みんなまっているよ! 新1年生一日入学
   
  2月5日に平成2年度に入学する新1年生の一日入学が行われました。小学校でのお勉強や生活について,そうじの様子などの演技をながら分かりやすく教えてくれたり,ゲームや遊びを通して小学校生活面白さを感じさせていました。1年生や2年生がお兄さん,お姉さんの気持ちになって優しく,楽しく教える姿がとてもたくましく思えました。学校生活でのルールやマナーを楽しそうに学んだ1日入学でした。
水槽の生き物紹介
  
 階上小学校の1階廊下には,大小2つの水槽(アクアリウム)があります。大きなアクアリウムには,サケの稚魚を飼育しています。2年生担任の畠山友一先生が海洋教育の一環として,サケの受精卵を水槽に入れて飼育したところ,約1か月後に卵が孵化して,小さな稚魚が現れ出しました。今では,数十匹の稚魚が少しずつ成長しています。また,もう1つのアクアリウムには,グッピー(和名ニジメダカ)を飼育しています。子供たちは毎日アクアリウムの前に集まり,生き物たちを楽しそうに観察しています。
練習の成果を発揮!校内書きぞめ大会
  
  
 1月16日に校内書きぞめ大会を行いました。全学年が各教室で硬筆の席書を行い,音楽室では,毛筆の特別練習の子供たちが作品づくりに一生懸命に集中して取り組みました。手本を見て一字一字丁寧に書き上げていました。
 12月から始めていた書きぞめ練習と冬休みに家庭で取り組んだ練習の成果を発揮する姿が見られました。
 これから気仙沼市書きぞめ作品展の審査(リアスアーク美術館1月24日~26日)や学校では,書きぞめ作品展(2月4日~15日)を行う予定です。どうぞ来校されて,御覧いただきたいと思います。
小・中・高校による志教育実践発表
   
  12月18日に気仙沼向洋高校を会場にたくさんの参加者が集まる中,「階上中学校区志教育実践発表会」が行われ,防災や小・中・高校や地域と連携した活動についての実践発表を行いました。  
 まず,6年生は写真や資料を見やすく提示しながら大きな声で分かりやすく発表する姿が見られ,これまでの学習の成果を発表することができました。            
 続いて中学生・高校生の発表が行われ,どのグループも特色ある発表をしていました。特に小・中・地域が連携した防災教育,向洋高校生による小・中の児童生徒を対象にしたプログラミング学習などの取組については,プログラミングについて様々な工夫を取り入れて分かりやすく発表していました。                                             
 感想交流では,子供たちの学習内容のまとめや発表の良さ,実践の素晴らしさを労う感想があげられ,子供たちにとっても,指導した教師や地域の方々にとっても嬉しい思いとなる実践発表会になりました。                                                                    
大事な役割を自覚!選挙出前講座
   
     12月3日に6年生が社会科の学習として,気仙沼市選挙管理委員会委員会の皆さんをお迎えして,選挙出前講座を行いました。はじめに「選挙は何歳から投票できますか?」と問われると,18歳であることをほとんどの子供たちが理解していました。立候補者の考えを聞いて,どの人が相応しいのか考えている様子が見られました。一人一人の自覚や一票の重みを理解できるお話しでした。
 次に音楽室を選挙会場として,実際に投票を行いました。投票用紙を受け取り,記入する子供たちの表情には,真剣さと緊張感が見られました。6年後には,選挙権をもつ子供たちにとても大切な学習をしていたただきました。ご指導いただいた選挙管理委員会の皆さん,ありがとうございました。 
アワビ・ウニとり名人に学ぶ
 
    今年も11月28日にスローフード学習(総合的な学習の時間)として,3年生が階上公民館の小野寺館長さんやコーディネーターの畠山光夫さん,そして,アワビ・ウニとり名人の畠山義裕さんから,ウニ漁の仕方などを学習を行いました。実際に道具を使って漁の仕方を詳しく教えていただきました。
 バケツに入れたアワビやウニなどの生態を観察し,子供たちは階上の海の豊かさや生き物に触れて楽しく学習をしました。学習の最後には,名人に漁のことや生き物の生態についてたくさん質問していました。準備やご指導いただいた皆さん,大変ありがとうございました。
9年ぶりの開催!荒磯まつり
                                          
   11月23日(土)勤労感謝の日に「第24回けせんぬま岩井崎荒磯まつり」が,震災以後9年ぶりに開催されました。会場のJFみやぎわかめ流通センター特設会場には,延べ8,000人が来場して,待ちに待った荒磯まつりを楽しんでいました。
階上小・階上中PTAも合同で「さざなみ屋・若潮屋」として,さざなみ汁(サンマのすり身汁)や殻付きホタテ焼きなどを販売しました。子供たちも呼び込みなどを手伝って,たくさんの人々が来店し,大量に用意していた食材や商品は全て完売しました。また,「はしかみクリーンアップ大作戦標語・ポスターコンテスト」の表彰式が行われ,階上小の子供たちも受賞し,一人一人が表彰されました。村上PTA会長さんたち「ケンタックー」のコンサートもとても素敵でした。
 階上地区の復興として盛大に開催された「荒磯まつり」を階上小・中PTAで盛り上げることができました。
命を守る学習!火災想定避難訓練
   
   11月18日に火災想定の避難訓練を行いました。3階の家庭科室から出火したという想定で,避難の放送をしっかり聞いて,全員が真剣な表情で速やかに避難しました。校長先生や消防署員の方からは,避難するときは落ち着いて放送や先生の指示を聞き,絶対に煙を吸わないように気を付けて避難することの大切さが話されました。
次に先生方全員と4~6年生の代表児童が消火器を使っての訓練を行いました。慌てることなく正しい消火の仕方を訓練しました。
 全体での避難訓練の後,学年ごとに図工室で煙の中を避難する訓練を行いました。いつ,どんな場面で起きるか分からない災害や火災に対して常に落ち着いて考動することの大切さを学びました。気仙沼消防署の皆さん,御指導ありがとうございました。
低学年 外国語活動「ハロウィン」 
  
    11月8日に1年生と2年生が外国語活動として,ALTのメアリーケイト先生や外国語専科の信太萌乃先生からハロウィンのお祭りについて楽しく学びました。事前にハロウィンの活動をするということから子供たちは,自分なりの衣装や飾りを用意してきました。            
 ハロウィンは,日本のお盆のような意味があることを知り,様々なコスチュームを身に付けて,お菓子の名前などについて英語で楽しく学習しました。休み時間になっても子供たちは興奮は続いていました。メアリーケイト先生,信太先生,楽しい授業をありがとうございました。
海洋教育「海の汚れ」について
 
   11月7日に5年生が総合的な学習の時間(海洋教育)として,東京海洋大学准教授の内田圭一先生をお招きして,海洋資源について2時間の授業を受けました。東南アジアの海を例にして,世界の海には海洋プラスチックゴミなど様々な海洋ゴミがあり,その総数が確認できないような状況にあることや,魚がゴミを食べてしまう状況を知りました。また,海の環境を改善しようと世界中の国々での様々な取組をしていること知り,何よりも世界中の人々の意識を変えていく必要があることを学びました。一緒に授業を参観していました歌津海友会の千葉さんからは,アジアで働く若い漁師さんにも海洋ゴミを出さないような教育をしているというお話をいただきました。
 内田先生,海洋資源や海洋ゴミについて分かりすく教えていただき大変ありがとうございました。
地域と小・中・高が連携した階上地区総合防災訓練
    
    11月3日(日)に階上地区防災訓練を行いました。午前9時に訓練警報が発令され,各地区の避難所に避難が開始されました。地区ごとに避難民消火訓練,炊き出し訓練,小学校4年生の防災学習「地区の危険箇所や避難経路」の発表などが行われました。
 また,午後は階上中学校で,地域の防災担当者と向洋高校の生徒の皆さんや先生方の協力のもと,中学生と6年生による避難所運営訓練を行いました。大きな体育館に速やかに避難者の受付やシートや畳などの避難ブースなどが設営されました。5年生以下の子供たちが避難者となり誘導されました。小学生と中学生がそれぞれ自分たちの行動を確認し,責任ある行動を学んだ総合防災訓練になりました。
3年生 野菜名人から学ぶ
   
     10月17日に3年生がスローフード学習(総合的な学習の時間)で,「名人発見!ぼくらの階上」をテーマに野菜作り名人の小野寺啓子さんから,野菜の育て方や収穫の仕方について学びました。大きくなったジャガイモなどを丁寧に収穫させていただきました。
 3年生は,野菜作り名人の他に,いちご名人やあわび・ウニ採り名人,お茶名人にも教えていただく予定です。野菜名人の小野寺啓子さん,公民館の小野寺館長さん,まちづくり振興協議会の畠山光夫さん,ご指導大変ありがとうございました。
感動と笑顔あふれる学芸会
    
    台風19号の影響で延期されていました学芸会が,10月15日(火)に行われました。どの学年も短い期間ではありましたが,「あいさつと笑顔あふれるさざなみ児童会」をテーマに精一杯に練習し,心を込めて演技や合唱・演奏することができました。  
 1年生は,国語の「サラダで元気」お母さんを元気にさせようと元気に演じることができました。2年生は,「泣いた赤鬼」赤鬼と青鬼の友情が子どもたちの心を成長させるお話でした。3年生は,「忍者への道」3年生一人一人の表現が素晴らしく光っていました。4年生は,「いのち~未来へ繋ぐコンサート」震災の復興を願い,未来へつなぐ気持ちを合唱や学校で伝えました。5年生は,「風の丘ボランティア」お年寄りの心を感じ取る本当のボランティアを考えさせる演技でした。そして,6年生の「はだしのゲン」は,命や平和の大切さを力強く伝えることができました。
 観客の皆さんに感動を与えることができた学芸会になりました。
4年 スローフード学習(稲刈り)
   
    10月9日に4年生が行ってる稲作(スローフード学習)の収穫を行いました。いつもお世話になっております階上公民館の館長さんや地域ボランティアの皆さんにご指導いただきながら,大きく,たくさんの実をつけた稲穂を刈り取りました。子供たちは,稲刈りの仕方をしっかり聞いて,刈り取っていきました。手際よく作業をする子供たちを見て,ボランティアの皆さんも感心されていたとのことでした。
 刈り取った稲穂は,階上小のりんりん米として精米される予定です。
 階上公民館・ボランティアの皆さん,ご指導,ご協力ありがとうございました。 
5年 海洋教育 気仙沼の海が豊かな理由
 
   10月3日に5年生が東京大学海洋アライアンス准教授の丹羽淑博先生をお迎えして,海洋教育(総合的な学習の時間)として,寒流と暖流の混じり合う潮目についての学習行いました。
 そもそも海流はどうして起こるのかについて考え合い,水に色のついてインクを落とし,横から風を送ると海流ができることが分かり,偏西風が太平洋の海流をつくり出していることを理解しました。また,寒流と暖流が混じり合う潮目ができることで海がどのように変化するかを学びました。気仙沼の海か暖流と寒流が混じり合うことで豊かな漁場になっていることを深く理解できた授業でした。
 丹羽先生ありがとうございました。
6年 国際理解 世界の子供たちのくらしについて
 
 10月1日に6年生がNPO法人シーエスアールスクエアの宍戸仙助さんをお迎えして,総合的な学習の時間として,国際理解「世界の子供たちのくらし」について学びました。宍戸さんは以前は福島県の小学校の校長先生で,現在は,カンボジアやベトナムの子供たちのために教育に必要な校舎や物資を提供するお仕事をされています。
 今日の授業では,カンボジアの文化や歴史,子供たちの学校生活や学校にいけない苦しい生活を分かりやすく教えていただきました。日本にいると当たり前に感じる普段の生活の豊かさとともに世界の子供たちが抱える大きな課題を学ぶことができました。
 宍戸先生,大変ありがとうございました。 
食育の旅 6年 学習旅行
    
   9月11日~13日までの2泊3日,6年生が岩手の歴史や食文化について学ぶ学習旅行に行ってきました。1日目は,盛岡市の子ども科学館を見学後,盛岡市歴史文化館から自主研修をスタートしました。グループごとの計画をもとに,名所を見学したり盛岡冷麺などの名物を食べたりしながら,楽しく活動しました。夜は岩手山青少年交流の家で「郷土料理や地産地消」の学習をしました。気仙沼とは違った内陸の食文化に触れ,新たな発見をしたようです。
 2日目は,小岩井農場のまきば園でりんご収穫体験や郷土菓子「切りせんしょ」作りを体験しました。昔,収穫が少なかった米を有効に使った切りせんしょなどの食べ物を大切に活用してきたことを学びました。
 3日目は,宮沢賢治記念館や中尊寺を見学し,国語や社会の授業で学んだことを現地で確かめることができました。楽しく有意義で思い出多い学習旅行になりました。
1学年PTA行事 親子スポーツ大会
  
    9月11日に暑さも和らぎ,涼しい体育館で1年生の学年PTA行事(親子スポーツ大会)を行いました。親子で体操をした後,体ほぐしのボール運びリレーなどを行いました。小学校に入学して半年が過ぎ子供たちは,体育の授業などで体力をつけています。保護者の皆さんも子供たちの成長ぶりを感じていたようです。
 スポーツ大会の後は給食試食会を行いました。今年の給食は,様々な工夫を取り入れたメニューです。親子一緒においしそうに試食されていました。
3年生 岩井崎体験

                            
   9月6日に3年生が,総合的な学習の時間に,生き物調べの体験活動を通して,ふるさと階上の「自然」について興味・関心をもち,調べてみたい課題を見つけることを目的に岩井崎に出かけました。
 子供たちは,潮だまりにいるヤドカリ,カニ,カジカなどの多様な磯の生き物に触れて,気仙沼の海の豊かさを感じていました。           
 今回も階上地区まちづくり振興協議会の畠山光夫さん,熊谷心さんにご指導いただきました。大変ありがとうございました。
5年生 実習船体験
    
   9月5日,5年生が総合的な学習の時間「志教育」と社会科「水産業」の学習の一環として,気仙沼向洋高校の実習船「シーラス」の乗船体験を行いました。全長約20メートルの実習船の船内の様子や機能等について高校生が説明してくれました。5年生の子供たちは,目を輝かせて,興味深く,説明を聞いていました。その後,学級ごとに大島架橋まで乗船体験をしました。子供たちは,船酔いすることもなく,さわやかな天候の下,豊かな気仙沼の海を楽しく眺めていました。9月30日には,宮城丸にも乗船させていただく予定です。
向洋高校の校長先生はじめ先生方,素晴らしい体験をさせていただきありがとうございました。
新しいALTとの外国語の授業
        
   2学期が始まり1週間になりました。今日は,5年生と6年生が外国語専科の信太萌乃先生と新しいALTのメアリーケイト・グリーニング先生から外国語の授業を受けました。5年生は,自分の好きな物や欲しい物を学習プリントに書いたり,紹介したりしました。6年生は,グループごとに知りたいことボールをバスして答えるという学習をしました。聞く,書く,話すといった英語の学習を子供たちは楽しんで意欲的に取り組んでいました。
きれいな校庭で2学期をスタート! PTA環境整備作業
  
   8月25日の夏休み最後の日曜日に,第2回のPTA環境整備作業を行いました。保護者の皆さん,高学年の子供たち,先生方が協力して校庭の除草作業を行いました。夏休み中も地域の自治会や階上小少年野球チーム等の方々が除草や校庭整地をしていただいていることで,校庭の草もいつもより少なかったのですが,今回の環境整備作業で一層,きれいな校庭になり,2学期がスタートできます。PTAの皆さん,大変ありがとうございました。
6年生 高校生によるプログラミング学習
 
   7 月12日の5・6時間目に気仙沼向洋高校の先生と8名の高校生が階上小学校にいらして,ロボットを動かすプログラミング学習の指導をしていただきました。コンピュータにロボットの動き方をプログラミングして,どのようにしたらブログラム通りの動きができるのかを楽しく学びました。                                
 グループごとに高校生が付いて,説明やアドバイスをしてくれると,6年生の子供たちは興味津々な表情で操作し,高校生の説明を嬉しそうに聞いて学習していました。   
 今後も向洋高校の皆さんと交流学習をしていく予定です。
リンジー先生とのお別れの式
   
    昨年度の2学期から外国語の指導をいただいているALTのリンジー・シューメイク先生が1年間の任期を終えることになりました。             
 7月12日の業前にお別れの式を行いました。子供たちに優しく,楽しく,様々な工夫を取り入れながら分かりやすく,英語を教えていただきました。代表児童からは,これまでの感謝やお別れする寂しさが発表され,花束を贈呈しました。リンジー先生も涙でみんなにお別れのお話をされました。リンジー先生,大変ありがとうございました。お元気でご活躍ください。
SNS・ネットによろ依存症や犯罪の恐ろしさを学ぶ
 
