平成31年度

2019年5月の記事一覧

体力・運動能力調査

 今日,明日の2日間,体力・運動能力調査を行います。初日の今日は,体育館で,上体起こし,握力,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳びを行いました。
 
 お兄さん,お姉さんに数えるのを手伝ってもらえるようにペアを作って進めました。
 
 協力して頑張っていました。明日は50m走,ソフトボール投げ,シャトルランの予定です。校庭大丈夫かな?

 ところで,今朝,「いいな」と思える中井小の子どもたちの仕草を見つけました。

 かぶってきた傘で,傘立てがびちょびちょにならないように,傘のしずくを落として,また,広がらないようにひもをかけて,傘立てに入れているのです。先生方に聞くと,取り立てて指導はしていないとのこと。江戸仕草のように周りの人のことを慮るステキな行動を見て,私もすぐに真似しました。

歯科検診

 本日は歯科検診を行いました。出張のため検診の様子は見ることができませんでしたが,歯科校医の佐藤晶先生に,「歯垢はよく除去されていて,口の清潔が保たれています。」と教えていただきました。
 
 給食後,1年生の教室で「あいうべ体操」と歯磨きの指導もいただきました。
 「あいうべ体操」はむし歯予防だけでなく,歯ならび,かみ合わせの改善にもつながるので,1日3回の歯みがきといっしょに続けるように話されました。

6年ふるさと学習

 今日は6年生のふるさと学習で,御崎,御崎神社に行ってきました。

 中井公民館の梶原さんから鯨塚の由来を説明していただきました。

 八隻曳へ。御崎神社の祭神が8隻の船で上陸したとの伝説があるそうです。
 
 身を清めて拝殿,そして神殿へ。宮司さん,禰宜さんに詳しく説明していただきました。
 
 拝殿の中には三歌仙などの絵馬が奉納されていました。建物の周りには十二支が掘られていました。6年生の干支のイノシシは西側にありました。
 ふるさとの名所とその歴史を学ぶ良い機会となりました。

プール清掃

 晴天の下,全校でプール清掃に取り組みました。

 最初はこのような感じでした。
 
 小プールやシャワートイレの清掃も頑張りました。
 
 最後はこんなにきれいになりました。

 6月19日のプール開きが楽しみですね。
 みなさんお疲れ様でした。

漢字の話

 今日は講話朝会。20年ほど前に,3,4年生の子どもたちと作ったプレゼンを使って漢字の話をしました。

 漢字の成り立ち,部首,長い読みの漢字,画数の多い漢字,日中で意味が違う漢字,俳句形式で音訓両方の読み方を入れ込んだ漢字歌などについて紹介しました。
 その後,「口(くち)という字に2画をたしてできる漢字を書きましょう」という宿題を出しました。

 例えば,「田」「目」です。6年生が業間休みに早速取り組んで,校長室に持ってきてくれました。25字も書いていた子どもたちが多くてびっくり。「君たちは天才か?!」
 皆さんは,いくつ思いつきますか? 

グリーンデー

 今日はグリーンデー。4~6年生が花壇の花の植え替えをしました。
 
 チューリップを花壇から抜き,色別に球根をまとめました。

 抜いた花壇に先生が管理機をかけて土をやわらかくしました。
 施肥,マルチがけのあと,マリーゴールド,インバチェンス,アゲラタム,ベゴニアなど夏用の花苗を植えました。

 少し時間オーバーとなりましたが,中井小の自慢「海の子花壇」の模様替え完成です。
 お疲れ様でした。

先生も勉強です

 昨日(5月21日)唐桑の幼稚園,小学校,中学校の先生方が集まり,海洋教育の研修会が行われました。講師は,NPO法人「森は海の恋人」代表の畠山重篤先生です。

 気仙沼で力を入れている海洋教育ですが,唐桑地区では,海洋教育パイオニアスクール地域展開部門に,唐桑幼稚園,唐桑小学校,中井小学校,唐桑中学校が指定を受けて実践活動を進めているところです。昨日はそのための先生方の第1回目の勉強会です。
 豊かな三陸の海を支えているフルボ酸鉄のお話のほかに,「森は海の恋人」の英訳「The forest is longing for the sea, the sea is longing for the forest.」のヒントを当時の美智子皇后様からいただいたこと,夏に食べられる貝としてホタテ養殖を始めるため北海道から一斗缶に稚貝を入れて気仙沼まで運んだことなどをお話いただきました。
 お話を聞きながら,「上梓」(本を出版すること。原稿を出版社に提出すること。)という言葉を教えていただいたことを思い出しました。名足小学校時代,20年以上前のことです。

給食の準備中

 今日は雨。田植え前には良い「おしめり」です。
 給食の準備の様子をのぞいてみました。1年生の教室には6年生のお兄さんお姉さんが,準備のお手伝いに来てくれていました。
 
 そのころ放送室では,放送委員が昼の放送をしています。
 献立の紹介など定例の内容の他に日替わりで企画を工夫しています。今日は「この人は誰でしょう」的なクイズでした。学年,誕生日,好きな教科などのヒントを出して,誰なのかを当てるものです。

 二人は,放送が終わってからの給食のようでした。ごくろうさまです。

大運動会

 降らず,照らずの最高のコンディションの中,令和最初の運動会を盛大に開催することができました。

 早朝から,お父さん方の協力をいただき,会場設営を行いました。
 プログラム1番の応援合戦。白組にはQueenのフレディ・マーキュリー,紅組のはDA PUMPのISSAが応援に駆けつけました。
 実は,今年の運動会は接戦で,この応援合戦の勝敗で総合優勝が決しました。

 午後の最初は,全校児童,保護者による「大漁節」。演奏は松圃虎舞保存会の皆さんです。

 虎舞も登場。笛と太鼓に心がおどりました。

 本校の運動会は地域をあげてのお祭りでもあるのだと強く感じました。
 短い練習期間の中,一生懸命に頑張った子どもたちに,子どもたちにたくさんの声援をいただきました保護者の皆様,地域の皆様に心から感謝します。とってもステキな運動会でした。

おおぞら号来校

 気仙沼図書館の移動図書館「おおぞら号」が来校しました。
 今日は,こちらも気仙沼図書館の職員の方々による1年生のお話会と重なったため,いつもの読み聞かせのほかに,山口さんと小松さんに「おおぞら号」の使い方も教えていただきました。

 先ずは,紙芝居で図書館の使い方についてお話をいただきました。

 いよいよ「おおぞら号」の中へ。
 中にはたくさんの本がありました。
 本を手にしながら,「次に来るのは,あと何個寝たらですか?」と質問する子もいました。

 カードと本をバーコードで処理して借りることも教えていただきました。
 一人2冊ずつお借りして,どの子もにこにこ顔でした。たくさん本を読んでくださいね。

運動会総練習

 2日間仙台出張で不在でした。更新できず,すみません。
 さて,今日は,午前中に運動会の総練習を行いました。昨日の雨で心配しましたが,天気が回復し,予定通り実施しました。
 
 応援合戦はじゃんけんで白組が先行。どちらの組にもステキなゲストが来てくれました。

 係の仕事の段取りも確認できました。
 今日の総練習では紅組が勝ちましたが,19日(日)の本番はどうなるでしょう。

勉強もしっかり

 運動会前は記事も運動会の練習に偏りがちですが,勉強もしっかりやっています。
 今日は4年生の算数の様子を紹介します。

 「角の大きさ」の学習で,180度を超える大きな角のはかり方について,みんなで考えていました。「○○くんは,ここの角度をはかって,それを360度から引けばいいと考えました。」と,友達の説明の後,その説明について他の子が解説をしていました。

 ノートは1ページを左右に分けています。左側には,課題や解き方,まとめなどを書きます。右側には,自分の考えを書きます。
 本校では,自分の考えをノートにしっかり書くことや自分の考えをしっかり表現することを大切にして授業を進めています。運動会前の忙しい時期ですが,勉強もしっかり積み重ねられています。

応援練習,春の交通安全運動

 今日2校時の全体練習は,紅白に分かれての応援練習でした。
 
 エール,コール,応援歌にそれぞれの組の工夫が見られました。紅組,白組どちらも頑張れ!

 今朝は,唐桑地域の「春の交通安全運動市民総ぐるみ運動」の出発式に参加してきました。関係団体の皆さんが,夕市ひろば前の道路で,安全運転を呼びかけました。運動期間は5月11日から20日までの十日間です。
 
 当地域は昨年9月に死亡事故ゼロ10年を達成しました。痛ましい事故の報道もありました。この記録をどんどん更新していきたいものです。

運動会練習

 今週になって,全校での練習がスタートしました。
 今日は業前で,ラジオ体操を練習しました。

 姿勢や動きについての先生の注意を聞きながら真面目にとりくんでいました。

 3時間目は,上学年がリレーの練習をしました。
 みんな頑張っています。水分補給を忘れずにね。
 私は,ご近所に運動会のご挨拶にいきました。「子どもは,いないけど,毎年見に行ってます。」「子どもたちの元気な声が聞こえてきて嬉しいです。」など,温かい言葉を掛けていただきました。

昼休みの校庭では

 天気のいい今日,昼休みの校庭に,一番先に出てきたのはM先生でした。 
 運動会の練習と同時進行で進んでいる市内体育祭の練習の準備で,ライン引きをするためです。

 給食の片付けを終えた3年生が,M先生の姿を見てお手伝いにやってきました。

 偉いなぁ。そして,とっても清々しいです。今日の天気のように。

 1,2年はブランコ,すべり台で遊んでいました。
 こちらも,気持ちよさそうです。

はつらつ朝会

 はつらつ朝会は,子どもたち主体の朝会です。
 今日は,各委員会の活動紹介がありました。

 連休明けなのに,どの委員会もしっかり準備がなされていて感心しました。

 朝,教室をのぞいたら,子どもたちに向けたメッセージが黒板に記されていました。一部を紹介します。

 教室に入った子どもたちは,ほっこりした気持ちになったことでしょう。