水梨っ子ひろば

2018年7月の記事一覧

夏休み学習会①

 夏休み学習会1日目を行いました。
 参加申込率は80%です。
 午前中の2時間頑張ります。


 講師は、担任と中学生5名です。

 今日、明日と2日間行います。

 中学生の先輩、ありがとうございます。 明日もよろしくお願いします。
0

県算数チャレンジ大会 地区予選

 今年で4回目となる「算数チャレンジ2018」の地区予選が行われました。

 本校からは、今年度初めて1チーム3名の児童が参加しました。
                 (本校以外の児童の写真は加工しています)


 50分間、真剣に問題に取り組みました。
0

思いやりに感謝

 夏休みに入って数日。
 ある児童が、教職員分のクッキーを差し入れてくれました。
 手作りで、袋には名前が書いてあり、中には乾燥剤まで入っていました。

 とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。
0

市内小学校水泳大会出場

 気仙沼市立気仙沼小学校のプールを会場に、市内15校から多くの児童が参加して開催されました。
 本校からは5名が出場し、全員が自己ベストを大きく更新することができました。
 準備運動


 4名が自由形


名前をコールされて、元気に返事 


 真剣そのもの


 力を振り絞って 
  
 
 1名が背泳ぎ 第5位入賞


 泳ぎ切った後のおいしい食事 
  
 水泳大会にチャレンジした皆さん、これまでの練習、大会、お疲れさまでした。
0

夏休みの様子 

 夏休みに入りましたが、担任と保護者のに二者面談を行っています。
 児童も保護者に付いて来て、面談中は校庭で遊んでいます。
 花壇の花摘みを手伝う児童もいます。
0

市水泳大会壮行式

 大会は25日、気仙沼小学校プールで行われます。これまで放課後に練習してきた5名の児童の壮行式を行いました。

 監督から名前を呼びあげられると、全員大きな声で「ハイ」と返事をして整列しました。 背泳ぎと自由形に出場します。

 抱負は「自己記録の更新を目指します。」「初めての参加で緊張しますが頑張ります。」「1秒でもいいので記録を縮めたい。」「友達を作りたいです。」

 ジャンプつきのエールを送りました。
0

1学期終業式

 終業式前に、表彰を行いました。

 3連覇した、松岩地区少年少女交流大会 
 
 多読賞  中学年が頑張りました


 校長式辞 3つの数字を紹介して1学期を振り返りました。
 「1」:たった一つしかない命を大切にできました。1時間1時間を大切に学習しました。
 「16」:それぞれを認め合うことができました。全校児童16名が協力したことで、運動会や市体育祭で大きな活躍ができました。
 「60」:授業日数71日、そのうち60日は全員が休みなく登校できました。元気よく、様々な活動にチャレンジしました。

 夏休みは様々なことにチャレンジし、2学期は「みちがえる」皆さんに会いたいです。

 児童代表の言葉 3名の児童が述べました。
 「・・・ この1学期は、〇年生の時よりも友達と話し合ってできるようになったことがたくさんありました。できなかったことができるようになることはこれからも大切だと思います。・・・」


 校歌斉唱

 生徒指導主任から
0

お楽しみ会

 
 終業式前日の19日、低中学年は、体育館で1学期末のお楽しみ会を行いました。

 熱中症に気を付けながらも、タグっぽ取り、クイズなどで十分に楽しみました。
0

食育の日

 今日は月に1度の「食育の日」です。給食主任から水分の補給について話がありました。
 暑い日が続き、清涼飲料水が恋しくなります。
 3種類のオレンジジュースを飲んで、甘さを確かめました。

 どれも、砂糖はほぼ同じ量が入っています。

 身近な飲み物に入っている砂糖の量を知らせました。一同「すごい!甘すぎ!」

 保健給食委員からのお話


 みんなで一緒にいただきました。
0

メビウスの輪

 6年生算数ではまとめの学習を行いました。
 
 輪になった紙テープを切ると、「えっ どうして」

 切ってみないとわからない形も。 全く想像ができません。 
0

お茶体験

 
 お茶の会の皆様には、月に1度、フリー参観をしていただいています。

 先月の高学年の社会科の学習に続き、今回は低学年がお茶を体験させていただきました。

 児童は、保育園でもお茶を体験し、「お先します」と言いながらいただきました。

 お茶をたてる作法にも興味津々  「次は、自分もやってみたい」


 総礼して終わりました。  お菓子もお茶もおいしくいただきました。


 会の皆様から、来月以降は保護者にもお出でいただきたいとのことでした。
 次回は夏休み中の8月22日を予定しています。
0

タグッポとり

 久しぶりの業前運動は、ドッヂビーではなく、タグッポとりを行いました。
 登校後、校庭で遊んでいた児童は、体育館に移動して、ひと汗かきました。
 活動後、担当教師から2点を話をしました。
  ①水分を摂取し熱中症にならないように気を付けること
  ②運動・体力テストの結果を再度確認して、これからも運動に意識して取り組む 
   こと
0

水泳大会に向けて

 来週25日に市内水泳大会が開催されます。
 本校からは5名が出場します。
 参加者は、今月に入り、放課後に練習を積んでいます。

 背泳ぎに出場する児童はバサロスタートに挑戦


 バタ足
 
 スタートやバタ足、手や腕の動かし方など、基本を中心に何度も繰り返しています。 
0

国語スキルタイム


 1学期のまとめを中心に取り組みました。
 
 低・中学年  スキルを使ってまとめをしています。

 
 
 高学年    
 漢字検定過去問題を使って前年度までの力が身に付いているか確認しました。ほぼ全員がクリアーしました。 写真は採点の様子です。

0

3年連続優勝!!

 
 松岩地区少年少女スポーツ交流会において、3連覇を成し遂げました。

 今年度は、18チームが参加し、4つのグループに分かれてリンク制で予選を行い、上位2チーム、計8チームが決勝トーナメントに駒を進めました。

 試合が始まる前には、円陣を組んで気合を入れました。


 水梨チームは、予選で1セットを落としましたが、準々決勝、準決勝、決勝は1セットも落とさずに勝利しました。
 特に決勝は、2セットとも、時間内に相手チームの内野をすべてアウトにして優勝しました。
 
 決勝戦では、一人一人名前をアナウンスされて、コートに向かいました。

 
 各試合後には応援席にお礼をしました。
 
 表彰式  賞状・優勝杯・メダルをいただきました。 

 応援に駆けつけてくださった、保護者、先輩や家族の皆様に優勝を報告できたことをうれしく思うとともに、心より感謝申し上げます。
0

親子スポーツ大会

 
 13日の午後7時からPTA行事として「ドッヂビー」を行いました。
 
 お仕事でお疲れの保護者の皆様に加え、中学生やその保護者の皆様にも駆けつけていただき、大いに盛り上がりました。

 児童チーム、親チーム、先生チームの3つで対戦しました。
 中学生の先輩の素晴らしさが光りました。

 地区ドッヂビー大会の壮行試合になりました。
 
0

金魚の飼育

 
 1年生の教室に3匹の金魚が仲間入りしました。

 3匹に名前を付けて優しく世話をしています。
 自然愛護や命の大切さを考えるきっかけにします。
0

コスモスプロジェクト

 地域の婦人会の皆様が取り組んでいる「奇跡のコスモスプロジェクト」。
 震災にあっても生き延びた数本のコスモスの種を地域や全国に広げていらっしゃる皆様の御協力をいただき、今年度初めて行いました。

 松岩婦人会、羽田福寿会、五十鈴会の皆様と児童がコスモスの苗を100本植樹しました。
 
 植えた苗の近くには、ネーム札を添え、自分の花として、これから優しく思いやりを持って育てます。

 最後に児童代表がお礼を申し上げました。「奇跡のコスモスから元気をもらいました。今後どんどん増やして学校を明るくしたいです。」


 お力添えいただいた皆様と懇談
 
 秋には種をお世話になった方や地域の皆様にお配りし、感謝の気持ちを届ける予定です。
0

リフティング

 業間活動として、サッカーボールでリフティングに挑戦しました。

 毎週木曜日は、敏捷性やバランス感覚を育成する運動をしています。

 
 自己記録を更新した児童もいました。
0

読み聞かせボランティア来校 

 昨年度から地域に方に児童への読み聞かせをお願いしています。
 今年度2回目を行いました。

 高学年 「鹿よ おれの兄弟よ」作:神沢利子 福音館出版

 感想を述べ、考えを深め合いました。
 
 低中学年「おこだでませんように」作:くすのき しげのり 小学館出版
 七夕の短冊に願いを書き、その願いがかないました。

 次回の読み聞かせボランティアは9月の予定です。
0

弁当の日

 今月唯一の「弁当の日」。

 青葉祭りで十分に楽しんだ後、体育館の思い思いの場所で弁当をいただきました。
 
 自分で作ってきた児童もいました。
0

青葉祭り

 青葉児童会の行事として、計画委員会を中心に進めてきました。地域の皆様や支援学校の友達も参加しました。
 「青葉児童会の歌」を歌ってからスタート


 今年は、高学年が後半に5つの「お店」を出して、低学年や保護者地域の皆様に楽しんでいただきました。
 前半のゲーム 縦割り班対抗で競いました。
 ①「言葉づくりゲーム」 2文字から5文字以上の言葉を制限時間内にできるだけ作ります。

 ②「でんしんゲーム」 「キャッチ」と言ったら指を抜きます。

③「しっぽふみゲーム」 ひもを踏まれたらおしまいです。踏んだひもは自分の物になります。

 後半 お店 「スライムづくり」
 
 プラパン  
 
 折り紙、 

 この他、計算、イメージマッピングに挑戦しました。
 
学年代表が感想を述べました
「最後の祭りは、お店があってとても楽しめた。」「〇〇君や地域の方にもお出でいただいてよかったです。」「これからも仲良く助け合っていきたいです。」


