2020年7月の記事一覧

総合「ふるさと気仙沼の海」


 7月7日(火),3~4年生で面瀬川で生き物調査や環境について学んできた5年生は,今年海について学びます。学区内の尾崎は浜がなくなってしまったので震災後フィールドにしている岩井崎で磯観察を行いました。

 潮だまりにいる海の生き物に興味津々の5年生でした。

 ヤドカリや小さな魚がいっぱいいたほか、イカの赤ちゃんやタコまで見つけました。ピンクの模様のあるクラゲやアメフラシなど多様な種類の生き物がいることが分かりました。
 
 イソギンチャクがなぜか見られませんでしたが、再生したアマモ場が広がっていました。子どもたちは、その中を泳ぐ魚たちを夢中になって追っかけていました。

七夕


 7月7日(火),七夕飾りが校内のあちらこちらに飾られていました。
 「いきものはかせになりますように」や「シンガーソングライターになれますように」のような将来の夢や,「看護師になって一人でも多くの命を救えるように」「コロナが収まって,本当の楽しい生活に戻れますように」などやさしさあふれる願いも見られました。

参観日

 6月30日(火)に参観日がありました。教室が混み合うので前半と後半とに時間差を作って参観してもらいました。
 
 2年生は,1組は,国語科の「名前を見てちょうだい」の単元でどのような読み方が相応しいか話し合い,工夫して読むことができました。2組は,算数科の「長さをはかってあらわそう」の単元で,竹製の直定規の目盛りを読んで長さを測る活動に取り組みました。


 4年生は,1組は「電流のはたらき」の単元で乾電池と電流の向きの関係を検流計を使ってグループ実験をしました。電流の向きでプロペラの回転の向きが変わることに気づきました。2組は国語科「たしかめながら話を聞こう」の単元で,友達におすすめの本を紹介し合う活動をしました。相互にいろいろな質問をしていました。

 6年生では,「学級活動」が行われました。1組では「七夕集会を開こう」を課題に学級会を開き活発に話し合っていました。2組では「すいみんと健康について考えよう」をテーマに養護教諭の助言を得たり,役割演技(ロールプレイ)をしたりして,理解を深めていました。