住所 気仙沼市唐桑町中井134-3
電話番号 0226-32-3146
nakai-sho@kesennuma.ed.jp
9月19日(金)
今朝は早朝に震度3の地震があり,学校に着いた子供が「びっくりしました~!」と真っ先に地震で飛び起きたことを話してくれました。
大地震はいつ何時来るか全く予想できません。急な地震があっても,落ち着いて行動できるようにしておくことの大切さを改めて感じました。
今日は3連休明けで,少し落ち着かないのではないかと心配していましたが,子供たちは普段どおり。集中して学習に臨む様子が見られました。
9月18日(月)敬老の日
今回は,遠足のウォークラリー場面以外を中心に紹介します。御崎神社参拝~昼食・公園での遊具遊びの様子です。
9月17日(日)
今日は,唐桑大漁唄込復活推進実行委員会主催の「大漁唄込みのルーツに迫る~歴史探訪フォーラム2023~」が開催され,参加させていただきました。
石巻市在住の東城様を講師にお招きし,オープニングには紙芝居「斎太郎物語」が上演され,その唄が唄われてきた時代背景を知ることができました。
崎浜大漁唄込みの前唄「さいとこ節」に同じようなフレーズがあることについて,参加者の皆様の意見から考察し,歴史的に大きな意味があることを確認するすばらしい機会となりました。
中井小学校で4年生が学習している「崎浜大漁唄込み」をもっともっと知りたいと思わせられる,すばらしいフォーラムとなりました。
今日のフォーラムで学んだことや考えさせられたことを,子供たちに伝えていきたいと思いました。
9月16日(土)
今日は松圃幼稚園の運動会に御招待いただき,参加してきました。プログラム7番には「ようこそ先輩!」があり,中井小の1~3年生が出場しました。はしごのマスをラダートレーニングのように素早く走り抜け,大縄と跳び箱を跳び越えるなどの障害物競走です。児童たちは先を譲りあいながらも,本気で跳び,走り,応援し,久しぶりの松圃幼稚園の運動会を楽しんだようです。
松圃幼稚園の園児のみなさんの一生懸命な演技に,たくさん元気をいただけた1日となりました。ありがとうございました。
9月15日(金)
今日は1~4年生が中井地区の南端にある「御崎地区」に遠足に出かけました。天気に恵まれ,涼しい風も吹いて,絶好の遠足日和になりました。
4年生がリーダー・副リーダーを務め,下級生をしっかりリードし,オルレコースの風光明媚な大自然を堪能しました。
子供たちには教師が作成したコースにヒントが隠されあるクイズを解きながら,楽しくハイキングを楽しんだようです。
(私はハイキングだけ同行したので,他の活動様子はあとで紹介します。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |