PTA活動

PTA活動

校舎 最終施錠

いよいよ、本日で実質的に閉校になります。
これまでの皆様のご支援に心より感謝申し上げます


今後も、このホームページは存在する予定(市教育委員会確認済み)ですので、これからも折に触れ、ご覧いただければ幸いです。

 先日もお知らせいたしましたが、本日16:45 職員玄関において、最終の施錠を行います。立ち会いが可能な方は是非お出でください。
0

「思い出を語る会」 挨拶

気仙沼市立水梨小学校 「思い出を語る会」 挨拶  校長 笹川清治

 思い出を語る会の開催にあたり一言挨拶申し上げます。
 始めに、閉校が決まってからの短期間で、閉校記念事業について協議を進めていただきました「閉校記念事業実行委員会」委員長菊地広人様始め、実行委員の皆様に心より感謝申し上げます。今後も、記念誌や記念碑、記念品等の作成にお力を発揮していただきます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、閉校式でも触れましたが、分校から独立して67年。多くの地域の皆様、保護者、児童、教職員、関係機関のご努力により、歴史と伝統を築いてきた水梨小学校の存在の重みを改めて感じているところです。
 本日ここにお集まりの皆様にとっては、それぞれの心の中に、いわゆる「水梨時代」があることと思います。この「思い出を語る会」で、皆様と「水梨時代」を共有できますこと、とても嬉しく思っています。
 特に、会の後半には、佐々木 徳朗様の話や 畠山 稔様にお骨折りいただきましたドローン映像の披露により、また、「水梨時代」の思い出を加えることができそうです。
 また、皆様にもご覧いただきましたが、「閉校パネル展」(あの子も この子も みんなの子)を企画していただきました宮城学院女子大学教授 大平 聡様、多くの写真を提供していただきました佐々木 徳朗様には、改めまして感謝申し上げます。

 結びになりますが、ここにお集まりの皆様、残念ながら参加がかなわなかった皆様、水梨に心を寄せている全ての皆様の ますますのご活躍と水梨地区の絆の深まりと発展を心より祈念して、挨拶といたします。

0

閉校式 挨拶

    気仙沼市立水梨小学校 閉校式 挨拶
 明治・大正・昭和・平成の4つの年代を駆け抜けてきた水梨小学校。平成の終わりと共に、今、静かに、そして、厳粛に閉校するにあたり、一言ご挨拶申し上げます。
 水梨小学校は、昭和27年開校以来、67年間、分校・分教場時代も含めますと146年もの間、皆様に愛され、輝かしい歴史を刻んで参りました。独立後の卒業生は、1032名に登り、多方面で活躍しておられます。
【学校はあるものではなく、作り続けるもの】と言われます。
 沿革からは、校名変更、校舎移転及び増改築の度に、地域の皆様が一致団結して教育環境の充実を支えてきたことが分かります。今でも長い歴史を目にできるのが、旧校舎時代から引き継がれている「校門」、毎朝児童を迎えている「赤い郵便ポスト」、多目的ホール前廊下の「みのりの木」、校庭の「二宮金次郎像」や石碑など、枚挙にいとまがありません。さらに、創立20周年、30周年、50周年及び現校舎落成の際の各記念誌、明治30年の卒業生から掲載されている、同窓生名簿からは、地域の皆様の学校への想いを強く・強く感じることができます。
 「校章」は開校5年目に、山梨の木・水梨の地名にちなみ、「梨」の花をイメージしてデザインされました。下から上に伸びる矢印は、児童の可能性の伸長を願う心の表れを表現しています。
 「校歌」は、開校10年にあたる、昭和37年に制定されました。学校林の収益金の一部を基にして、水上不二氏に依頼しました。
 現校舎は、平成6年末に「敷地造成安全祈願祭」を行い、平成8年1月より使用が開始されました。校舎の建設に際しては、地域の皆様が他校の視察に出かけたと伺っています。
 このように本校は、地域の皆様の愛情により作られ、守られ、社会の推移と共に、変化の歩みを止めることなく成長し続け、揺るぎない歴史と伝統を築き上げてきました。

