令和3年度

中井小学校ニュース

いよいよ明日は学芸会!

10月9日(土)
 今日は今年度に入って2回目のお弁当の日です。とてもウキウキしながら登校した児童が多くいました。1年生に聞いたところ,給食よりもお弁当がおいしい!という答えが返ってきました。来週の遠足(1~4年)もお弁当になりますので,御準備をよろしくお願いいたします。
 

 さて,いよいよ明日は学芸会です。中井小学校は今日も登校日。昨日の児童公開で明らかになった反省点を,一つ一つ確認し,学級ごとに修正練習を行いました。とは言っても,ステージを使えるのは45分のみ,割り当てのない4年生は昼休み時間を使って最後の練習を行いました。全員で修正点を確認した後,最後の通し練習を行う学年もあれば,一つ一つの場面を止めながら,非常に細やかに台詞回しや立ち位置,動作を修正していた学年もありました。
 昨年度まで中井小に勤務していた先生が激励に来てくださり,運良くアドバイスをいただけた学年もありました。ありがたいことです。
 最高の学芸会になるよう,中井小一丸となって頑張ります。明日はよろしくお願いいたします。
 
 
 
↑学芸会のテーマと「ベロだしちょんま」のおもちゃです
0

今日は学芸会児童公開!

10月8日(金)
 今日は10日に行う学芸会の児童公開日でした。子供たちは今日の日をとても楽しみにしていました。緊張しながらも,練習の成果を精一杯発揮しようと頑張る姿や,他の学年の演技を食い入るように見る姿,大きな拍手を送る姿,係の役割をしっかり果たそうとする姿が見られました。6年生の劇を見て涙を流す子供もいたそうです。6年生の演劇の挿入歌は担任の先生が作詞作曲し,舞台袖で担任自らギター演奏を行います。その曲を口ずさみながら下校する他学年の児童もいて,しっかり心に残ったんだなぁ・・・,と嬉しくなりました。
 明日は学年ごとにしっかり修正を行い,明後日の本番に備えます。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
0

3年生が「唐桑オルレ」を学びました

10月7日(木)
 今日は3年生が「総合的な学習の時間」で,気仙沼観光コンベンション協会の熊谷様を講師にお招きし,「オルレ」について学習しました。
 2018年10月7日にオープンした中井小学区を含む「宮城オルレ 気仙沼唐桑コース」は,変化に富んだリアス海岸と潮騒の聞こえる森の道,小さな神社への参道などを歩き,雄大な自然と海と共に生きてきた唐桑の人々の文化に触れることができるトレッキングコースです。
 全長10㎞、所要時間4~5時間ですが,体力や都合に合わせてコースの一部を体験することもできます。
 今日の学習を通して,子供たちは「オルレ」についての興味・関心をかなり高めることができました。実際にオルレコースをみんなで歩くのを,とても楽しみにしていることを感じました。熊谷様,御多用な中御講話いただき,ありがとうございました。
 
 
 

◇日本教育公務員弘済会宮城支部様から,図書を贈呈(目録)していただきましたのでご紹介いたします。
 本日,宮城支部の清元様,佐藤様,菊田様3名に中井小にお越しいただき,図書(目録)を贈呈していただきました。子供たちのための良書を選定し,更なる読書活動の推進を図っていきたいと思います。心から感謝申し上げます。
 

0

今日は学芸会係児童打合せ

10月6日(水)
 今日は放課後に学芸会の係児童打合せを行いました。高学年の児童16名が,進行・照明・舞台・児童管理の係を担当し,裏で下級生の発表をバックアップしてくれます。この係がしっかり役割を果たすことが,学芸会の成功につながります。少ない人数ですし,練習時間は総練習(児童公開)のみとなります。頑張ってほしいです。
 
 
今日は3年生の音楽小芝居「いたずらおばけがやってきた」の練習風景を紹介します。
  
0

朝会・学芸会練習・グリーンデイ準備

10月5日(火)
 今日の朝会では,造形教育作品展本吉地方審査会・読書感想文コンクール・作文みやぎの賞状伝達と校長講話を行いました。賞状伝達では,名前を呼ばれて,とても誇らしげに「ハイ!」と爽やかに返事ができる児童が多かったことが嬉しかったです。講話では,「100ー1=0」という話をし,学芸会への期待をお話ししました。どんな内容だったのか,お子さんに聞いてみてください(覚えているかしら?)。
 
 
 5校時には,「秋のグリーンデイ」の準備作業を高学年部の子供たちが行いました。マリーゴールドやサルビアはもう少し咲き続けてくれそうだったのですが,行事の関係もあり,本日,全て抜いてもらいました。海の子花壇には,今月末にチューリップの球根とビオラなどの寒さに強い花苗を植える予定です。
 
 中井小学校では10日(日)に学芸会を行うのですが,その練習が佳境を迎えています。御家庭の協力のおかげで,衣装が整い,演技にも熱が入ります。子供たちが更に成長するよう,指導・支援に力を入れたいと思います。
 
 
↑5年生の演技を,6年生が観客席から見守っていました。
0

「フウセントウワタ」御存じですか?

10月4日(月)
 いよいよ学芸会の週に入りました。どの学年も,最高の演技を御披露できるようにと,練習に余念がありません。「役者だましい,笑顔あふれる中井劇場!」のテーマを達成できるよう,一丸となって頑張ります。よろしくお願いいたします。
 さて,今日も近くにお住まいの村上様が来校し,素敵なお花を生けてくださいました。今日は「フウセントウワタ」と「ダリア」です。フウセントウワタは見るのも聞くのも初めてでした。アフリカ南部が原産の一年草のようです。ハリセンボンのようなとげがありますが,柔らかい突起で,切り花やドライフラワーに利用されているようです。
 子供たちも興味津々,さっそく村上様に花の名前を聞いたり,「フウセンカズラだったら知ってる!」と楽しく会話をさせていただきました。村上様,いつも本当にありがとうございます。
 
 
 ↑フウセントウワタとダリア,そしてフウセントウワタの実を開いたものです
0

読書の秋到来!たくさん本を読みましょう(^^)

10月1日(金)
 中井小学校では図書委員会が月・水・金の業間時間に図書室で本の貸し出しをしています。今日も貸出日で,7~8名の子供たちが本を返却し,また新たな本を借りていきました。本を読む習慣が身についている子供は,学力にプラスの影響があること,特に家庭における読書活動が子供の学力に最も強い影響力を及ぼすこと,その影響力は中学校に比べ小学校で大きいということが青山学院大学の耳塚特任教授の研究結果で示されています。
 いよいよ秋本番,たくさん本を読んで,感動を味わったり新しい発見を楽しんだりしてほしいと思います。
 
◇いよいよ学芸会が近づいてきました。今日の6校時目には,5・6年生が会場作成を行いました。衣装や小道具,バック絵そして練習が急ピッチで進められています。4年生は,総合的な学習の時間に学んだ地域の伝統芸能をストーリーを描いて発表します。練習風景を一部紹介します。
 
0

指導主事訪問がありました

 今日は中井小学校に宮城県気仙沼教育事務所・気仙沼市教育委員会の指導主事の先生方や学力向上指導員の先生にお出でいただき,日頃の教育活動や,3・4年生の算数の授業について,様々な視点から御指導をいただきました。明日からの教育活動にさっそく生かしていきたいと思います。
  御多用な中,多数の指導主事の先生方に御来校いただきましてありがとうございました。
↓ 3年生算数の授業と分科会の様子
 
 
↓ 4年生算数の授業と分科会の様子
 
 
0

PTAによる「第1回読み聞かせ会」を開催

9月29日(水)
今日の行前の時間にPTA教養・厚生部主催の「第1回読み聞かせ会」を開催しました。上学年・下学年に分かれ,それぞれワークスペースを使用し,御準備いただいた絵本や紙芝居を読んでいただきました。工藤様,畠山様には本の選定から本日の会までの御準備をいただき,ありがとうございました。子供たちが本に親しむ機会を,今後も増やせるよう,工夫していきたいと思います。
↓下学年の読み聞かせ会「ひゃっくん」

 
↓上学年読み聞かせ「なんにもせんにん」

 
0

3年理科の授業・学芸会の練習

9月28日(火)
 3年生の理科では,「時間がたつと,かげの向きがかわるのはどうしてだろうか」という学習をしていました。かんさつ2で太陽の位置が変わることを確認し,今日は記録用紙を作り,方位磁石で方位を調べ,定位置から午前・正午・午後にかげと太陽の向きを記録していました。社会科で学んだ方位が,理科の授業にも生かされているのですね。
 
今週から学芸会の練習にも力が入ってきました。何の場面なのか,想像してみてください。
 
↑1年生が音楽に合わせて楽しそうに踊っていました  ↑6年生は立ち稽古に突入です。担任と一緒に創り上げていっています。
0