて密になっていることから,子どもを2つに分けて担任ともう一人の教師で少人数指導を行うなどの対策を本日から実施することになりました。
4年生の算数はこれまで1つの教室で2人の教師が指導するティーム・ティーチング(T・T)を行ってきましたが,空き教室を使った少人数指導に切り換えました。これだと密を防ぐことができます。
5校時,3年生の半分は教室で道徳,もう半分は隣の図工室でS先生と理科の学習中です。教室の子どもがいない机の上には道徳の教科書が置いてありますが,6校時はその机の子たちが教室に戻って道徳を勉強します。O先生とS先生は同じ内容を5,6校時の2回指導することになります。
6年生は2校時と5校時に算数と国語を組み合わせました。2校時教室で国語を勉強した子どもたちは,5校時少人数教室でM先生と算数の学習をします。算数は単元末のテストをしていました。
すべての時間,子どもを分けた少人数指導などの対策はできませんが,単学級の子どもたちの安全・安心のため,可能な限り密状態の解消策を講じていきたいと思います。先生方には負担をかけますが,職員全員でカバーし合って,緊急事態宣言の解除まで頑張ります。
4年生の算数はこれまで1つの教室で2人の教師が指導するティーム・ティーチング(T・T)を行ってきましたが,空き教室を使った少人数指導に切り換えました。これだと密を防ぐことができます。
5校時,3年生の半分は教室で道徳,もう半分は隣の図工室でS先生と理科の学習中です。教室の子どもがいない机の上には道徳の教科書が置いてありますが,6校時はその机の子たちが教室に戻って道徳を勉強します。O先生とS先生は同じ内容を5,6校時の2回指導することになります。
6年生は2校時と5校時に算数と国語を組み合わせました。2校時教室で国語を勉強した子どもたちは,5校時少人数教室でM先生と算数の学習をします。算数は単元末のテストをしていました。
すべての時間,子どもを分けた少人数指導などの対策はできませんが,単学級の子どもたちの安全・安心のため,可能な限り密状態の解消策を講じていきたいと思います。先生方には負担をかけますが,職員全員でカバーし合って,緊急事態宣言の解除まで頑張ります。
0
朝の職員室の様子
毎日,健康観察カードを記入していただき有り難うございます。今日は,健康観察カードのチェックに関わる職員室の様子についてお知らせします。
昇降口では,職員が教室に子どもたちが入る前に健康観察カードをチェックします。コロナを学校に入れないという言わば水際対策です。記入もれやかぜ症状があるのに登校してきた場合などは,職員室の教頭に無線で連絡が入ります。
教頭は内容を下の確認用のカードにまとめ,それをもとに手分けして家庭に電話しています。記入もれ等が多いと2回線とも使って電話をかけるので,学校への電話がつながりにくくなるようです。
今日,西昇降口は私が見ている間,記入もれ等のカードの不備はありませんでした。忙しい時間帯にもかかわらず,家庭でしっかり確認していただいていることに感謝しています。
本市の事例ではありませんが友人の校長から聞いた話を紹介します。
2学期の始業式前から我が子にかぜ症状があったためお母さんは学校を休ませていました。3日経ってもなかなか治らないので病院に連れて行ったところ,PCR検査を受けるよう進められました。結果は陽性。しかし,学校は臨時休業を免れました。校内に接触者がいなかったからです。友人の校長は「お母さんの適切な対応のお陰で多くの子どもたちの健康と学習機会を守ることができました。」と感謝を述べたということです。
この話から私たち職員は水際でのチェックの大切さを共有しました。そして,毎朝の健康観察カードのチェックをしっかり進めていこう強く感じました。
お子さんの健康観察について今後も変わらぬご協力をお願いします。
昇降口では,職員が教室に子どもたちが入る前に健康観察カードをチェックします。コロナを学校に入れないという言わば水際対策です。記入もれやかぜ症状があるのに登校してきた場合などは,職員室の教頭に無線で連絡が入ります。
教頭は内容を下の確認用のカードにまとめ,それをもとに手分けして家庭に電話しています。記入もれ等が多いと2回線とも使って電話をかけるので,学校への電話がつながりにくくなるようです。
今日,西昇降口は私が見ている間,記入もれ等のカードの不備はありませんでした。忙しい時間帯にもかかわらず,家庭でしっかり確認していただいていることに感謝しています。
本市の事例ではありませんが友人の校長から聞いた話を紹介します。
2学期の始業式前から我が子にかぜ症状があったためお母さんは学校を休ませていました。3日経ってもなかなか治らないので病院に連れて行ったところ,PCR検査を受けるよう進められました。結果は陽性。しかし,学校は臨時休業を免れました。校内に接触者がいなかったからです。友人の校長は「お母さんの適切な対応のお陰で多くの子どもたちの健康と学習機会を守ることができました。」と感謝を述べたということです。
この話から私たち職員は水際でのチェックの大切さを共有しました。そして,毎朝の健康観察カードのチェックをしっかり進めていこう強く感じました。
