水梨の自然・歴史・文化

2018年3月の記事一覧

春の訪れ

 ここ数日の陽気で、校舎前花壇の花も芽を出しつつあります。

 クロッカスの黄色がひときわ目立ちます。
0

親子カモシカ 

 昼過ぎ、校庭の端に2頭のカモシカが現れました。

 どうも親子のようで、小さい方は毛色がやや白色です。

 二宮金次郎の像に付近の草を食んでいました。数分後、近くの林の方に移動しました。

 校庭には、数日前に歩いた足跡が残されています。
0

~自分で探し伝えよう~⑥ キリシタン慰霊碑

 
 水梨文化館前に塩釜大明神の石碑(キリシタン慰霊碑)があります。

 水梨子には、昔キリシタンがいました。岩手県藤沢町(現在は一関市)と製鉄でつながっていて、人と人が行き来しキリスト教が入ってきたそうです。

 総合的な学習の時間「水梨を知ろう」で学習し、さらにこの歴史について調べた先輩は、このことを作文にして賞をいただき、東京での表彰式に参加しました。
0

久しぶりの大雨です

 朝から気温は高いのですが、風雨がとても強いです。校庭は、一面が水浸しです。
 
 午後1時を回り、ようやく太陽が顔をのぞかせてきました。
 写真は12時頃の様子です。
0