住所 気仙沼市唐桑町中井134-3
電話番号 0226-32-3146
nakai-sho@kesennuma.ed.jp
11月15日(水)
昨日は1日不在だったので紹介できませんでした。昨日の業前に実施した発表朝会の様子を紹介します。今回担当したのは1年生8名です。今回の発表では8名それぞれが自分が書いた日記「せんせい あのね」の音読です。とっても上手に堂々と発表したと聞きました。今回は写真と,千葉さんの日記を紹介します。
「せんせい あのね」 千葉さん作
せんせいあのね。きょう ひるやすみ じゃんぐるじむであそんでたら あたまをぶつけました。いたすぎて いっぱいなきました。いたかったです。わたしは いえにかえって すぐ べんきょうしました。そしたら まりこせんせいからでんわがきて、だいじょうぶっていわれて わたしはうれしかったです。まりこせんせい だいじょうぶだよ。せんせい ありがとう。
11月14日(火)
少し前の出来事の紹介になります。
中井小の4年生は,総合的な学習の時間で防災について学習を進めています。11月7日(火)には,旧気仙沼向洋高校の震災遺構伝承館の見学に行ってきました。震災当時の映像や写真を見ることで,被害の大きさや震災の恐ろしさを知ることができました。また,語り部の方に被害にあった校舎の様子や避難の流れなどについてお話しをいただき,命を守ることの大切さについて考えることができました。
11月13日(月)
校舎内を歩いていると,家庭科室から声が聞こえます。中をのぞいてみると,6年生が何やらお裁縫をしている様子。近くで見せてもらったのですが,自分が気に入った布で(キット),トートバッグを塗っているとのこと。仕付けが終わり,いよいよミシン掛けの段階まで進んでいます。けがに注意し,素敵な作品が仕上がることを期待しています。
11月13日(月)
今日は昨日盛大に開催された「リアス牡蠣まつり 唐桑」に出演した中井小学校の児童の頑張りを写真で紹介します。
松圃虎舞保存会に入会している児童の11人は,急な寒さにも負けず,実に堂々と打ち囃子を披露しました。会場の皆さんからは1曲終わるごとに大きな拍手をいただき,とても嬉しそうでした。
今朝感想を聞くと,「寒かったけど,たくさんの人の前で演奏できて嬉しかったです!」「すごく疲れました。今日は全身筋肉痛です・・・」など,様々な感想を話していました。
卒業生もたくさん参加しており,地域の一員として,自分にできることに積極的にチャレンジしている子供たちを誇りに思いました。日頃の御指導にも感謝申しあげます。
↓ 今朝は早朝から地域の民生児童委員の方々に街頭指導をしていただきました。優しくお声掛けいただき,感謝申しあげます。
11月11日(土)
交流会の続きを紹介します。6年生まで発表が終わった後,次は全校児童で歌のプレゼントをしました。題名は「虹」です。とっても大きな声が聞こえてきました。その次に,会場にいる人全員で「もみじ」を歌いました。とても素敵でした。
最後に6年生の須藤さんと,いきいきサロンのお二方から感想を発表していただきました。いつまでも地域の方との交流を大切にしていきたいと感じた会となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |