児童の活動

2016年6月の記事一覧

幼小地域合同避難訓練(大雨・洪水警報発令想定)

 馬籠川流域に大雨による避難勧告が出されたという想定での合同避難訓練が行われました。小学校では,警報発令を受けて全児童が体育館へ避難,その後,避難してくる幼稚園や地域の方々の為に校長からの指示で避難所開設の準備(絨毯敷き,パイプ椅子・扇風機準備,救護所の設置,非常食・タオル・毛布の配布等)をしました。
 事後指導の中で,本吉分署長さんからは災害時には「正しく情報を得ること」そして「地域の特性と災害の種類に合わせて,明るいうちに迅速に避難すること」が大切であることが話されました。昨年度は台風の影響により本校が実際に避難所開設となり,学校が臨時休業となったことで合同訓練を実施することができませんでしたが,今年は充実した内容で訓練を実施することができました。
 また,今回の引き渡し訓練は,一昨年度の反省を受けて「地区ごと」に分かれて地区担当職員が引き渡しを行いました。それぞれの地区の担当職員を覚えていただく機会となりました。ご参加いただいた皆様ご協力誠にありがとうございました。
0

4年生音読朝会

 今回の音読朝会は4年生が「こわれた千の楽器」を朗読しました。本単元のめあてと一人ひとりの音読のめあてを発表した後,4つの場面に分けて,地の分と楽器の台詞を分担し,登場人物の台詞の言い方などに気を付けながら発表しました。
 発表後には,他の学年から次々と励ましの感想を述べてもらい,4年生にとって満足感のある発表会になりました。
0

長~い紙、つくって(3年生図工)

 3年生の図工では,新聞紙を細長く切った紙をつなぎ合わせて,蜘蛛の巣のように廊下に張り巡らせる造形活動に取り組みました。ペアで協力し合って細長い紙を作るのに1時間,できた「長~い紙」を廊下に張り巡らし,遊ぶ活動に1時間使いました。6名全員で協力し合って楽しく活動することができました。
0

音読朝会(6年生)

 「音読朝会」のトップバッターは6年生でした。先日の野外活動で思い出に残ったできごとや活動を通して学んだことなどを発表しました。4年生以下の子供たちにとって来年度以降の野外活動への関心・意欲が高まる発表会でした。
0

プール開き

 雨続きと低温の為,予定されていた「プール開き」は体育館で行われました。ブルーシートが敷かれ,特設プールに見立てた体育館内で,今年度も安全に水泳の学習が行われるように,また,昨年度までよりも上手に泳ぐことができるように祈って式が行われました。遊泳の時間はありませんでしたが,しっかりと水着に着替え,腰洗い槽への入り方やシャワーの浴び方などを1年生も確認しました。来週からは条件がそろえば実際に泳ぐことができます。今年も「かっぱ賞」目指してたくさん泳いで欲しいと思います。
0

防犯教室

 防犯教室が行われました。今年度は,「不審者対応訓練」を行い,児童を安全に避難させる一方で,主に男性職員が不審者に対応し,警察に引き渡すまでの職員の訓練も行いました。事後指導では警察の方が「いかのおすし」の確認を行い,特に「大声を出す」「適切な距離をとる」ことなど具体的に指導していただきました。業間時間には,本校職員向けの不審者対応の事後指導も行われ,充実した訓練となりました。
0

高学年野外活動(一関健康の森)無事終了

 「一関健康の森」での2泊3日の野外活動を無事終えて,高学年が元気に戻ってきました。1日目「栗駒山登山」では,高い山の上は地上とは全く気温が異なることを身をもって体験しました。視界も悪くとても寒かったのですが,全員何とか登頂に成功しました。夜の「夜間ハイク」は天候不順の為,翌日のスタンツの練習に切り替えました。 2日目の野外炊飯は,自分たちで苦労して作ったカレーはとても美味しいということに気付きました。「竹蝉作り」や「館内ウォークラリー」や「キャンドルサービス」では,グループや学級で協力し合って活動し,友情を深めることができました。
 最終日の川遊びは,前日までの雨で水温が下がり水位も増していたので,登山の疲れを癒すアイシングのような水の冷たさだったのですが,みんな楽しく活動していました。小さな滝つぼで「水行」を始めてしまった子もいました。
 天気には恵まれませんでしたが,5・6年生13名全員で楽しく充実した2泊3日を過ごすことができました。高学年が全員無事に戻ってきて,馬籠小学校にもいつもの日常が戻ってきました。
0

中学年総合「リアスの杜交流活動」

 昨年度の中学年が企画し,諸般の事情により実施できずにいた「リアスの杜」での交流活動に行ってきました。発表場面では,リコーダー奏として「笛星人」(3年生)と「聖者の行進」(4年生)を,中学年10名全員での合奏曲として,「木星」(リコーダー:4年生,鍵盤ハーモニカ:3年生)を披露しました。続いて,合唱では「どこかで春が」「友だち」「馬籠小学校校歌」の3曲を歌いました。途中から手拍子をしていただき,会場が一体化した感じがしました。
 「遊び」を通した交流場面では,3つのテーブルに子供たちが分かれて入り,「折り紙」「お手玉」「あやとり」をお年寄りの方々と一緒に楽しみました。温かい雰囲気の中で,楽しい時間を共有することができました。帰る際には,お土産としてペットボトルのお茶もいただき,中学年の子供たちにとって,とても嬉しい交流活動になりました。
0

理科の学習(3年生)

 3年生はこの時期,継続的に植物の栽培や生き物の飼育を頑張っています。ポットに蒔いたホウセンカやワタ,畑に蒔いたヒマワリなどの成長の様子を紙テープで測り取って模造紙に貼って記録したり,飼育ゲージの中のアゲハの幼虫にサンショウをあげたりしています。理科の授業の度に観察を続けていると,久しぶりの授業に植物や生き物の成長を実感しているようです。すでに羽ばたいていったモンシロチョウ同様に,アゲハもしっかりと成虫となって欲しいと思います。
0

高学年野外活動へ出発

 昨日から高学年は一関健康の森での「野外活動」に出発しました。校舎前で出発式を行い,見送りに来てくれたお家の方々に元気よく「行ってきます」の挨拶をしました。野外活動を行うには調度良い気温と日差しの下での出発となりました。是非,有意義で充実した2泊3日にして欲しいと思います。
0