水梨っ子ひろば

2017年12月の記事一覧

第2学期終業式

 登校日が80日の2学期も今日で終了します。

 児童一人一人は、日々の学習に加え様々な行事を通して自己の可能性に挑戦し、心身ともに大きく成長させました。

 式辞では、2学期のめあてが「どこまで達成できたか」、「次はどんな点に注意して取り組むか」などを友達の考えを参考にしてもう一度振り返り、冬休みや3学期の生活に生かしましょうという話がありました。

 児童代表の振り返りからは「コンパスが上手に使えるようになってうれしい。」、「持久走大会では、最後まで走り続けた。記録を更新できた。」、「上級生として行動できた。」、「3学期は、校風を大切にして高学年として生活したい。」、「2学期はとても早く過ぎた。行事を頑張った。」、「焼き物学習を頑張った。平和をテーマに作品を完成させた。学校は平和で争いがないから作品のバックを学校にして写真を撮った。」と様々な活動の成果がうかがえました。
 病気や事故に気を付けて楽しい冬休みにしてほしいものです。
(写真1・2枚目:表彰   3枚目:児童の振り返り   4枚目:冬休みの過ごし方の説明  5枚目:係りの先生からお話し   の様子です。) 



0

2学期を振り返る お楽しみ会

 2学期の頑張りをたたえ合いお互いの結びつきを一層深めるとともに、3学期への意欲を高めるために、お楽しみ会が実施されています。
 児童の工夫を凝らした内容には大いに笑い楽しむことができました。
 あるクラスのなぞなぞは「消火器の下にある食べ物はなんですか?」でした。ヒントはフルーツです。
(写真1~3枚目:各クラスの様子  4枚目:5・6年生は学習に励んでいます!)




(なぞなぞの答え:かき)
0

業間マラソン


本日は快晴です!
雲一つない青空のもと、業間休みに全校で校庭を走りました。

今日はこれまでと一味違った業間マラソンです。
ついに校庭が全面開放になり、トラックが今までの倍になったからです。

校庭の端から端まで走りました。子どもたちの姿は遠くに小さく見えました。
(写真の子どもたちの姿、見えるでしょうか?)

青空に白い校舎が映えて、とても美しいです。
空気もすこし暖かく、気持ちよく走ることができました。



0

読み聞かせ

 毎週木曜日の業前活動は「読書タイム」です。
 今朝は、図書・環境委員による読み聞かせを行いました。
 「あしながてなが」、「うしかたとやまんば」、「ぬすまれたおまもり」の紙芝居を二人一組で役割を分担して朗読しました。
 あるクラスでは、リクエストで2回朗読しました。廊下に声が届くくらいの迫力で登場人物になりきっての朗読は聞き手を物語の世界にひきこんでいました。
(写真1枚目:2・3年生   2枚目:4年生   3枚目:5・6年生   の様子です。)



0

学期末清掃週間


先週末から、「学期末清掃週間」として新学期に向けた大掃除を行っています。
新しい1年、そして3学期を気持ちよく迎えることができるように、全校で丁寧な掃除をしました。

今日は廊下の水拭きです。広い廊下を高学年がリードしながら一生懸命拭きました。
そんな高学年の姿をみて、下学年も続きます。
「これは、いい運動になるな~」とつぶやいていました。

廊下のベンチを動かして、その裏側を見てみたら、新たな発見もあったようです。(「物を大切にしよう」という表示がありました。)

自分たちが拭いた廊下を見て、きれいになった実感を得たようでした。
明日は教室の床の水拭きです。
(写真1~3枚目:20日    4~6枚目:19日   の様子です。)



0

運動・保健員会活動

 業前活動で、「TKD」(DAI語)を行いました。
 TKDは、「先生」が「キング」になって行う「ドッチビー」という意味です。
 毎回、少しでも楽しく運動に親しめるように児童がアイデアを出し合ってルールを工夫改善して実施しています。
(写真1~3枚目:試合   4枚目:活動の振り返り   の様子です。)



0

授業の様子から

 学期末ですが、一人一人の児童が心を静めて課題に取り組んでいます。
(写真1枚目:硬筆練習   2枚目:外国語活動   3枚目:社会の調べ学習   4枚目:毛筆練習   5枚目:算数     6枚目:算数の発展問題   の様子です。)






0

縦割り給食

 毎月19日は「食育の日」として、全校縦割り班ごとに給食をいただいています。
 初めに、運動・保健委員会から献立についてお知らせがありました。
 続いて、給食主任から食事による「かぜの予防」について、「緑黄色野菜」と「淡色野菜」を例にして説明がありました。
(写真1枚目:委員からの連絡   2枚目:全校での食事   3枚目:かぜ予防の食事についての説明    の様子です。)


0

表彰 音楽朝会

 2学期最後の朝会を行いました。
 初めに、春の歯科検診時にむし歯がなかった児童を「ダイヤモンド賞」、本日までに全てのむし歯の治療が済んだ児童を「パール賞」、1・2学期に本をたくさん読んだ児童を「多読賞」として表彰しました。
 続いて、5・6年生が、合奏を披露しました。音楽の授業で学習している「キリマンジャロ」を、アンコールでは「小さな約束」を演奏しました。
(写真1・2枚目:表彰  3・4枚目:合奏   の様子です。)

