令和3年度
2021年11月の記事一覧
6年生 修学旅行のまとめ
「子どもたちの作品」のページに,6年生の修学旅行のまとめをアップしました。以下のリンクからご覧ください。
子どもたちの作品 - 面瀬小学校 (kesennuma.ed.jp)
子どもたちの作品 - 面瀬小学校 (kesennuma.ed.jp)
0
2-2 国語「お手紙」の授業
3校時,2年2組の国語の授業を参観しました。初任2年目も初任研は課題研究という形で続いており,R先生は国語の「読むこと」の領域の学習指導に取り組んでいます。
教材は「お手紙」(作:アーノルド・ローベル)です。気仙沼市で使っている東京書籍の教科書には最近加えられたものなので,お父さんお母さんは読んだことはないかもしれませんが,がま君とかえる君の友情を描いたホッコリする物語です。
R先生は,教材文を全文掲示したり,小グループでの話し合いを取り入れたりといろいろ工夫しながら学習を進めていました。
そのためか,2年2組の子どもたちは,自分の考えをノートに書いたり,それを基に話し合ったりする力が以前より付いているように感じました。たくさん音読してしっかり内容を捉え,友達と考えを交流させることで自分の考えを深めて欲しいと思います。
教材は「お手紙」(作:アーノルド・ローベル)です。気仙沼市で使っている東京書籍の教科書には最近加えられたものなので,お父さんお母さんは読んだことはないかもしれませんが,がま君とかえる君の友情を描いたホッコリする物語です。
R先生は,教材文を全文掲示したり,小グループでの話し合いを取り入れたりといろいろ工夫しながら学習を進めていました。
そのためか,2年2組の子どもたちは,自分の考えをノートに書いたり,それを基に話し合ったりする力が以前より付いているように感じました。たくさん音読してしっかり内容を捉え,友達と考えを交流させることで自分の考えを深めて欲しいと思います。
0
第9回海洋教育こどもサミットin東北(オンライン)
今日5,6校時に5年生が,第9回海洋教育こどもサミットin東北にオンラインで参加しました。これは,東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター主催によるもので,岩手県洋野町,宮城県気仙沼市,福島県只見町から小中26校が参加しました。
今年は,各学校の海洋教育の取組は事前にweb上で動画を閲覧し,今日の交流は,事前に各自が作った「海の旗」を紹介し合うワークショップがメインでした。本校からは3人の代表が,種市小,中野小,気仙沼小,階上小の子どもたちに向けて旗を紹介しました。
旗の構図や色に込めた想い願いについて紹介すると,相手から質問や感想をもらいます。そのやり取りの中で,お互いがこれまで取り組んできた海洋教育の内容についてもうかがい知ることができ,有意義な時間となりました。
こちらからも質問や感想を積極的に述べることができ,立派でした。2ターンで4校と交流し,振り返りでは,それぞれの学校に一人一人がメッセージを書きました。
約80分間,集中力を切らさず真剣に取り組みました。頑張りましたね。
今年は,各学校の海洋教育の取組は事前にweb上で動画を閲覧し,今日の交流は,事前に各自が作った「海の旗」を紹介し合うワークショップがメインでした。本校からは3人の代表が,種市小,中野小,気仙沼小,階上小の子どもたちに向けて旗を紹介しました。
旗の構図や色に込めた想い願いについて紹介すると,相手から質問や感想をもらいます。そのやり取りの中で,お互いがこれまで取り組んできた海洋教育の内容についてもうかがい知ることができ,有意義な時間となりました。
こちらからも質問や感想を積極的に述べることができ,立派でした。2ターンで4校と交流し,振り返りでは,それぞれの学校に一人一人がメッセージを書きました。
約80分間,集中力を切らさず真剣に取り組みました。頑張りましたね。
0
「朝のおはなし会」本日最終回
コロナの影響で2年ぶりに実施した「朝のおはなし会」も今日が今年度最終回になりました。青山京子さん,三橋千代子さん,藤田佳代さん,小野寺智恵さんにお出でいただき,2年1組,4年生,5年1組,5年2組で読み聞かせをしていただきました。
4年生は「とんとんからり とんからり」,2年1組は「すき ときどき きらい」を読んでいただきました。
5年1組は「100万回死んだねこ」,5年2組は「世界の難民の子どもたち(イラン ナビットの話)」を読んでいただきました。
今日は最終日ということで,読み聞かせを行った各教室で,子どもたちから読み聞かせボランティアの方々に感謝のメッセージが贈られました。
インターネットにどっぷりとつかっている今時の子どもたちだからこそ,読書は大切だと考えます。その扉を開いてくださっている4人の方々に心から感謝します。来年度もどうぞよろしくお願いします。
4年生は「とんとんからり とんからり」,2年1組は「すき ときどき きらい」を読んでいただきました。
5年1組は「100万回死んだねこ」,5年2組は「世界の難民の子どもたち(イラン ナビットの話)」を読んでいただきました。
今日は最終日ということで,読み聞かせを行った各教室で,子どもたちから読み聞かせボランティアの方々に感謝のメッセージが贈られました。
インターネットにどっぷりとつかっている今時の子どもたちだからこそ,読書は大切だと考えます。その扉を開いてくださっている4人の方々に心から感謝します。来年度もどうぞよろしくお願いします。
0
面瀬地区小中学校連携事業 第2回小中連絡会
今日の6校時目から,2回目の小中連絡会を本校で行いました。まず6校時は6年1組算数と6年おおぞら学級の自立活動の授業を小中の先生方全員で参観しました。
6年1組の算数は,面積が12㎠の長方形の縦と横の長さの関係を表を使って調べ,反比例の特徴を考える学習でした。
6年おおぞら学級は,各自の自立課題に合わせて,国語的な課題,算数的な課題,作業的な課題,手指の訓練に取り組みました。
その後は,「総合的な学習の時間」「ICT活用」「児童生徒支援」「学力向上」の4グループに分かれて情報交換を行いました。私が参加した「総合的な学習の時間」グループでは,各学年の学習内容を紹介し合いました。内容面,目標面,評価面などで連携して行く必要があると感じました。
これからもこういう活動を重ね,小中連携をさらに進めていきたいと考えています。
6年1組の算数は,面積が12㎠の長方形の縦と横の長さの関係を表を使って調べ,反比例の特徴を考える学習でした。
6年おおぞら学級は,各自の自立課題に合わせて,国語的な課題,算数的な課題,作業的な課題,手指の訓練に取り組みました。
その後は,「総合的な学習の時間」「ICT活用」「児童生徒支援」「学力向上」の4グループに分かれて情報交換を行いました。私が参加した「総合的な学習の時間」グループでは,各学年の学習内容を紹介し合いました。内容面,目標面,評価面などで連携して行く必要があると感じました。
これからもこういう活動を重ね,小中連携をさらに進めていきたいと考えています。
0
1
6
8
0
9
1
6
ブログ
面瀬小ニュースR6
記事がありません。
連絡先
宮城県気仙沼市松崎下赤田58番地
TEL 0226-22-7800
FAX 0226-24-7215
omose-sho◎kesennuma.ed.jp
(迷惑メール防止のため@マークを◎にしています)
学校周辺の地図
QRコード