 7月11日に5・6年生を対象にした「みやぎポリス・ドコモネット教室」を行いました。ドコモの担当者の方からは,SNSによるいじめやトラブル,ネット依存の現状や気を付けなくてはならないことをドラマの映像を使った講話から学びました。何気ない言葉が相手に誤解を与え,いじめに発展するなどを分かりやすく教えていただきました。   
 また,気仙沼警察署生活安全課の方からは,「自画撮り」を送ってしまう手口やそれによりさらに大きな犯罪に巻き込まれることなどについてのお話がありました。子供たちは,自分の身の回りにあるSNSやネット依存について危険性を改めて考えていました。 
   
5年生 岩井崎 水辺の生き物観察
                                         
   7月3日に5年生が総合的な学習の時間「豊かな海とはどんなこと?」をテーマに岩井崎の潮だまりの生物観察に出かけました。これは,地域の環境問題について興味関心をもち,自ら課題を見つけ,主体的に解決していくことを目的にした海洋教育の学習です。今日は,講師として宮城県水産技術総合センター気仙沼試験場の齋藤さんに岩井崎の多様な生き物について詳しく教えていただきました。子供たちは,いろんな生物に観察したり,触れたりしながら地元の海の豊かさを感じていました。また,マイクロプラスチックゴミの回収も行い,気仙沼の海にも大きな影響を与えていることに気付きました。これからこの豊かな海を維持していくためにはどうしたら良いかを追究していきます。
歯を大切に!! ブラッシング指導
   
    7月4日,歯科校医の菅原先生をはじめ2名の歯科衛生士さんをお招きし,ブラッシング指導を行いました。
 子供たちは,食紅で染めた歯を一生懸命に磨き,手鏡でチェックすると意外と汚れは取れていないことに気付きました。                            
 歯科校医の菅原先生からは,歯みがきは3分間行う必要があることや,最初は水で十分に口の中をゆすぎ,歯みがき粉を付けないで磨き,その後に歯磨き粉を付けて磨くことが大事だということを教えていただきました。歯磨き粉はシャンプーでなく,歯をフッ素などで覆うリンスのようなものであることを分かりやすく話していただきました。子供たちは,歯は一生使うものであることや歯みがきの大事さを十分に理解していました。
 ご指導いただきました先生方,大変ありがとうございました。
1年間の練習の成果を発揮!市P連バレーボール大会
   
    6月30日(日)に気仙沼市PTA連合会主催のバレーボール大会が,気仙沼市総合体育館(ケーウェーブ)で行われました。階上小学校PTAの村上会長さんを中心に,階上中学校PTAと一緒に一年間バーレーボールを通してPTA間の交流を深めてきました。大会では1年間の練習の成果を発揮し,皆さん楽しくプレイしていました。
 試合結果は一勝一敗でしたが,小中PTAが相互に応援し合う中,ナイスプレイの連続でした。選手,応援,準備・運営していただいた皆さん,大変お疲れさまでした。
災害時の避難経路を確認『タウンウォッチング』
 
   
    6月11日に4年生が総合的な学習の時間「防災マップを作ろう!タウンウォッチング」を7名の自治会長さん,気仙沼市防災教育推進委員会の栗原誠さんに御指導をいただきながら,3つのコースに分かれて,地震・津波等の災害時の避難経路を確認するためのタウンウォッチングに取り組みました。
  見慣れた通学路や地域の景色の中に,危険箇所や避難ための留意点があり,子供たちは,指導される皆さんの話を真剣に聞きながら,ノートや地図に要点を書き込んでいました。
  このタウンウォッチングで確認したことをもとに,これから防災マップづくりに取り組み,災害時の避難行動を考えていきます。
3年 やじの川観察
   
    6月17日に3年生が総合的な学習の時間「自然大好き!ぼくらの階上」をテーマに,やじの川の観察に出掛けました。どんな生き物がいるのか,見通しをもって飼育・観察することや,長生きさせるためにはどんなことに気をつけたらいいのかを考えることを目的に活動しました。いつもお世話になっている畠山光夫さんや熊谷心さんに指導いただきながら,生き物探しを行いました。たくさんの生き物を学校に持ち帰り,大きな水槽に入れて観察・飼育していきます。
素晴らしい体験と学び!野外活動
    
   6月12日~14日の2泊3日,5年生が岩手県のいちのせき健康の森での野外活動を行いました。前日までの雨雲がすっかりなくなり,さわやかな晴天の下で,3日間のすべてのプログラムを行うことができました。
 初日のブナ林観察では,湿潤で肥よくな土地に生えるブナ林の特徴や環境とのかかわりについて学びました。林道を山の頂上まで歩いたことで,夕食はとてもおいしく,おかわりする子供たちが多かったです。夜のキャンプファイヤーでは,火を見つめながら,一人一人が誓いを立て,その後,楽しくスタンツに取り組みました。
 2日目は,野外炊飯でエコカレーづくりを行いました。火おこし体験でやっと付けた火でかまどのまきを燃やし,ごはんやカレーをみんなで協力しながら一生懸命に作りました。おいしさ満点!食欲旺盛な子供たち,全て平らげました。後片づけも丁寧にやり遂げました。午後は沢遊び。沢までの道のりも楽しく歩き,沢では全身つかり興奮して遊びました。夜のナイトハイクでは,少し怖がりながらもグループ全員で声をあげたり,歌ったりしながらゴールしました。
 3日目は,午前はウォークラリー。グループの仲間で知恵を出し合って,歩き切りました。退所後は,岩手内陸地震で崩落した祭畤大橋の様子や,水害に襲われた北上川を学ぶ「あいぽーと」を見学し,内陸の防災について学びました。
 心に残る,素敵な体験をした野外活動になりました。
   
どんな時も慌てず,焦らず!引き渡し訓練
   
   6月10日の5校時目に地震想定の避難訓練を行いました。子供たちは,放送をよく聞き,整然と避難することができました。その後,全校児童を保護者に引き渡すための訓練を行いました。実際に大きな地震などの災害が起きた時に慌てず,焦らず行動できることと,迎えに来る保護者の皆さんに確実に効率よく引き渡しができるように訓練しました。全校児童の引き渡しが終了したのがスタートから45分でした。    
さらに効率よく引き渡しができるようにしていきたいと思います。 
交流と競い合い! 市立小学校体育祭
   
    6月5日に市立小学校体育祭が行われました。各校の4年生の選手と5・6年生全員が参加して,トラックやフィールド競技,全児童による気仙沼音頭の演技を行いました。階上小の子供たちも練習の成果を発揮して活躍しました。また,自分の学校や他校の選手を精一杯応援する姿に素晴らしさを感じました。この力を大きな自信にしてさらに活躍させたいと思います。
階上小の歴史を知る 開校記念朝会
 
 明日,6月1日は階上小学校の開校記念日です。今日は,階上小学校の卒業生でもある琴平神社の清原正臣様をお迎えして,開校記念朝会を行いました。           
 校長先生からは,階上小が開校して今年で147年になり,当時,階上小に通っていた清原先生にその歴史について詳しくお話をしていただけることが話されました。
 清原先生からは,昔の階上の子供たちは,遠くからでも毎日,歩いて通学し,外でたくさん遊び,体力をつけたことや遊びの様子,階上小学校の校舎の移り変わりについてお話してくださいました。子供たちに元気にのびのびと遊んでたくましく成長してほしいという清原先生の思いが伝わるお話でした。
 清原正臣先生,大変ありがとうございました。
4年生 稲作体験学習
   
    5月27日(月)4年生が総合的な学習の時間「一粒の米を追って」として,田植え体験活動を行いました。階上公民館の小野寺館長さんや平田さん,コーディネーターの畠山光夫さん,小野寺正文さんなど,多くの地域の皆さんに御指導・御協力をいただき田植えをしました。はじめて体験する4年生でしたが,とても上手に植えることができ,御指導いただいた地域の皆さんも驚いていました。これから田んぼの観察を続けながら学習を進めていきたいと思います。
命を守る学習 交通安全教室
  
 5月23日,11名の交通指導隊の皆さんと階上駐在所の熊田所長さんをお迎えして,春の交通安全教室を行いました。はじめに全校児童に,自動車が急に止まれないことなどについて教えていただきました。                                
 1~3年生は,校地外に出ての歩行練習を行いました。歩道と車道の区別や斜め横断,飛び出しの注意等を受けながら学習を進めました。保護者ボランティアの皆さんにもご協力をいただきました。4~6年生は,校庭の模擬道路を使って自転車の乗り方について指導をいただきました。発進・停止,右左折の仕方について,丁寧に教えていただきました。
 子どもたちは,命を守る学習であることをしっかり理解し,真剣に取り組んでいました。ごしどういただいた皆様,大変ありかがとうございました。
令和元年度 さざなみ児童会のスローガンが決まりました
   
   5月8日(水)の児童朝会で,計画委員会から,今年度のさざなみ児童会のスローガンについての発表がありました。今年度のスローガンは「楽しくあいさつと笑顔あふれるさざなみ児童会」です。全校みんなで,このスローガンを目標に一年間がんばります。
きれいな環境で運動会を! PTA環境整備作業
  
    5月11日(土)の午前6時から,PTAと高学年の子供たちによる環境整備作業を実施しました。側溝上げや草刈り,草取りの作業を1時間,効率よく取り組みを進めました。18日の運動会もきいな校庭で,思う存分子供たちが競技や演技ができると思います。PTAの皆さん大変お疲れさまでした。
6年生 「スローフード」とは!?
  
   6年生が総合的な学習の時間に気仙沼スローフード協会会長の菅原昭彦さんをお招きして,自分たちが1年生からこれまで生活科や総合的な学習の時間に学んできた,スローフード学習について,改めて学びました。スローフードの考え方,ファストフードのように早く,画一的にできる食文化とは違って,「食」を通して「人と人」「人と自然」「自然と自然」をつなぐ食文化であり,気仙沼の自然や環境などの未来を考える学習であることや「食べ物は,人の身体とともに心も作ること」などについても分かりやすく教えていただきました。
 これから1年間,階上公民館や保育所との連携,階上漁業協同組合の協力等多くの団体や地域の皆さんからのご協力をいただきながらスローフード学習を進めていきます。菅原昭彦さん大変ありがとうございました。
5年生 海洋教育スタート!
  
     5年生の海洋教育(総合的な学習の時間)がスタートしました。『豊かな海,気仙沼』をテーマに1年間学習を進めていきます。
 今日は,NPO法人「森は海の恋人」の畠山信さんをお迎えして,気仙沼の海の豊かさやその理由について学びました。カキの養殖を通して,プランクトンなどの海の栄養がロシアのアムール川から深い海底を通って気仙沼の海につながっていることを知り,子供たちは興味深い眼差しで畠山さんのお話に聞き入っていました。
 これから実際に,岩井崎での海の観察や,いちのせき健康の森での野外活動の中で行う,ブナ林の観察などを通して,山と海のつながりを学び,気仙沼の海の豊かさの謎を一つ一つ追究していく予定です。
 畠山信さん,とても面白く素敵なお話をいただき,ありがとうございました。
令和元年に向けて前進!授業参観・PTA総会 
     
    4月21日(日)に平成31年度1回目の授業参観及びPTA総会が行われました。
どの学年・学級も子供たちがキラキラとして目で授業を受けており,活発に自分の考えや意見を発表していました。その様子を嬉しそうに見つめる保護者の皆さんの姿が印象的でした。
  授業参観後には,PTA総会が行われ,昨年度の取組や決算についての報告と今年度の計画案,予算案が承認されました。新PTA会長,本部役員の皆さんが中心になり,今年度も充実した階上小のPTA活動を推進していくことが伝えられました。
 ご参加いただきましたPTAの皆さん,お疲れさまでした。今年度もどうぞよろしくお願いします。
 
新1年生 小学校生活スタート!
   
   4月10日に入学した1年生は,小学校生活にもすっかり慣れて楽しく学習や運動に取り組んでいます。入学してから2日間は,先生方や保護者の皆さん,地域の交通安全ボランティアの皆さんが寄り添って,下校指導を行いました。交通量の多い道路での安全確認や歩行の仕方についてしっかりとお話を聞いて歩く姿が見られました。
 授業では生活科の学校探検を行いました。校長室や職員室,特別教室などを訪れ,元気にあいさつして,探検を進めていました。
 何事にも素直な気持ちで取り組む1年生を保護者や地域の皆さんのご協力をいただきながら,楽しく充実した学校生活を過ごせるように指導していきたいと思います。