お子さんの健康観察について今後も変わらぬご協力をお願いします。
0
5-2 花粉の観察
3校時,図書室と理科室から楽しそうな声が聞こえたので,覗いてみると5年2組の子どもたちがS先生と理科の学習をしていました。顕微鏡を使ってアサガオとヘチマの花粉を観察していました。
おしべをセロテープに付けて花粉を取り,簡易プレパラートを作って顕微鏡で観察します。隣の図書室では下の写真のようなポータブルの顕微鏡を使っていました。わずか15cmくらいの大きさです。
このサイズでも100倍から200倍に拡大して見ることができるそうです。こちらのタイプを私は使ったことがなかったので,大きい方の顕微鏡でヘチマの花粉の撮影を試みました。スマホを使って撮影したらヘチマの花粉がまぐれで撮れました。
顕微鏡を使って観察した花粉の形を,子どもたちはワークシートにしっかり記録していました。
「なんちゃってzoom」今日は5-1でやっていました。校長室には二人のSさんが来て,教室のS先生を中心に,ミーティングIDやパスコードの入力,ミュートの仕方などを確認していました。
おしべをセロテープに付けて花粉を取り,簡易プレパラートを作って顕微鏡で観察します。隣の図書室では下の写真のようなポータブルの顕微鏡を使っていました。わずか15cmくらいの大きさです。
このサイズでも100倍から200倍に拡大して見ることができるそうです。こちらのタイプを私は使ったことがなかったので,大きい方の顕微鏡でヘチマの花粉の撮影を試みました。スマホを使って撮影したらヘチマの花粉がまぐれで撮れました。
顕微鏡を使って観察した花粉の形を,子どもたちはワークシートにしっかり記録していました。
「なんちゃってzoom」今日は5-1でやっていました。校長室には二人のSさんが来て,教室のS先生を中心に,ミーティングIDやパスコードの入力,ミュートの仕方などを確認していました。
0
なんちゃってzoom 6年生
3校時,今日は6年生が「なんちゃってzoom」でリモート授業の練習です。校長室にはNちゃんとIちゃんが来てくれました。
音楽室で4年生が勉強していたので,6年生は校長室の他に,少人数教室,図書室に散らばったようです。昇降口や階段の踊り場でzoomをつないだ子もいました。
G先生の進行で出席確認のように一人一人がしゃべりました。家庭とつなぐときのイメージを持つことができたようです。
音楽室で4年生が勉強していたので,6年生は校長室の他に,少人数教室,図書室に散らばったようです。昇降口や階段の踊り場でzoomをつないだ子もいました。
G先生の進行で出席確認のように一人一人がしゃべりました。家庭とつなぐときのイメージを持つことができたようです。
0
1-1 国語「はなしたいな ききたいな」
2校時,1年1組の国語の授業を参観しました。今日は5時間扱いの1時間目,教師のモデルスピーチを聞き,学習の見通しをもつ時間です。
冒頭,M先生は,教科書の写真を見せながら,「バーベキューおいしそうだね。みんなの中にもバーベキューした人いますか?」と,クラスの子どもたちの夏休みの思い出を語らせていきました。
いよいよM先生のモデルスピーチです。良いモデルだけではなく,声が小さかったり,原稿ばかり見ていて聞き手を見てなかったりなどのダメなモデルも示しながら進めていきます。なので,子どもたちは教室に掲示してある「声のダイヤル」や「聴き方あいうえお」などを必然的に振り返っていました。なかなか高度です。
終末はスピーチの題材集めです。「たのしかったこと」「おもしろかったこと」「びっくりしたこと」「くやしかったこと」など,書きたいことをワークシートに書き入れ,それぞれについてのネタを書いていきます。冒頭でのバーベキューなどのやり取りや夏休みに描いた絵日記を参考にしていました。
1年1組皆さんよく頑張りましたね。明日も見に行きますよ。
冒頭,M先生は,教科書の写真を見せながら,「バーベキューおいしそうだね。みんなの中にもバーベキューした人いますか?」と,クラスの子どもたちの夏休みの思い出を語らせていきました。
いよいよM先生のモデルスピーチです。良いモデルだけではなく,声が小さかったり,原稿ばかり見ていて聞き手を見てなかったりなどのダメなモデルも示しながら進めていきます。なので,子どもたちは教室に掲示してある「声のダイヤル」や「聴き方あいうえお」などを必然的に振り返っていました。なかなか高度です。
終末はスピーチの題材集めです。「たのしかったこと」「おもしろかったこと」「びっくりしたこと」「くやしかったこと」など,書きたいことをワークシートに書き入れ,それぞれについてのネタを書いていきます。冒頭でのバーベキューなどのやり取りや夏休みに描いた絵日記を参考にしていました。
1年1組皆さんよく頑張りましたね。明日も見に行きますよ。
0
PTA環境整備作業
8月29日(日),PTA環境整備作業を縮小して行いました。宮城県の緊急事態宣言のこともあり中止も考えましたが,PTA会長さんから,「雑草が伸びているのは事実。規模を縮小してでも,子どもたちの安全な通学のためにやりましょう。」という提案を受けての実施となりました。
本部役員・環境美化部の方々と先生の有志,R君,T君兄弟の27名の参加を得て,早朝6時から作業を行いました。