0

書初め特別練習

 放課後に希望する児童を対象に書初めの練習を行っています。年内は3日、年明けには2日行います。
 この活動を通して、一人一人の書写に対しての興味・関心・意欲を高め、書写能力の向上が図られるようにしています。
(写真1・2枚目:毛筆練習   3・4枚目:硬筆練習    の様子です。)



0

金曜日 業前活動

 毎週金曜日は、「算数スキルタイム」で算数の補充と発展問題に取り組んでいます。
 高学年は、2学期のまとめの問題で課題の見つかった問題に取り組みました。
 最後の問題は、「攻撃力250で体力1000の勇者と攻撃力100で体力が・・・。決着がつくのは何度目の攻撃ですか。」という問題でした。児童は真剣に取り組んでいました。
 2~4年生は、算数終了後に歌の練習をしました。
(写真1枚目:高学年   2・3枚目:2~4年生  の様子です。)


0

業前活動 

 毎週木曜日は、「読書タイム」を行っています。
 4年生は、担任による読み聞かせ、5年生の図書・環境委員会の児童は、来週の読み聞かせの練習に取り組みました。
 学期のまとめのこの時期、本読みが終了した児童は漢字のまとめの時間にあてています。
(写真1~3枚目:各学年の様子   4枚目:担任の読み聞かせ   5枚目:読み聞かせ練習    の様子です。)  


0

宮城県教育委員会指定 志教育実践発表会

 今年度「認め合い 学び合い つくろう みんなの輝く未来」をテーマにして取り組んできた実践を発表しました。
 本校では、開会行事前のアトラクションで「羽田神楽」を披露しました。また、地域との連携の発表では、主に総合的な学習の時間に学んできた「米づくり(感謝祭)」「伝統工芸」「水梨を知ろう」の取組について紹介しました。
 特に、地域との連携の紹介では、6年生児童が、感じたことを自分たちの言葉で素直に伝える姿が印象的でした。
(写真1枚目:羽田神楽  2枚目:本校の取組の紹介   3枚目:気仙沼支援学校の虎舞い   4枚目:異校種連携の紹介(本校と松岩中)   5枚目:帰校後、下級生からのねぎらいの手紙   の様子です。)   




0

授業から 国語・算数

 3・4年生の国語では、習字に取り組んでいます。1学期の自分の作品と比べながら筆の動かし方を丁寧に確認して練習しています。
 5年生の算数では、図形の面積の学習を終えました。自分の手の平の面積を方眼用紙に写し取って求めました。
 6年生の算数では、場合の数について順序良く、重なりや数え落としがないように樹形図や表を使って調べることができるようになりました。
(写真1枚目:習字  2枚目:場合の数   3枚目:手の平の面積   の様子です。)

0

防災タイム

 今年度より、毎月11日に「防災タイム」を設けています。防災の意味や大切さを知り、日頃から防災や安全に対しての意識を高めることを目的にしています。
 今月は今日実施しました。
 冬休みを控え、家にいるときや地域で活動しているときに災害や不審者にあったらどのように判断し行動するかについて考えました。
(写真1枚目:3・4年生「未来へのきずな」を使って   2・3枚目:5・6年生:ビデオを使って   の様子です。)

0

朝会

 12月も中旬に入り、終業式まで2週間になりました。
 朝会では、コンクール入賞者への表彰と校長講話がありました。
 講話は、「自分の気持ちをきちんと伝えることが、自分も他人も認め大切にすることにつながる。」という内容でした。
 強い口調で話したり、がまんして黙っていたりすることより、相手の気持ちを考えて誠実に話すことができる児童の育成を進めます。
(写真1枚目:表彰   2枚目:グループでの話合い   3枚目:考えの共有 
   の様子です。)  

0

K-NET 取材

 市社会福祉協議会敬老作文コンクールにおいて、優秀賞を受賞した児童が、気仙沼市のケーブルテレビ「K-NET」の取材を受けました。
 朗読の様子は、来年1月末ごろに放映予定とのことでした。
(写真1枚目:取材   2枚目:朗読    の様子です。)

0

2学期最終委員会

 昨日の放課後、2学期のまとめの委員会活動を行いました。
 「計画」「運動・保健」「図書・環境」に分かれて、それぞれの取組の反省と今後の活動について話し合いました。
(写真1枚目:計画委員会   2枚目:図書・環境委員会   3枚目:運動・保健委員会    4枚目:話合いの記録   の様子です。)
 


0

志教育実践事例発表会(12月13日) 練習

 12月13日(水)、気仙沼西高校で「県教育委員会指定 志教育実践事例発表会」が開催されます。
 本校では、開会行事で「羽田神楽」を披露します。また、実践事例発表では地域との連携について、主に、総合的な学習の時間で取り組んでいることを紹介します。
 2名の児童が、自分の将来の夢とこれまでの学びとの関連について話します。
(写真1枚目:実践発表   2・3枚目:羽田神楽   の練習の様子です。)


0