■国語・算数・理科の授業

◆HPに取り上げる児童の様子は,どちらかというと活動中心になってしまいますが,今日は,あえて,国語,算数,理科の授業の様子をお伝えします。解説が必要なので長文になります。ごめんなさい。
◆3年1組,国語の授業からの問題です「本を読むって,とっても楽しいよ。『エルマーのぼうけん』をよんでるときなんて,エルマーといっしょに,りゅうのせなかに乗って空をとんでるのを想ぞうして,すっごくどきどきしたんだ。」と友だちに説明する言い方を,校長先生に伝える時に,どのように直したらよいでしょうか?
◆一人一人考え,できあがった文を私に気持ちをこめて読んでくれました。しっかり伝わってきました!
「言葉でつたえ合う」という題材(だいざい)で,相手に伝えるためにはどのように表現したらよいかを学習しています。
 
◆続いて3年2組の算数です。題材は「2けたの計算を考えよう」です。今まで学んだことを思い出しながら,「12×23」を計算します。タブレットを使って,友だちとあれこれ相談して,答えを求めていきます。
◆「12×23」=「12×20」と「12×3」に分けて計算してその答えをたすといいのでは?,などのいい話し合いが各グループで行われていました。暗算でできる人もいるかと思いますが,答えにたどりつくために,今まで学んだことや,ちょっと見方を変えてみることを大切にしたいですし,それが算数が得意になる方法の一つですね。
 
◆最後は6年2組の理科の授業です。課題は「塩酸(えんさん)にとけた金属(きんぞく)はどうなっただろうか?取り出すことはできるか?」です。低学年・中学年の人は,何のことだろう?????だと思います。だいじょうぶです,学年が進んでいくとだんだん分かりますからね。
◆理科の実験では,①課題→②予想を立てる→③実験して結果を出してみる→④まとめ,やはりこの道のりが大切ですね。そして,理科室前の水槽(すいそう)では,サケがどんどん大きくなって,動きもどんどん早くなっています!
 
今日の給食のメニューは,オムレツ,パックケチャップ,三色ソテー,白花豆のミルクスープ,コッペパン,牛乳の計640kcalでした。