 最後は皆さんで記念撮影
 
 約20年前、「鳥舞」の衣装づくりに関わっていただいた方々も久しぶりに学校にお出でになりました。
0

ケープタウン大学研究者との交流事業

 南アフリカ ケープタウン大学の教授7名が気仙沼市にいらっしゃっています。国内では神戸大学、長崎大学や明治大学等の先生方が同行しています。

 3日間の日程で市内を巡り、文化や歴史に触れています。
 日程の関係で、市立学校としては本校だけにお出でいただきました。

 「伝統文化をベースとしたESD」として総合的な学習の時間に取り組んでいる「鳥舞」をご覧いただきました。
 衣装の着付け


 鳥舞 

 「踊るのは楽しいですか」との質問に、間髪を入れず「めっちゃ 楽しいです」と答えていました。
 
 様々な質問をいただき、改めて鳥舞を舞うことの大切さにも気づかされました。
 最後に全員で記念撮影。短時間でしたが、文化の交流ができました。
0

学校評議員会・学校関係者評価委員会

 
 今年度は4名の皆様に学校評議員をお願いしています。

 PTA会長さんにもお出でいただき、学校の教育活動についての貴重なご意見を賜りました。
 学校関係者評価委員会も併せて開催しましたが、実際に自己評価についての評価は次回お願いすることにしています。
 授業参観
 6年外国語

 5年家庭

 4年図工
 (他の学級は、水泳学習で校地内にはいませんでした。)

 話し合いの後には、給食を試食していただきました。
0

防災タイム 

 業前に行いました。
 今回は、6月の避難訓練でも行った突風や竜巻への対処について学びました。家にいるとき、どこに逃げるかビデオを見て考えました。

 
 最後に、ビデオを参考に話し合いました。
 「2階は、屋根が飛ばされることもあるため危険。」「バスタブやトイレなど窓が少なく狭い場所は比較的に安全。」「窓がある場合はカーテンを閉める。」 
0

講話朝会 

 ショートスピーチ
 「水泳大会に向けてみんなと一緒に放課後に練習しています。50mをしっかり泳ぎ切れるよう頑張っています。」

講話 いろいろなカエルがいます。
   「かんがえる」「ふりかえる」「ぶじかえる」「まちがえる」「みちがえる」

 「ふんぞりかえる」にはならないように。
0

クラブ活動⑤

 年間10回のクラブ活動。1学期で半分を終えました。

 スポーツ探検クラブ  ドッヂビーを行いました。


 科学工作クラブ シャボン玉液を作って飛ばしました。
0

水泳学習 往復1.5km!

 本校のプールは、約20年前まであった旧校舎の脇にあります。
 現在の校舎から片道約750mの道のりを徒歩で行ったり来たりしています。

 水泳学習は、移動を含めると2時間がかりです。
 写真手前が正門、矢印付近にプールがあります。


 1~4年生の帰りの様子
0

学校いじめ防止基本方針の説明

 これまで、PTA総会や4月の授業参観後に「いじめの定義」や「積極的な認知」等について話をしてきました。
 今回、「気仙沼市いじめ防止基本方針」の変更に伴い「学校いじめ防止基本方針」の一部を変更したため、全家庭に「学校いじめ防止基本方針」を配布し、生徒指導主任が変更点を中心に説明しました。
 
 あわせて、国立教育政策研究所から出されている「いじめに関する研修ツール」Ver.2.1も配布して、家庭・地域・学校が共通の認識の基、いじめの未然防止に取り組んでいくことを確認しました。
0

子育て講座 KDDIから

 授業参観後の「子育て講座」は「KDDI スマホ・ケータイ安全教室」と題して、KDDI東北総支社管理部の古川大裕氏を講師として開催しました。

 親が子供に携帯やスマホを与える際には、以下の2点が大事であるということを、様々なデータや犯罪の例に触れながら説明していただきました。
 ①正しい使い方を子供に教える:リスクを回避するためのルールを話し合う。知識を教える
 ②犯罪から子どもを守る:フィルタリングをする。細かく設定できる。 

 
 また、男子と女子とでは、巻き込まれる問題(犯罪)に違いがあるので注意することも示されました。
0

授業参観・学級懇談

 1学期2回目の授業参観。
 1年生は算数 「のこりはいくら ちがいはいくら」 文章題から式を立て、問題にあった答え方ができるようになりました。
    
 
 中学年は道徳 心を込めて進んで働こうとする態度を養いました。

   
 
 図工 いろいろな形や色を組み合わせたカードを作りました。
 
 七夕飾りを作り、短冊に願いを書きました。

 高学年は 総合的な学習の時間 羽田鉱山跡などの調査をPTA行事を兼ねて行いました。

 学級懇談の様子
0

生活朝会

 月初めの朝会では、主に月の目標や行事予定を確認します。

 スピーチ
 「ドッヂビーの受け方や投げ方の練習をしています。本番は工夫して頑張りたい。」
 「おはよう・ありがとう などのオアシス運動を意識して生活できました。ドッヂビーの練習が何回かあるので友達のお父さんやお母さんにも挨拶したい。」 

 今月の目標
 生活:「健康な生活をしよう」、保健:「水の事故を防ごう」
0