小泉小日記

あの日を忘れない ~3.11みやぎ鎮魂の日~


 明日3月11日は「みやぎ鎮魂の日」です。明日は学校が休みなので,前日となる10日(金)の業前に集会が行われました。今年は,校地内にある津波記憶石「津波の教え」の前に全員が集いました。はじめに記憶石越しに見える海に向かって一分間の黙祷を捧げました。その後校長が子供たちに「みやぎ鎮魂の日」の3つの意味などを話しました。「震災で亡くなられた方々を思いだし悲しむ日であること」「震災の記憶をいつまでも伝える日であること」そして「震災からの復興を誓う日であること」です。陽ざしはあるものの寒さが残る朝でしたが,子供たちは真剣に聞き入っていました。その後,記憶石にある「未来の人びとに」のメッセージを読んだり,国道45号線小泉大橋や防潮堤などの復興工事の様子を眺めたりしながら,鎮魂の日の意味について考えていました。
 東日本大震災の発生から6年となります。小泉地区は高さ20mを超える津波が襲来し甚大な被害を受けました。震災の記憶はいつまでも消えることはありませんが,その記憶とともに歩みながら,亡くなった方々の分も大切に生きること,津波で傷ついたふるさとをもっとすばらしい姿に戻すことなどを学んでほしいと思います。

 未来の人びとに
    二O一一年三月十一日午後二時四十六分
    東日本大震災が起こり
    大津波が太平洋沿岸に襲来した。
    気仙沼市小泉地区は大被害を受け
    多くの命と家を失ってしまった。
    学んだことは「地震があったら津波が来る」
    ともかく上へ上へと逃げること。
    「てんでんこに逃げよ」
    その教えを伝えたい。
                         津波記憶石「津波の教え」より