水梨っ子ひろば

2017年11月の記事一覧

演劇鑑賞 マーレンと雨姫

 文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」として開催しました。
 子供たちは、劇のクライマックス部分で共演しました。
 体を大きく使って舞台を駆け回る火、命の源の水、生き返った花々や魚などのイメージを劇団の皆さんと一緒に表現しました。
 公演後には、どうして劇団員になったのか、どんなことが楽しいか、などの質問に答えていただく場面を設けることで、職業や働いている方々の理解にもつながりました。
(写真1・2・3枚目:児童が共演  4枚目:公演後の質問  5枚目:公演後の舞台見学  6枚目:全員集合   の様子です。)






0

放課後活動

 11月23日(木)に大島小学校で行われる「フットサル交歓大会」(PTA主催)に向けて練習しています。
 当日は、エースポート7時20分発のフェリーで大島に向かいます。
 休日のため出場選手は11名ですが、力を合わせてゴールを狙います。
(写真は練習の様子です。)

0

算数の授業から

 6年生は、比例の学習を進めています。これまでの学習で身に付けた力をフルに活用して、2本のグラフから読み取れることをできるだけ多く書き出しました。
 3年生は、円の学習です。今日は初めてコンパスを使って円を書きました。コンパスが楽しかったのか、「算数をもっと続けたい。」という言葉が聞かれ、休み時間も学習しました。
 4年生は、計算のきまりについて、毎時間の学習内容を確認しながら進めています。
(写真1枚目:6年生   2枚目:3年生  3枚目:4年生の各授業の足跡    の様子です。)
 

0

国語スキルタイム

 毎週火曜日の業前活動は、国語の補充を行っています。
 本来の計画では、「防災タイム」でしたが、1日の「津波防災の日」に防災タイムを行いましたので、今日は国語スキルタイムを行いました。
 主に、漢字の練習を行っています。これからも、姿勢を正して丁寧に書くように指導していきます。
(写真1枚目:5・6年  2枚目:2・3年  の様子です。)

0

児童朝会・昼の活動

 毎月、第2週の月曜日は児童朝会です。
 今回は、図書・環境委員会が主催しました。
 アンネ・フランクの「アンネの日記」を紹介したオリジナル紙芝居を披露しました。
 また、昼休みには、朝紹介できなかった「給食番長」の読み聞かせがありました。
(写真1・2枚目:アンネ・フランク   3枚目:給食番長  の様子です。)   


0

大 大感謝祭

 学校の教育活動に日頃よりご支援をいただいている約40名の皆様をお迎えして「感謝祭」を開催しました。
 はじめに、児童がこれまでの学習の感想と感謝を申し上げました。その後、学習田で収穫したもち米を杵と臼を使って餅にしました。
 できあがった餅は、雑煮もち、ずんだもち、あんこもち、あめもち、きなこもちにしていただきました。
 これからも、地域や保護者の皆様のご協力をいただきながらより充実した教育活動を進めていきます。
(写真1枚目:準備  2・3・4枚目:感謝の言葉  5・6枚目:杵と臼で餅つき  7枚目:餅作り  8枚目:感謝状贈呈  9枚目:メニュー  10枚目:全員集合  の様子です。)












0

感謝祭 準備

 明日は、児童(学校)が日頃お世話になっている皆様をお迎えして感謝の気持ちを表す「感謝祭」が開催されます。
 感謝祭の会食でいただく会場の準備やお餅の仕込み等を行いました。準備にも多くの皆様のお手伝いをいただきました。
 明日は、10時20分開始です。地域の皆様どうぞお越しください。
(写真1枚目:男子は臼ときねの準備  2・3枚目:女子は餅の準備  の様子です。)


0

思いやりの心 人権教室 

 気仙沼市人権擁護委員の皆様をお迎えして、人権教室を開催しました。
 人権擁護委員の仕事として、①人権を守るPR活動 ②人権についての相談 があることを教えていただきました。
 人権が守られていない身近な例としての「いじめ」について、具体例を通して教えていただきました。全国的に大きな問題になっていること。いじめをなくすためには思いやりの心を育てること。「SOSミニレター」や「人権110番」への相談についても紹介していただきました。
 今後も、人間が生まれたときから持っている人間としての権利の大切さを伝えていきます。
(写真1・2枚目:説明  3枚目:感想発表   の様子です。)


0

読書タイム 読み聞かせ

 低学年児童が高学年の児童に読み聞かせを行いました。
 低学年は、国語で絵を見て感じたことや考えたことを物語にする学習を進めてきました。この学習は、できあがった物語を一人一人が紙芝居にして上学年に紹介するという見通しを持って行われました。
 2・3年生は、4・5・6生の教室で一人一人できあがった物語を披露しました。高学年からは、「すらすら大きな声で読んでいた。」「笑顔がすてきだった。また聞きたい。」「物語の内容もきちんと伝わってきた。もっと驚かしてほしい。」という感想が寄せられました。
 今後も、目的意識を持たせた学習を進めていきます。



0

いい歯の日

 11月8日は、118(いいは)の日です。
 「80歳になっても自分の歯を20本以上保っていこう」〈8020運動〉を積極的に推進するために制定されました。
 今日の給食は、かみかみ献立の「茎わかめのきんぴら」でした。かむことは、歯にいいだけでなく、消化しやすくしたり、脳の働きをよくします。
 これからも、食育を推進していきます。
(写真1枚目:今日の給食  2枚目:2・3年生の様子 ALTと一緒  の様子です。)

0