本日の作業の重点の一つは,通学路のガードレールの下から伸びた草です。草を避けて車道に子どもたちがはみ出して歩かないように,お父さんたちが草刈り機を使って刈ってくださいました。
お陰様で大変きれいになりました。良い環境で,安心して登下校ができると思います。どうも有り難うございました。
本部役員・環境美化部の方々と先生の有志,R君,T君兄弟の27名の参加を得て,早朝6時から作業を行いました。
本日の作業の重点の一つは,通学路のガードレールの下から伸びた草です。草を避けて車道に子どもたちがはみ出して歩かないように,お父さんたちが草刈り機を使って刈ってくださいました。
お陰様で大変きれいになりました。良い環境で,安心して登下校ができると思います。どうも有り難うございました。
0
感染対策もろもろ
宮城県の緊急事態宣言を受け,本市の「学校における地域感染レベル」が1段階引き上げられました。これに伴い本校の対策も強化しているところです。これまで教室で行っていた健康観察カードのチェックを昨日から昇降口でするようにしたのもその一つです。
今日もその様子を見ていたのですが,子どもたちなりの工夫が見られて感心しました。健康観察カードをランドセルに入れておくと,左のようにランドセルを一旦下ろして中から取り出す工程が必要になります。
右の写真の姉妹は,昨日苦労したからでしょうかカードを手に持って昇降口に向かって歩いてきました。考えましたねー。遠くから歩いてくる子は手持ちだと危ないのでお薦めはしませんが,ランドセルからすぐ出せるように入れておく工夫があると良いかもしれません。
感染リスクが高いといわれる給食時間は,飛沫を飛ばさないように「黙食」に努めています。写真の6年生だけでなく,どのクラスも黙って食べていました。意識が高くすばらしいですね。
エアコンで冷房中だと冷気がもったいない気がしますが,換気は大事なので常時行っています。2学期とともに戻ってきた暑さのせいか,3階は廊下の空気がもわっとしていたので,業務用の扇風機を設置して空気を循環させるようにしました。休み時間,その風に当たりながら「前より良い感じです」と6年の女子が教えてくれました。
子どもたちにとって安全,安心な環境づくりに努めて参りますので,いろいろご面倒をお掛けしますが,変わらぬご協力をお願いいたします。
今日もその様子を見ていたのですが,子どもたちなりの工夫が見られて感心しました。健康観察カードをランドセルに入れておくと,左のようにランドセルを一旦下ろして中から取り出す工程が必要になります。
右の写真の姉妹は,昨日苦労したからでしょうかカードを手に持って昇降口に向かって歩いてきました。考えましたねー。遠くから歩いてくる子は手持ちだと危ないのでお薦めはしませんが,ランドセルからすぐ出せるように入れておく工夫があると良いかもしれません。
感染リスクが高いといわれる給食時間は,飛沫を飛ばさないように「黙食」に努めています。写真の6年生だけでなく,どのクラスも黙って食べていました。意識が高くすばらしいですね。
エアコンで冷房中だと冷気がもったいない気がしますが,換気は大事なので常時行っています。2学期とともに戻ってきた暑さのせいか,3階は廊下の空気がもわっとしていたので,業務用の扇風機を設置して空気を循環させるようにしました。休み時間,その風に当たりながら「前より良い感じです」と6年の女子が教えてくれました。
子どもたちにとって安全,安心な環境づくりに努めて参りますので,いろいろご面倒をお掛けしますが,変わらぬご協力をお願いいたします。
0
5-2 なんちゃってZoom
感染拡大によるリモート授業に備え,8月中に「なんちゃってZoom」の授業をするように先生方に指示しました。これは,校舎内に分散した子どもたちとZoomをつないで行う授業です。今日の3校時,早速5年2組が協力してくれました。
体育館,音楽室,図工室,児童会室,少人数指導の教室など思い思いの場所に出動。校長室にもC君が来てくれました。
ミーティングIDやパスコードの入力や,音声をミュートにしたりスタンプを送ったりすることも難なくできました。今度は家庭と学校をつなぐ第2弾も行うということです。
本来は大小英数文字で表示されるパスコードを数字のみに変えることもできました。これなら低学年でも入力できそうです。
体育館,音楽室,図工室,児童会室,少人数指導の教室など思い思いの場所に出動。校長室にもC君が来てくれました。
ミーティングIDやパスコードの入力や,音声をミュートにしたりスタンプを送ったりすることも難なくできました。今度は家庭と学校をつなぐ第2弾も行うということです。
本来は大小英数文字で表示されるパスコードを数字のみに変えることもできました。これなら低学年でも入力できそうです。
0
1
6
7
8
5
8
4
ブログ
面瀬小ニュースR6
記事がありません。
連絡先
宮城県気仙沼市松崎下赤田58番地
TEL 0226-22-7800
FAX 0226-24-7215
omose-sho◎kesennuma.ed.jp
(迷惑メール防止のため@マークを◎にしています)
学校周辺の地図
QRコード