【安心感のある学校】が長年、学校経営の基本方針です。
 旧校舎時代から、JRC活動に取組み、他のために奉仕する心、人権を大切にする心を育成し続けてきました。この活動は、水梨地区が平和で、皆様が思いやり深く、地域相互の結びつきが強いと言う、地域の「風土」に支えられ、継続してきました。また、本校の特色である、「鳥舞」や「稲作学習」、「陶芸学習」、「地域学習」、いわゆる、「ふるさと学習」を数十年前から取り組んでいることや、市「花いっぱいコンクール」において、長年、最優秀賞・優秀賞を受賞している学校花壇づくりも、地域の皆様のお力添えのお陰です。
 これらの取組みは、平成25年に「伝統文化をベースとしたESD推進事業実践校」として市から研究指定されましたが、長く、郷土を知り、郷土愛を育み、郷土に誇りを持つ児童の育成を担ってきました。
 地域の皆様とのかかわりを大切にし、目的意識を持って学び続け、自分の役割を果たしながら、夢や希望を達成する事は、宮城県が推進している「志教育」そのものと言えます。価値ある教育を数十年も前から、意図的に実践してきたことは、本校の教育力の高さを示していると言えます。
 学校行事においても地域と共に歩んで参りました。特に、今年度は8年ぶりに広い校庭を使って大運動会を開催しました。最後の大運動会になりましたが、地域の結束力を感じることができました。このように、様々な活動の積み重ねにより、保護者や地域の皆様に「安心感のある学校」として評価していただいてきました。
 
 美しい自然に囲まれ、麗しい伝統を育んできた水梨小学校。暖かみと潤いのある木造校舎、光り輝く廊下、重厚な瓦屋根の水梨小学校。児童を温かく包み、安らぎを与えてくれた水梨小学校。この学校を閉じる寂しさ、新たな環境への不安等、児童や保護者の皆様には様々な思いがあることと思います。
 しかしながら、松岩小学校の温かい受け入れ体制によって、児童は交流を重ねる度に、友達ができる喜びを感じ、新たな環境への期待が膨らみつつあります。統合によって、水梨、松岩両地区の素晴らしさを再認識し、融合させていくことが、教育環境の一層の充実と、児童の「生きる力」の育成に結びつくことと確信しております。
 
 児童の皆さん、水梨小学校で過ごした日々は、皆さんの心の中にしっかりと刻まれています。神山川の清流のように、決して途絶えることはありません。水梨小学校で学んだことを、自信と誇りにして、松岩小学校・松岩中学校の新たな歴史と伝統を築いてください。きっと、太郎坊と次郎坊が皆さんの背中を優しく押してくれると思います。オープニング曲「ビリーブ」。まさしく、「今、未来の扉を開ける時」です。自らを信じ、友を信じ、未来を信じ、大きく羽ばたいてください。
 
 閉校にあたり、「閉校記念事業実行委員会」を立ち上げ、限られた時間の中で閉校記念事業を進めていただいております、実行委員長菊地広人様をはじめ実行委員の皆様、並びに地域・保護者の皆様に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。「あの子も この子も みんなの子」の合い言葉どおり、これからも水梨の児童生徒の健全育成にお力添えをお願いいたします。
 
 結びになりますが、水梨小学校に常に新たな「風」を吹かせ、素晴らしい校風を築き上げてくださいました、歴代校長先生をはじめ教職員の皆様、歴代PTA会長の皆様を始め、PTA会員及び準会員の皆様、市当局、関係機関の皆様、大勢の卒業生の皆様、ご臨席の皆様、そして、これまで本校の教育活動に思いを寄せていただきました、全ての皆様に、心より感謝申し上げ、挨拶とします。

 平成三十一年三月十七日
            気仙沼市立水梨小学校
                 第二十八代 校長 笹川清治 


 

0

みんなのアルバム

 閉校により、卒業生に加え在校生も水梨小学校を巣立つことになりました。
 そこで、今年度は全児童・教職員・PTA役員の皆様の写真等を入れて、例年よりも12ページ増やして「みんなのアルバム」としてアルバムを作成しています。
 最終の校正をしていただきました。


 担当の保護者の皆様、とりまとめありがとうございました。
 4月14日のでき上がりが楽しみです。
0

テレビ放映

連絡:3月19日(火) 本日放映
    みやぎテレビ「OH バンデス」
時間 午後5:20~40の中で
内容 卒業式の様子(いくつかの学校の卒業式と一緒に放映されるそうです。)

 パネル展・卒業式・閉校式では、合計7回テレビ放映をしていただきました。
特に、東北放送の閉校式の様子は、全国ニュースの中で放送していただきました。
各社関係者の皆様、誠にありがとうございました。


0

第4回 閉校記念事業実行委員会

13日午後7時より開催しました。


記念誌部会

 原稿依頼の文書送付準備



事業部会
 ・「思い出を語る会」(3月17日午後6時より 気仙沼プラザホテル)の会場下見について、次第、当日の係打ち合わせ等について確認しました。
 ・記念碑、記念品の検討もしました。


 皆様、遅くまでお疲れ様でした。

 次回は、4月24日(水)19時より開催します。場所は未定です。よろしくお願いいたします。 
0

パネル展⑤

本日も、たくさんの皆様にお出でいただきました。2時間以上もご覧になった方もいます。 いろいろな話に花が咲きます。
「私が1年生の頃の写真ですね。」


「元同僚がいる。」
0

タイムカプセル

タイムカプセルを確認するために平成23年度卒業生の保護者が来校しました。

校舎のロフト部分にあった物を取り出しました。

6名の卒業生ですが・・・   「少し中身が少ないね。」  
 
 大事に持ち帰っていただきました。
0

パネル展④ 来場者

午前中に8名が来場しました。

「この人は・・・」「当時は、羽田鉱山があったから、その関係の人かな。」


「これは私の父親。」「答辞の原稿を書いたと言っていました。」


「先日放映のみやぎテレビを見てきました。」


 「水梨小学校の教員宿舎で生まれて、数年住んでいました。」
  仙台から約70年ぶりに水梨にお出でいただきました。
0

卒業お祝い品

地域の方から、卒業生7名への卒業記念品をいただきました。
毎年、卒業生に手作りの記念品をいただいています。

 今年は花瓶です。ありがとうございました。
0

パネル展の様子②  展示

校名  NO.5 昭和26年 松岩小学校水梨分校 

NO.6 昭和27年 分校独立請願書


校歌 NO.10



校舎の移り変わり  NO.11 最初の校舎跡地

NO.16 二階落成記念式


NO.17  昭和33年 二階増築記念台運動会

0

開校記念パネル展 準備

宮城学院女子大学教授 大平 聡 様と学生の皆様にお出でいただき、準備していただきました。
【協力していただいた皆様】


【作業の様子】





【学芸会】

【入学式と卒業式】

 朝早くからの準備、ありがとうございました。

 パネル展は明日から開催します。どうぞおいでください。
0

第3回閉校記念事業実行委員会

5日19時より、2つの部会に分かれて進めました。


記念誌部会
 創立50周年記念誌以後の卒業生への原稿依頼について確認しました。


事業部会
 「思い出を語る会」の次第について確認しました。


第4回の委員会は、3月13日(水)19時より開催されます。

委員の皆様お疲れ様でした。
0

PTA総会

5日18:20より開催しました。

はじめに、県及び市PTA連合会かからの表彰


4名の皆様が表彰されました。


報告・協議
スムーズに進行しました。


 保護者の皆様には新規の取組も含めて、様々な活動を通して、児童の育成にご支援をいただきました。心より感謝申し上げます。
0

ワックスがけ

卒業式が目前に迫ってきました。
きれいな体育館で卒業式を開催するため、毎年この時期に、体育館を清掃し床にワックスを塗っています。(写真は掃除前です)
 専門の方にお願いしています。


ワックスを塗った後はぴかぴかになりました。
0

松岩小学校参観のお知らせ

「第4回松岩小学校交流」
  日時:3月6日(水)2校時・業間活動・3校時(9:35~11:30)
  場所:松岩小学校 各教室
  対象:1~5年生
水梨小学校保護者の皆様の参観が可能です。
校舎に入る際は、校舎南側の児童用玄関からお入りください。
お待ちしております。
0

読み聞かせボランティア

平成28年度の後半から計10回お出でいただきました。
特に今年度は、6回も読み聞かせをしていただきました。

「毎回、どんな本を読んで聞かせるかを考えるのが楽しみでした。」
「私たちも様々な発見をしました。とてもよい経験になりました。」

 講師の菅野壽子様、清水恭子様に心より感謝申し上げます。
0

第2回スクールバスに係る懇談会

27日午後7時より開催されました。
前回の話し合いの結果を受けて、市教育委員会からは主に以下のような提案がありました。
 ①往路は2便(羽田・水梨地区と前田・大石倉地区)とする。
 ②児童の安全、保護者の安心を最優先に考え、水梨地区内は、主に旧道を通るルートとする。
 ③帰りは1・2年生と3~6年生の下校時刻に合わせて、2便を運行する。

多くのご意見が出されましたが、今後バス停を検討して最終決定することになりました。
3月末に試乗会を予定しており、後日連絡があるそうです。

 皆様、お集まりいただきありがとうございました
0

 フリー参観 お茶の会の皆様

 今年度最後の訪問にあたり、児童・教職員が茶をいただきました。
「私にもできるかな。」


「いただきます」


 「ありがとうございます」

「このお菓子は・・・・」
 

 「もう一服いただきましょうか。」「私は、お菓子を2回もいただきました。」

 お茶の会の皆様、心からのおもてなし、本当にありがとうございました。
0

第2回 学校評議員会(学校関係者評価)

 学校評議員4名とPTA会長の参加を得て、今年1年間の学校の取組や職員の自己評価等についてご意見をいただきました。

主なご意見は次のとおりです。
○「児童はとても素直に育っている。家庭・地域と学校が連携してきた成果が現れている。」
○「学習については、日頃から考える事を大切にして授業をしていることを子どもから聞いている。」
○「統合に向けて、なお一層、児童の心のケアを大切にしてほしい。」

 授業参観、神楽発表会、感謝の集い にも参加していただきました。皆様、大変ありがとうございました。
0

第2回 閉校記念事業実行委員会 

21日19時より開催しました。

主な話し合いの結果は以下のとおりです。

記念誌部会

記念誌のタイトルを「みずなし」とする。
ページ数は約160ページとする。CDには校歌や児童会等の歌を入れる。
約400冊を作成し、地域内に配布する。購入希望者には販売する。
今後原稿を依頼する。

事業部会

「思い出を語る会」
日時:3月17日(日)18時~21時
場所:気仙沼プラザホテル
会費:5,000円
次第を検討しました。
「記念碑」:作成する方向で検討する。
「記念品」:今後検討し、記念誌と一緒に配布する。

第3回は、3月5日(火)19時より開催します。

 委員の皆様お疲れ様でした。
0

市民憲章推進普及作文の部 最優秀賞

 私は、市民憲章の「いたわり、助けあい、決まりを守って安全安心なまちをつくります」の「いたわり、助けあい」を読んで、水梨小学校のめあてににているなあ、と思いました。
 水梨小学校のめあては、「自分のされていやなことはしない話さない。自分がされてうれしいことをできる話せる。」というものです。私はこのめあてを守れない人が、人をきずつけたり、差別をするのではないかと思いました。
 今年の学習発表会で、私たちは「ねがい」というげきをしました。その中で、人のみにくさや差別について深く考えることができました。6年生は、それぞれのやくをえんじてみた感想を発表しました。それを聞いて私は、差別のない平和な世界にくらすことがどれだけ幸せなのかを考えました。


 
 市民憲章には「決まりを守って安全安心なまちをつくります」ともあります。私の学校にもきまりがたくさんあります。そのきまりは、大人になってからも大切になると思います。きまりを守ることは、自分の命を守ることにもなります。例えば、交通ルールを守ることは、事故にまきこまれないために必要です。最近は、歩きスマホやあおり運転などで事故になってしまったり、けがをさせてしまったりしたニュースをよく聞きます。きまりを守っていれば防ぐことができたかもしれません。
 きまりを守ると、より安全安心なまちになると思います。だから、私もきまりを守り、いたわることや助け合うことも忘れずに生活していきたいと思います。
0

第35回松岩地区市民憲章推進の集い

~くらしの中に「市民憲章」を活かしましょう~  というテーマを掲げて開催されました。


 「市民憲章推進普及作文の部」で出品した3名の児童が




 最優秀賞・優秀賞・入選に輝きました。

中学生の部では、本校の卒業生が最優秀賞を受賞しました。

 みなさん、おめでとうございました。
0

写真・DVD寄贈

市内にお住まいの三浦 誠 様から、11月18日に市民会館で開催された「コンポジウム2018気仙沼」で、鶏舞を披露した時の写真とDVDを寄贈していただきました。(左側が 三浦 誠 様)

 児童一人一人に心を込めて作成していただきました。


 
 心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
0

「あの子もこの子もみんなの子」

 本校及び本地区の移り変わりを学校日誌と写真で振り返るパネル展「あの子もこの子もみんなの子」3月7日より本校多目的ホールで開催されます。
 パネルの準備を進めていただいている宮城学院女子大学教授 大平 聡 様から、来場された皆様にお配りするパンフレットが届きました。

写真はパンフレットの表紙


 パネルは160枚以上になります。

 皆様どうぞおいでください。
0

第3回 統合準備会

7日午後7時より、市教育委員会主催の統合準備会が開催されました。
主に
①PTAの規約と組織
②閉校式(水梨小学校で3月17日午後2時開始)や統合式(松岩小学校で4月8日9時開始)
③スクールバスの運行と試乗(春休み中)について話し合われました。
予定されていた統合準備会は今回で終了しました。

委員の皆様、ありがとうございました。
0

第1回閉校記念事業実行委員会 

5日19時より開催しました。
実行委員会の設立について確認した後、各部会の活動について話し合いました。
各部会での主な話し合いの結果は、以下のとおりです。
事業部会
 ・「思い出を語る会」
   3月17日(日)18時より「気仙沼プラザホテル」において会費5,000円で開催
 ・記念碑 記念品についての原案
記念誌部会
 ・今後の作成見通しについて確認
 ・表紙の写真 題字 等について

 実行委員の皆様、熱心な審議ありがとうございました。

第2回は、2月21日(木)19時より多目的ホールで行います。
0

第1回閉校記念事業実行委員会 開催

 本日午後7時より多目的ホールで開催します。
 主な内容は、実行委員会の立ち上げに関すること、「閉校式」(3月17日)後の「思い出を語る会(仮称)」、閉校記念誌、閉校記念品・記念碑 等についてです。

 保護者の皆様、地域の皆様、お忙しいところとは存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。
0

PTA新年会


 新年になり1か月が経過しましたが、恒例の新年会を開催しました。
 
 おいしい料理をいただきながら、子どもについて、PTA活動、プライベートなこと等、話はどんどん盛り上がりました。
0

「あの子もこの子もみんなの子」

 3月7日から3月17日までの間の平日に(最終17日は閉校式のため、午前中開催)「閉校記念パネル展」~「あの子も この子も みんなの子」を多目的ホールで開催します。
 パネル展を企画していただいた宮城学院女子大学教授大平聡先生と写真を提供していただいた地域の方にお出でいただき打ち合わせをしました。(写真右が大平先生)

 写真の枚数は130枚程度になる予定です。皆様どうぞおいでください。
0

スクールバスに係る懇談会①

 27日13:30より、本校において来年度の松岩小学校へのスクールバスの運行について話し合われました。
 本校及び松岩小の保護者が集まり、バスの運行時刻・経路や停留所、運行マニュアル等について話し合われました。安全を確保するために様々な意見が出されました。
 皆様、お疲れ様でした。
0

除雪車?

 昼休み校舎の北側から大きな音が聞こえました。
 地域の方がわざわざトラクターで除雪してくださいました。

 校舎の北側は、送迎時の駐車場や給食車の出入りの場所です。朝、職員で除雪しましたが、その後5cm程積もってしまいました。
 日陰のため、早めに除雪をしないと翌日以降凍結してしまいます。

 本当にありがとうございました。
0