月立小学校の日常を紹介します

学習参観・PTAこだま歓迎会

学習参観日です。前日には雨が降りましたが、朝には晴れて気持ちのよい小春日和でした。

 

1・2年生は図工です。自分の好きなものを思いのままに描きます。
描く絵も描き方も4者4様。弟妹さんも一緒に参加しています。みんな本気です。

 

自分の描いたものを紹介しました。発表の仕方も4者4様。時間を掛けて担任が温かく支援します。聞き合って頑張りをみんなで認め合います。

 

3・4年生の道徳。おうちの人たちが参観してくれるので、張り切っています。

 

自分の考えを書いて、お互いに発表し合います。思ったこと、気付いたことのつぶやきもみんなで共有します。友達と相談もします。安心して話し合える雰囲気を担任がコーディネートしています。

 

5・6年生の道徳。課題についてそれぞれが本気で考え、発表します。

 

お互いの本音が言えて、聞き合って、家の人にも聞いてもらえて、うれしいです。

 

お互いの感想を見合って、そこで考えたことを、席にもどってまた書き加える。少人数でもしっかり高め合いができています。

 

PTA全体会の後は、職員・親子一緒で「こだま歓迎会」がありました。会場準備、係分担、昼食の手配、全てPTAの皆さんの主体的な取組で運営されていることに驚きをもちました。

 

新会員も、全会員(!)で温かくお迎えします。

 

楽しいゲームも親子で本気で取り組みます。

 

保護者の皆様手作りの、とっても温かい歓迎会でした。ありがとうございました。

これからも、保護者の皆様の御協力と御支援をいただき、日々の連携を密にしながら、子供を真ん中においた教育を進めていきたいと考えます。