気仙沼市立気仙沼中学校ホームページ
ブログ
■日野市中学生との交流会
◆先週の話題を一つ。8月19日に東京日野市内の中学生15名と学校の先生方をはじめ10名の職員が,本校を訪れ,学校市の役員と短時間ではありましたが交流会をもちました。
◆日野市の中学生の気仙沼市訪問は震災後からはじまり,その日程の中で気中生と交流会をもっていたそうです。今回は,2泊3日で「伝承館」「リアスアーク美術館」の見学,市内企業の方から「バイオマス」についての講義を受けたりして,最終日の午前中に気中訪問がありました。

◆交流会の主な流れは,①気仙沼中学校の学校市(生徒会)活動の紹介,②日野市の中学生からプロジェクトやSDGsの目標を達成するために行っている活動の紹介,③アイスブレイク,④「2030年の日野市と気仙沼市~2030年の未来から考える"今"私達にできること」についての話合いと発表,でした。

◆2014年にはじまった「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」,それを引き継いで,今は「未来へつなぐ創造力プロジェクト」として日野市の中学生の皆さんは,毎年気仙沼を訪れ気中生との交流を続けているとのことです。学校市役員の皆さんも,事前の準備,そして当日の発表や交流,本当にお疲れ様でした!
◆日野市の中学生の気仙沼市訪問は震災後からはじまり,その日程の中で気中生と交流会をもっていたそうです。今回は,2泊3日で「伝承館」「リアスアーク美術館」の見学,市内企業の方から「バイオマス」についての講義を受けたりして,最終日の午前中に気中訪問がありました。
◆交流会の主な流れは,①気仙沼中学校の学校市(生徒会)活動の紹介,②日野市の中学生からプロジェクトやSDGsの目標を達成するために行っている活動の紹介,③アイスブレイク,④「2030年の日野市と気仙沼市~2030年の未来から考える"今"私達にできること」についての話合いと発表,でした。
◆2014年にはじまった「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」,それを引き継いで,今は「未来へつなぐ創造力プロジェクト」として日野市の中学生の皆さんは,毎年気仙沼を訪れ気中生との交流を続けているとのことです。学校市役員の皆さんも,事前の準備,そして当日の発表や交流,本当にお疲れ様でした!
学校概要
気仙沼市立気仙沼中学校
〒988-0073
宮城県気仙沼市笹が陣4-1
校長:尾形 浩明
電話:0226-22-6989
FAX:0226-22-6988
カウンタ
1
3
5
2
4
7
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |