〒988-0169 宮城県気仙沼市物倉山6番地
TEL 0226 (23) 8440
FAX 0226 (21) 2013
水梨っ子ひろば
2017年10月の記事一覧
5・6年生 ワールドタイム
5・6年生は、ALTのローラ先生と外国語活動を行いました。
主に、「What do study ・・・?」 「I study ・・・.」というフレーズについて学びました。
「1時間目は何というの?」「道徳は何というの?」などと、次々質問をしながら進めました。
(写真上:全体で確認 下:ペアで質問したり答えたり の様子です。)
主に、「What do study ・・・?」 「I study ・・・.」というフレーズについて学びました。
「1時間目は何というの?」「道徳は何というの?」などと、次々質問をしながら進めました。
(写真上:全体で確認 下:ペアで質問したり答えたり の様子です。)
0
全校合唱 とどけようぼくらの声を
10日後に迫った「学習発表会」とその翌週の「市内音楽祭」での発表に向けて、全体練習を進めています。
今日は、並び方、指揮者への注目、発音、表情、姿勢など、本番を意識した全体練習をしました。音程やテンポに合わせて体を動かしても、発声に影響しないように気を付ける場面もありました。
朝夕の気温の低下等で体調を崩している児童もいますが、一人一人が表情豊かに精一杯歌っています。
(写真:歌った後、みんなで振り返りをしている場面です。)
0
地域の一員として
羽田神社の「お祭り」が満月(実際はもう少し後ですが)の照らす中、境内で行われました。
午前中の「奉納神楽」に続き、児童の何名かは地域の方々に混じって太鼓の演奏をしました。地域の一員として、地域を支えている児童の姿に感心させられました。
奉納神楽は、12月13日に行われる「松岩中学校区 志教育実践発表会」でも、地域との連携という観点で披露することになっています。
(写真上:オープニングでの太鼓の演奏 下:地元青年の七福神踊り の様子です。)
午前中の「奉納神楽」に続き、児童の何名かは地域の方々に混じって太鼓の演奏をしました。地域の一員として、地域を支えている児童の姿に感心させられました。
奉納神楽は、12月13日に行われる「松岩中学校区 志教育実践発表会」でも、地域との連携という観点で披露することになっています。
(写真上:オープニングでの太鼓の演奏 下:地元青年の七福神踊り の様子です。)
0
健やかな成長に感謝 羽田神楽奉納
5・6年生は、市内赤岩上羽田地区にある羽田神社の伝統行事である「お山がけ」の奉納行事で「羽田神楽」を奉納しました。(「お山がけ」は4日・5日に行われています。)
400年前から続いているといわれており、国指定重要無形民俗文化材の行事です。
今朝一番、9時に行われた登拝(奥の院まで往復約2km)では、数え7歳の男の子、約40名(神社発表)が参加しました。多くは市内在住の男の子でしたが、中には仙台市や千葉県流山市からの参加もありました。
(写真1枚目:奉納神楽 2枚目:全員で挨拶 3枚目:奉納終了後の餅拾い 4枚目:189段の階段を上った拝殿と樹齢約850年の杉「太郎坊」 5枚目:拝殿付近から見える大島・大島架橋 の様子です。)
400年前から続いているといわれており、国指定重要無形民俗文化材の行事です。
今朝一番、9時に行われた登拝(奥の院まで往復約2km)では、数え7歳の男の子、約40名(神社発表)が参加しました。多くは市内在住の男の子でしたが、中には仙台市や千葉県流山市からの参加もありました。
(写真1枚目:奉納神楽 2枚目:全員で挨拶 3枚目:奉納終了後の餅拾い 4枚目:189段の階段を上った拝殿と樹齢約850年の杉「太郎坊」 5枚目:拝殿付近から見える大島・大島架橋 の様子です。)
0
6年 理科の学習
「大地のつくり」について学んでいます。水槽に土を流し込むモデル実験を通して地層がどのようにできるのかを調べました。
大地は礫や砂、泥などによってできていることがわかりました。
(写真上:実験 下:堆積 の様子です。)
大地は礫や砂、泥などによってできていることがわかりました。
(写真上:実験 下:堆積 の様子です。)
0
お知らせ
「水梨っ子ひろば」に日常の様子を更新しています!
カウンタ
1
4
1
7
2
0
1