水梨っ子ひろば

2019年1月の記事一覧

校内席書大会

 新年の恒例行事「席書大会」を開催しました。

 授業や放課後に練習して磨いてきた書写の力を、毛筆と硬筆に分かれて遺憾なく発揮しました。
毛筆は多目的ホールで


 「冬休みも練習を頑張りました。」「4年生の時は、県の審査までいきました。」
 
 「久しぶりですが頑張ります。」「止め、はねに注意して」
 
硬筆は学級に戻って  
 「名前も丁寧に書こう」「用紙を汚さないように注意して」
0

職員紹介

 本日11日より、臨時職員が配置になりました。主に松岩小学校との統合に関する事務を担う予定です。以前、本校にも勤務経験がある方です。


 3月までの短い期間ですが、保護者の皆様よろしくお願いいたします。
0

業前活動

 算数スキルタイム
低学年 「大きな数」 10のまとまりを作って考えています。



中学年  2学期までの学習内容の復習をしています。



高学年  つまずきやすい問題に取り組んでいます。「4人が4人とも答えが違う!!」
0

新年 書き初め練習②

中・高学年の様子です。
毛筆  「あっ、失敗した。」「お手本をよく見て、次は気を付けて。」

硬筆 「一枚仕上げるのに、20分くらいかかります。」
0

給食の様子

 今日はALT、スクールカウンセラーの来校日です。
 給食は、低・中学年と一緒でした。
 「はしの持ち方が上手ですね」「ワイルドだね」 いろいろな話で盛り上がりました。
0

防災タイム 

今回のテーマは「助け合い・共に生きる」です。
助け合って生活するためにできることを考えました。
低学年 ビデオで避難の注意点や避難所の様子を見ました。

中学年 「未来への絆」から

 避難所でできることを考えました。

  

高学年 「未来への絆」から

0

新年 書き初め練習①

 今日と明日の2日間、放課後に行っています。授業の関係で、前半が低・中学年、高学年は後半に練習します。
 
低・中学年の様子

 冬休みの宿題として練習してきた成果が現れています。 
0

業前運動 ドッチボール

 新学期早々、運動・保健委員会で相談して、ドッチボールをしました。
とても冷え込んでいる体育館で入念に準備運動

 縦割り班の紅白に分かれて、制限時間を3分で対戦しました。


0

1日目 クラスの様子

低学年 3学期のめあてを決めています。「むずかしいかんじをおぼえたいです」



中学年 3学期のめあてを決めて、帰りの用意をしています。

高学年 閉校に向けて自分たちができることを話し合いました。今後さらに具体的に話し合います。
0