令和5年度

2022年11月の記事一覧

楽しかったね!唐桑小さん(3年生)との交流会

11月18日(金)
 昨日の出来事を紹介します。
 前の日に震災支援活動を続けてくださっている清水様からいただいた,ビオラや葉ボタンの花苗を,海の子花壇に植栽しました。計画委員会の呼び掛けに,たくさんの児童が協力を申し出たことがとても嬉しかったです。海の子花壇が一層華やかになりました。御来校の際はぜひ御覧ください。
 
 3校時には,唐桑小学校の3年生が中井小学校に来てくれ,体育館で楽しく交流しました。ゲームで緊張感を和らげた後,自分の名前,好きな学習,動物,遊びを書いたシートを使いながら,班のメンバーに自己紹介と他己紹介を行うなどしながら,交流校のお友達を増やしていきました。感想発表では,「私は3人お友達をつくることができました。○○ちゃんと○○ちゃん,○○ちゃんです。新しいお友達ができて嬉しかったです。今日はありがとうございました。」と立派に発表していた児童がたくさんいました。お互い,プラスの刺激を受けることができたすばらしい交流会となりました。次は4年生の児童の交流会があります。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
  
0

11月11日(金)青葉会まつり

 出張で参加できなかった児童会主催の「青葉会まつり」について,遅ればせながら御紹介します。1~3年生のダンスと神輿の練り歩きで元気にスタートし,4~6年生が各ブースで受付やゲームの説明・進行をし,お客様をおもてなしするといった内容です。子供たちはこの青葉会まつりをとても楽しみにしていましたので,朝からハイテンションでした。御家族の皆様や松圃幼稚園の園児の皆さんにも楽しんでいただけたようで,とても嬉しく思います。
 
 
 
 
 
0

清水様にビオラと葉ボタンの苗をご寄贈いただきました

11月16日(水)
 今日,「東北・森とお花のボランティア」の清水様が中井小に来てくださり,ビオラと葉ボタンの苗をたくさんご寄贈いただきました。震災以来、松圃幼稚園にずっとお花を贈ってくださっていた方で,今年の4月には中井小にもきれいなサイネリアのお花を届けてくださった方です。ずっと長い間、被災した3県への支援を続けてくださっている清水さんには,感謝の気持ちでいっぱいです。
 今日の給食時に,計画委員会から花壇への植栽作業に協力してほしいとの呼び掛けがありました。中井小の海の子花壇に,きれいに植えさせていただきます。清水様,中井小のことを気にかけてくださり,本当にありがとうございます。
 
↓ 昨日(15日)のことになります。いつも中井小の玄関を素敵な花で飾ってくださっている,近くににお住まいの村上様がいらっしゃり,今回もすばらしいクリスマスアレンジメントを飾ってくださいました。右上奥に見える白いふわふわの羽は,本物のダチョウの羽なのだそうです。可愛らしいサンタさんまでお貸しくださいました。中井小のために,本当にありがとうございます。
 
↓今日も中井小学校は青い空と青い海に囲まれて,楽しい1日を過ごすことができました。明日もよろしくお願いいたします。
 


0

少年消防クラブ・表彰・1年生発表朝会

11月15日(火)
 まず始めに,昨日行った「少年消防クラブ3」の学習について紹介します。
 気仙沼消防署唐桑出張所の署員の皆様から,着衣着火の対処法と,ロープの結び方を3年生11名教えていただきました。服に火が燃え移ったときは,近くにある水をかけること,それができないときは「ストップ」「ドロップ」「ロール」を行うとよいこと。ロープワークではまき結びと本結びの仕方を丁寧に御指導いただきました。最後は11人全員で11本のロープをつなげて結び,引っ張っても緩まないことを確認しました。
 
 
↓ 今日は業前に表彰朝会と発表朝会をダブルで実施しました。校内持久走大会や環境ポスターコンクール,火災予防ポスターコンクール,健康な歯の標語コンクールなど,たくさんの児童が賞状を受け取りました。返事や所作がとても素晴らしかったです。
 その後,1年生が国語の時間に学習した「サラダで元気」の朗読を発表した後,それに関するクイズを出題し,楽しい時間を過ごしました。「感情がこもった朗読になっていました」などの感想が出されました。
 
 
 
0

火災想定避難訓練を実施しました

11月14日(月)
 今日の2時間目に,気仙沼消防署唐桑出張所の6名の所員の皆様に御来校いただき,火災想定の避難訓練と初期消火訓練を実施しました。避難訓練では,避難の約束の「おかしも」に低学年優先避難の「て」が加わったことを教えていただきました。自分の身は自分で守るのが災害の時の基本といますが,困っている人がいたら,可能な範囲で気配りしましょうと私からも話しました。
 その後,1~5年生はバケツリレー,6年生は水消火器での消火の仕方を教えていただきました。6年生が消火器を扱う場面では,他学年の児童も「ピン」「ホース」「レバー」などと声を出す場面もあり,人ごとではなく,一緒に学んでいるんだということを実感しました。唐桑出張所の皆様,御指導ありがとうございました。
 
 
 
3校時目に行った「少年消防クラブ」は,後日,掲載させていただきます。
0