気仙沼市立気仙沼中学校ホームページ
ブログ
■生徒集会&授業の様子
◆今朝は生徒集会がありました。今回はオンラインで,放送室と各学級を結び,映像による集会を開きました。はじめに,千葉学校市長(気仙沼中学校では,生徒会を学校市と呼んでいます。)から年頭に当たってのあいさつがありました。
◆「皆さんおはようございます。先週から少しずつ寒暖差がでてきました。かぜを引きやすい時期なので,体調管理・コロナ対策をし,しっかり生活していきましょう。さて,新年となり,冬休みが明けて早2週間が過ぎました。皆さん,新年の目標はもう決めましたか?私は市長という立場において,まだまだ未熟だと思う点が昨年はたくさん見られたので,今年は昨年よりも成長できるように,もっと努力をしていく年にしようと思っています。1年生は,来年度,先輩としてどのように後輩に接していくか,2年生は受験生としてどのように勉強していけばよいのか,進路はどうすべきなのか,3年生は中学卒業後のことについてなど,いろいろ考えることはあると思いますが,今年もよい年にできるようにしましょう!」

◆1時間目,教育事務所の先生と教育委員会のお二人の先生が,授業の様子を参観に来校しました。1年生の理科の授業では,クイズ形式で復習をし,しかもその司会を生徒たちで行っていました。自分たちで学ぶことができるというのは,すばらしいことです。また,2年生の理科では,デジタル教科書を使って天気についての授業を行っていました。本日欠席した生徒にもライブ配信しています。

◆今日の給食のメニューは,ビーフンソテー,肉だんご3個,白湯スープ,フレンズクレープ(ブルーベリー),ごはん,牛乳の計877kcalでした。
◆「皆さんおはようございます。先週から少しずつ寒暖差がでてきました。かぜを引きやすい時期なので,体調管理・コロナ対策をし,しっかり生活していきましょう。さて,新年となり,冬休みが明けて早2週間が過ぎました。皆さん,新年の目標はもう決めましたか?私は市長という立場において,まだまだ未熟だと思う点が昨年はたくさん見られたので,今年は昨年よりも成長できるように,もっと努力をしていく年にしようと思っています。1年生は,来年度,先輩としてどのように後輩に接していくか,2年生は受験生としてどのように勉強していけばよいのか,進路はどうすべきなのか,3年生は中学卒業後のことについてなど,いろいろ考えることはあると思いますが,今年もよい年にできるようにしましょう!」
◆1時間目,教育事務所の先生と教育委員会のお二人の先生が,授業の様子を参観に来校しました。1年生の理科の授業では,クイズ形式で復習をし,しかもその司会を生徒たちで行っていました。自分たちで学ぶことができるというのは,すばらしいことです。また,2年生の理科では,デジタル教科書を使って天気についての授業を行っていました。本日欠席した生徒にもライブ配信しています。
◆今日の給食のメニューは,ビーフンソテー,肉だんご3個,白湯スープ,フレンズクレープ(ブルーベリー),ごはん,牛乳の計877kcalでした。
学校概要
気仙沼市立気仙沼中学校
〒988-0073
宮城県気仙沼市笹が陣4-1
校長:尾形 浩明
電話:0226-22-6989
FAX:0226-22-6988
カウンタ
1
3
5
3
0
9
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |