水梨っ子ひろば

水梨っ子ひろば

プール開き

 
 先週、プール開きを行いました。
 
 まだプールには入りませんが、   
 目標を発表したり、プール利用に注意点について説明しました。
0

防災タイム

 今年度2回目の防災タイム。
 地震発生時の避難の方法について考えました。「3つのこない」
「ダンゴムシの姿勢」についても確認しました。
0

ホームページ更新禁止のお知らせ

 市からの通知により、6月9日より6月18日までの間、ホームページの更新を禁止されています。(サーバーメインテナンスのため)

 よって次回の更新は、6月19日以降になります。
 来週行われる、防災タイム、指導主事訪問、避難訓練等についてのお知らせはしばらくお待ち願います。

 6月19日以降の閲覧、よろしくお願いいたします。
0

歯の大切さ

 心身の健康の保持増進として、歯の健康は重要です。
 本校の健康課題は、むし歯をなくすことです。
 先週の高学年に続いて、低学年でも担任と養護教諭が歯磨きの大切さについて指導しました。

 赤く染めた後、正しい歯磨きの仕方を学びました。
 ①歯ブラシはまっすぐ ②小さく ③力は軽く 磨くこと。

0

業前・朝の様子

 業前は、算数スキルタイムでした。

 たし算の復習

 わり算の筆算の復習

 みやぎ単元問題ライブラリーで弱点克服・算数チャレンジ過去問題に挑戦
0

クラブ活動③

 
 スポーツ探検クラブ キックベースボールで汗を流しました。

 科学工作クラブ フロッタージュを楽しみました。 

 

  何枚か張り合わせて、しおりを作りました。
0

弁当の日 感謝の心を

 昨日、今日、明日と給食はお休みで「弁当の日」です。

 昨年度後半から、児童が何かしら弁当づくりに関わり、保護者に感謝の気持ちを伝えることと、給食のありがたさを再確認することをねらいとして取り組んでいます。

 今年度初めての「弁当の日」、思い思いの場所で食べています。


 「卵焼きを作りました」 「全部作りました」 
 
 「麦茶は自分で入れました」  
 
 「買い物について行きました」 「つめるのは自分でしました」
0